鈴木善幸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鈴木 善幸 (すずき ぜんこう) |
|
|
|
---|---|
在任期間 | 1980年7月17日 - 1982年11月27日 |
|
|
生年月日 | 1911年1月11日 |
出生地 | 岩手県下閉伊郡山田町 |
出身校 | 農林省水産講習所 (現東京海洋大学) |
学位・資格・称号 | 正二位大勲位 |
前職 | 衆議院議員 自由民主党総務会長 自由民主党総裁 |
世襲の有無 | 世襲ではない |
選挙区 | |
当選回数 | 衆16回 |
党派 | 自由民主党 |
没年月日 | 2004年7月19日(満93歳没) |
鈴木 善幸(すずき ぜんこう、1911年(明治44年)1月11日 - 2004年(平成16年)7月19日)は、日本の政治家、第70代内閣総理大臣、第10代自由民主党総裁。 正二位 大勲位菊花大綬章。
目次 |
[編集] 前半生
岩手県下閉伊郡山田町のアワビ、スルメ漁、水産加工業を営む網元の家に生まれた。水産学校を経て水産講習所に入学、学生時代の弁論大会で網元制度の前近代性に疑問を投げかける主張を行ったこともあり、就職時には思想傾向を理由に不採用になったこともある。大日本水産会、全国漁業組合連合会、県漁業組合連合会などに勤務したのち、1947年(昭和22年)に日本社会党から衆議院議員選挙に出馬、初当選。後、社会革新党を経て吉田茂率いる民主自由党に移り、以後保守政治家となる。池田勇人の宏池会に所属し長く党務を中心に活動した後、第1次池田内閣では郵政大臣に就任。第3次池田内閣改造内閣では内閣官房長官に就任するが、すぐに池田首相が病気で退任を受けた第1次佐藤内閣で前内閣のメンバーが留任させる居抜き内閣を取る中、官房長官人事のみ佐藤派の橋本登美三郎を就任させたため、退任となった。その後、改造内閣では官房長官退任となった代わりとして厚生大臣に就任した。その後、福田赳夫内閣で農林大臣などを歴任。党総務会長を10期務めるなど、裏方で力を発揮する調整型の政治家とみなされていた。
[編集] 大平の急死
1980年(昭和55年)5月、自民党が過半数を占める衆議院で、社会党提出の大平正芳内閣不信任案採決に、三木派、福田派などの反主流派自民党議員が多数欠席し、不信任案が可決された。大平首相はこれに対抗して衆議院を解散(ハプニング解散)することとし、参議院選挙の日程を繰り上げて、初の衆参同日選挙を行うことにした。だが、大平は選挙戦突入の初日に心臓発作で倒れ、選挙戦中盤に死亡する展開となった。選挙結果は、首相の憤死への同情から、衆参両院における自民の圧勝となる。この結果は予想されたものではなく、解散時における世論調査では、大平内閣の支持率21%に対して不支持率は41%だった。国民は自民の内紛に嫌気がさして、野党支持が自民党支持を上回っていた。このような状況での内閣不信任案可決と解散とに財界は困惑し、経団連の土光敏夫会長は、記者会見で「1番悪いケースになった。……不満を禁じえない。この際、自民党がもっと結束してことに当たってほしかった」と述べた。自民党は、この同日選挙に向かって、財界に50億円の政治資金拠出を要請、財界側は自民党の分裂回避を条件として応ずることとなった。これを契機に、反主流派の新党論も消滅し、同時に主流派の側も、不信任案審議時の欠席者の責任を不問にした。
大平が死去したとき、伊東正義官房長官が内閣法の規定により首相臨時代理を、西村英一自民党副総裁が総裁臨時代行を務めたが、選挙は主流派を代表する形で、総務会長の鈴木善幸が財界との交渉も含め取り仕切った。鈴木は総理を目指すのではなく、大平を総理にすることに努力してきた人間であった。選挙が圧勝で終わったとき、不信任の可決から始まった騒動だけに反主流派に首相候補を立てる元気はなかった。一時、伊東官房長官や西村副総裁を次期首相とする構想も出たが、財界交渉を行っていた鈴木が大平政権を継承する形で総理・総裁の座に就任することになった。また、初めて社会党に在籍経験がある自民党総裁が誕生したことになった。
鈴木は、大平の初盆の日に、自民党両院議員総会で総裁に選出されたとき、「もとより私は総裁としての力量に欠けることを十分自覚している。しかし、その選考の本旨に思いを致し、総裁の大役を引き受ける決意をした」と、異例の挨拶を行った。なお、後に鈴木は「カネを一銭も使わないで総裁になったのは、僕がはじめてじゃないか」と述べている[1]。
首相に選出された際、海外での知名度不足からアメリカのメディアに「ゼンコー フー?(Zenko who?)」と言われた。
[編集] 鈴木政権
自民党ではハプニング解散まで引き起こした党内抗争を倦む空気が強かったこともあり、鈴木は「和の政治」をスローガンに掲げた。与党自民党は参議院の全国区選挙を拘束名簿式比例代表制に改めた。また、財政収支が悪化していた国庫財政を立て直すため「増税なき財政再建」を掲げ第二次臨時行政調査会(会長土光敏夫)を発足させ、行政管理庁長官に中曾根康弘を充てるなど、後の中曾根行革への道筋をつけることになった。また現職の内閣総理大臣として初めて北方領土と、復帰後の沖縄を視察した。
