See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
梶山静六 - Wikipedia

梶山静六

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

梶山静六かじやま せいろく1926年3月27日 - 2000年6月6日)は、日本政治家

衆議院議員(9期)、内閣官房長官法務大臣自由民主党幹事長を歴任。

目次

[編集] 概要

太田中学陸軍航空士官学校56期卒業。陸士時代の階級陸軍軍曹位階勲等正三位勲一等。学歴日本大学卒業学位工学士役職法務大臣官房長官を歴任。

茨城県出身。竹下派七奉行の1人で、重要役職を歴任した。

[編集] 田中派・竹下派

陸軍士官学校(59期・軍曹)卒業後、日本大学工学部土木工学科卒業。家業の石材業を継ぐ。1955年茨城県議会議員に当選。同期に山口武平がいて、後に梶山が国政に転出した後まで長く交友関係が続く。1966年黒い霧事件で県議会が自主解散に追い込まれ、出直し県議選の後の新県議会で県議会議長に選出。議長時代、茨城県を訪れた田中角栄から直接国政進出を打診され、1969年12月、自由民主党公認で第32回衆議院議員総選挙に出馬し初当選。佐藤派の分裂で田中派結成に参加する。

ロッキード事件で逮捕された田中が出所したときは、「やくざだって親分が出所するときは迎えに行く」と真っ先に迎えに行き、それが祟って落選した経験を持つほど田中に心酔していた。しかし、1985年、田中に反旗を翻す形で竹下登を総裁候補に担ぐ「創政会」旗揚げに参加し、金丸信の命を受け小沢一郎と共に田中派内の多数派工作を担当、竹下派の結成に尽力する。奥田敬和、小沢、小渕恵三橋本龍太郎羽田孜渡部恒三らとともに竹下派七奉行と呼ばれ、竹下政権誕生に大きく貢献した。1987年11月、竹下内閣自治大臣国家公安委員長として初入閣。その後も通産大臣法務大臣などを歴任した。

[編集] 北朝鮮による日本人拉致を認める政府初の公式答弁

1988年3月26日、参議院予算委員会日本共産党橋本敦が、1978年7月から8月にかけて福井県(地村保志・濱本富貴惠)・新潟県(蓮池薫・奥土祐木子)・鹿児島県(市川修一・増元るみ子)において発生した若年男女の行方不明事件、富山県高岡市で発生した若年男女の拉致未遂事件、更に「李恩恵」(田口八重子)及び金賢姫等について質問を行う。これに対し当時国家公安委員長であった梶山は
「昭和53年以来の一連のアベック行方不明事犯、恐らくは北朝鮮による拉致の疑いが十分濃厚でございます。解明が大変困難ではございますけれども、事態の重大性にかんがみ、今後とも真相究明のために全力を尽くしていかなければならないと考えておりますし、本人はもちろんでございますが、御家族の皆さん方に深い御同情を申し上げる次第であります」
と答弁した。これは北朝鮮による日本人拉致事件の存在を政府が認めた初めての公式答弁である。これに続き外務大臣宇野宗佑は「我々の主権が侵されていたという問題」「全くもって許しがたい人道上の問題」「強い憤り」「主権国家として当然とるべき措置はとらねばならぬ」と答弁。法務大臣林田悠紀夫は「我が国の主権を侵害するまことに重大な事件」「判明したならばそこで処置」と、更に警察庁警備局長城内康光は「一連の事件は北朝鮮による拉致の疑い」「既にそういった観点から捜査を行っている」と答弁し、北朝鮮による日本人拉致について政府の認識を示した。

[編集] 一六戦争・保保連合

1992年東京佐川急便事件を発端にした金丸信竹下派会長の議員辞職により、派内の後継会長争いが激化。小渕を後継会長に推し、長年盟友関係にあった小沢と対立した(一六戦争)。参院を抑えた小渕が後継会長に決定し、その論功で自民党幹事長に就任。しかし、1993年8月、自民党分裂、野党転落を招いた責任をとって幹事長を辞任。「自民党下野のA級戦犯」と言われ、1994年6月に自社さ連立政権が誕生するまで、謹慎生活を余儀なくされる。