その一方で、元々社会党から政界入りしたこともあって外交面ではハト派色が強く、1981年5月のレーガン大統領との会談後記者会見で日米安保条約を軍事同盟ではないと発言して、外務大臣である伊東正義の辞任に発展した。政策思想的な要因のみならず、首相就任以来、度々発言を修正することがあるなど発言に隙があることもこの問題の一因である。これらの経緯により対米関係が著しく悪化したため、岸信介らの親米派により倒閣の動きが起こっていたが、総理総裁の地位を脅かすまでには至らず、1982年の総裁選で再選されれば長期政権も視野に入っていた。ところが1982年10月に至って突然総裁選不出馬を表明。田中派の処遇を中心とする党内各派のバランスに苦慮していたことなどが背景にあるとされているが、不出馬の真相は明らかになっていない。後継の中曽根内閣では日米軍事同盟路線を強調し対米関係修復に努める一方で鈴木の党内融和と行政改革推進の方針は継承された。
[編集] その後
内閣退陣後も当面宏池会の会長を務めたが、中曽根おろしを目論んだ二階堂擁立構想が頓挫し、影響力が低下。会長職を宮澤喜一に禅譲する。1990年(平成2年)、政界引退。2004年(平成16年)7月19日、肺炎のため93歳で死去。 死後、正二位 大勲位菊花大綬章。三女は麻生太郎に嫁いだ。息子は衆議院議員の鈴木俊一。
[編集] 略歴
- 1911年 岩手県山田町に父・鈴木善五郎、母・ひさの長男として生まれる
- 1935年 農林省水産講習所(現・東京海洋大学)卒業、大日本水産会、全国漁業組合連合会、県漁業組合連合会などに勤務
- 1947年 日本社会党から第23回衆議院議員総選挙に出馬、初当選
- 1948年 社会党を離党、社会革新党結成に参加、秋に民主自由党(のちの自由党)に入党
- 1960年 池田勇人内閣の郵政大臣で初入閣
- 1964年 内閣官房長官就任
- 1965年 厚生大臣就任
- 1972年 自民党総務会長就任
- 1976年 農林大臣就任
- 1980年 自民党総裁・内閣総理大臣就任
- 1981年 放送大学学園法公布・施行 放送大学学園創立
- 1982年 内閣総理大臣辞任
- 1990年 政界引退(通算当選16回)
- 2000年 宏池会分裂(加藤の乱)、宮澤喜一とともに反加藤派を支持
- 2004年 7月19日午後9時15分死去、享年94(満93歳没)
[編集] 栄典
- 平成16年7月19日:大勲位菊花大綬章
[編集] 脚注
- ^ 升味準之輔著『日本政治史4』
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
歴代内閣総理大臣 | |||||
第69代 大平正芳 |
第70代 1980年 - 1982年 |
第71代 中曽根康弘 |
|||
羽田孜 村山富市 橋本龍太郎 小渕恵三 森喜朗 小泉純一郎 安倍晋三 福田康夫 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
---|---|
内閣書記官長 | 田中光顕 - 小牧昌業 - 周布公平 - 平山成信 - 伊東巳代治 - 高橋健三 - 平山成信 - 鮫島武之助 - 武富時敏 - 安廣伴一郎 - 鮫島武之助 - 柴田家門 - 石渡敏一 - 南弘 - 柴田家門 - 南弘 - 江木翼 - 山之内一 - 江木翼 - 兒玉秀雄 - 高橋光威 -三土忠造 - 宮田光雄 - 樺山資英 - 小橋一太 - 江木翼 - 塚本清治 - 鳩山一郎 - 鈴木富士彌 - 川崎卓吉 - 森恪 - 柴田善三郎 - 堀切善次郎 - 河田烈 - 吉田茂 - 白根竹介 - 藤沼庄平 - 大橋八郎 - 風見章 - 田邊治通 - 太田耕造 - 遠藤柳作 - 石渡荘太郎 - 富田健治 - 星野直樹 - 三浦一雄 - 田中武雄 - 廣瀬忠久 - 石渡荘太郎 - 迫水久常 - 緒方竹虎 - 次田大三郎 - 楢橋渡 - 林譲治 |
内閣官房長官(非・認証官) | 林譲治 - 西尾末広 - 苫米地義三 - 佐藤栄作 - 増田甲子七 - 岡崎勝男 - 保利茂 - 緒方竹虎 - 福永健司 - 根本龍太郎 - 石田博英 - 愛知揆一 - 赤城宗徳 - 椎名悦三郎 - 大平正芳 - 黒金泰美 |
内閣官房長官(認証官) | 黒金泰美 - 鈴木善幸 - 橋本登美三郎 |
内閣官房長官(国務大臣) | 橋本登美三郎 - 愛知揆一 - 福永健司 - 木村俊夫 - 保利茂 - 竹下登 - 二階堂進 - 竹下登 - 井出一太郎 - 園田直 - 安倍晋太郎 - 田中六助 - 伊東正義 - 宮澤喜一 - 後藤田正晴 - 藤波孝生 - 後藤田正晴 - 小渕恵三 - 塩川正十郎 - 山下徳夫 - 森山眞弓 - 坂本三十次 - 加藤紘一 - 河野洋平 - 武村正義 - 熊谷弘 - 五十嵐広三 - 野坂浩賢 - 梶山静六 - 村岡兼造 - 野中広務 - 青木幹雄 - 中川秀直 - 福田康夫 - 細田博之 - 安倍晋三 - 塩崎恭久 - 与謝野馨 - 町村信孝 |
農林大臣