1995年9月の自民党総裁選では橋本総裁誕生の立役者となり、1996年1月に橋本内閣が発足すると、内閣官房長官に就任した。官房長官在任中は、かつて党内抗争を繰り広げた政敵・小沢率いる新進党との「保保連合」を党内の亀井静香らと模索し、加藤紘一野中広務ら「自社さ派」と対立。しかし、橋本や竹下が「自社さ派」に軸足を置いたため、1997年9月、官房長官を退任。竹下や野中との関係はこの頃から悪化した。

[編集] 大乱世の梶山

1998年7月、第18回参議院議員通常選挙の敗北の責任を取り橋本が退陣を表明。後継を選ぶ自民党総裁選に、竹下や野中が推す小渕が名乗りを挙げると、それに対抗する形で小渕派を離脱し出馬を表明(小渕派から梶山擁立のために派閥離脱したのは佐藤信二菅義偉の二人のみ)。島村宜伸を選対本部長、麻生太郎を選対責任者に迎え、派閥の枠を超えて推薦人を集めた。「不良債権処理」を積極的に進めるなどの経済構造改革を訴え、結果、景気回復最優先を掲げる小渕には敗れたが、三塚派支援の小泉純一郎の得票を上回った。無派閥となった梶山は当初最下位と言われていただけに、結果は大健闘だった。

強面な風貌や政治手法、政局においての過激な発言などから「武闘派」と呼ばれたが、「日本人の血であがなった憲法9条の精神を捨ててはならない」と述べ、海外での武力行使に慎重姿勢を見せるなどハト派としての一面もあった。生前、靖国神社に代わる新たな参拝施設の建設の必要性を真っ先に主張したのも彼である。しかし、政治的には旧田中派では珍しく親台湾派に属し、橋本内閣の官房長官時代には、日米防衛協力のための指針(ガイドライン)見直しに関し、「周辺事態(周辺有事)の対象に台湾海峡も当然入る」と発言。中国側の反発を招いた。また、竹下派全盛期に当時の会長であった金丸信から「平時の羽田、乱世の小沢、大乱世の梶山」と呼ばれていた。1998年の自由民主党総裁選挙に出馬した時は、田中真紀子「凡人(小渕)、軍人(梶山)、変人(小泉)の争い」と評された。軍人とはもちろん、陸士卒だからである。

2000年1月30日、交通事故に遭ってから体調を崩し、政界引退を表明。同年6月6日、閉塞性黄疸のため死去。74歳だった。衆議院議員の梶山弘志は長男。

梶山は、自身の志を継ぐ将来のリーダー候補として、麻生太郎に多大な期待を寄せていたと言う[1][2]

[編集] 経歴

[編集] 政歴

[編集] エピソード

  • 県議時代から「仏の六さん」と呼ばれ、温厚な人柄で知られた。しかし1976年の総選挙に落選し、厳しい浪人生活を送るうちに豹変。国政復帰後は周囲を畏怖させる「武闘派」の一人と目されるようになる。
  • 一方、「反戦主義者」「平和主義者」の一面もあった。梶山の長兄は太平洋戦争で戦死。長兄の「名誉の戦死」の報が伝えられた時、母は地元の人々とともに万歳三唱。梶山は母の行動を不可思議に感じたが、その後自宅土蔵の陰で号泣する母の姿を見つけ、母の心情を理解する。このような悲劇が二度と起こらぬようにと政治家を志したという。生前折に触れて「長兄の戦死を陰で嘆き悲しむ母の姿が私の政治の原点」と語っていた。またこの話を梶山から直接聞いた田中康夫は感銘を受け、「東京ペログリ日記」等でたびたび紹介している。
  • 中選挙区制下では塚原俊郎塚原俊平父子や日立製作所労働組合出身の日本社会党候補者らと毎回激しい選挙戦を展開。1994年衆議院選挙小選挙区制が導入された際、塚原俊平は「これで梶山先生と争わなくてすむので安心」と制度導入を歓迎した。

[編集] 関連項目

[編集] 文献

[編集] 著書

[編集] 関連文献

[編集] 補注

  1. ^ 参考情報 2007年9月19日付『茨城新聞』朝刊 総合1面A版1頁 「麻生氏、きょう県連で演説 県内党員に支援訴え   自民党県連(山口武平会長)は十八日、同党総裁選候補の麻生太郎幹事長が十九日夕、県内の党員・党友に支援を訴えるため、水戸市大町の同県連で演説会を開くことを明らかにした。総裁選で県連は麻生氏支持の方向と見られ、演説会には同党県議のほか地域・職域支部の代表者らを集め、地方組織票や世論を追い風としたい麻生氏をもり立てる。  自民県連によると、麻生氏は演説会に先立って常陸太田市内で地方の農業の実情を視察。その後、視察地周辺の公民館で住民らと懇談する予定。同県連幹事長で参院議員の長谷川大紋氏らが同行するという。長谷川氏は総裁選で、麻生氏支持を明言している。  自民県連は、総裁選で国会議員とともに投票権を持つ地方組織の代表三人に、いずれも県議の山口会長、海野透幹事長代行、石川多聞総務会長を選出。三氏は県内の党員・党友の意見を聞いた上で、それぞれの判断で投票する方針だが、県連関係者によると、いずれも麻生氏支持の方向とされる。  自民県連は、一九九八年七月の総裁選に出馬した故梶山静六氏の選対責任者を麻生氏が務めた経緯などから麻生氏との信頼関係が深く、昨年九月の前回総裁選でも「地方に最も理解のある候補」として、当選した安倍晋三首相ではなく麻生氏を支持している。」 
  2. ^ 月刊現代2003年10月号 68項「没後3年 『梶山静六ブーム』永田町を駆ける」より  梶山がいた経世会と、当時、麻生が所属していた宏池会(宮澤派)とは敵対関係だった。だが、梶山の側近だった人物は「2人は『国家論』を語ると言う点で似通っていた」と話す。 「梶山さんが幹事長時代、麻生さんはたびたび一人で幹事長室に怒鳴り込むことがあった。『この政策では国益を損なう』みたいな議論ばかり吹っかけて、言いたいだけ言って帰る(笑)。普通なら怒るところだけど、梶山さんは『国としてどうする、こうするなんて、大きいことを言う面白いヤツだなあ』と笑っていました。」  <国家という次元で行動する政治家>を信条とした梶山はそんな麻生を評価し、志を継ぐ者と考えていたようだ。 98年の総裁選で、麻生は所属派閥の意向に従わず梶山を推した。孤立無援の梶山は102票を獲得するも善戦虚しく敗れた。その開票直後、梶山は麻生の支援者のもとへ駆けつけたのだ。 「……私がここに来た理由はお分かりでしょう……」  事実上の"後継指名"だった。再び麻生が回想する。 「梶山さんはいつも『お前は厚かましいが、背も高い、顔もオレが負けてる。英語でもゴロがまけるし、汚いカネの噂もない』って言うんだ(笑)。でもその後で『だから自民のリーダーになれる』とも言ってくれた。梶山さんこそ、真のリーダーだったんだけどな」
先代:
千ヶ崎惣右衛門
茨城県議会議長
第62代:1967年 - 1969年
次代:
兼子松太郎
先代:
野坂浩賢
内閣官房長官
1996 - 1997
次代:
村岡兼造
先代:
綿貫民輔
自由民主党幹事長
1992 - 1993
次代:
森喜朗
先代:
増岡博之
村岡兼造
自由民主党国会対策委員長
1992
1990 - 1991
次代:
瓦力
増岡博之
先代:
長谷川信
法務大臣
1990
次代:
左藤恵
先代:
三塚博
通商産業大臣
1989
次代:
松永光
先代:
葉梨信行
自治大臣
第36代: 1987 - 1988
次代:
坂野重信
先代:
葉梨信行
国家公安委員会委員長
第46代: 1987 - 1988
次代:
坂野重信
他の言語


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -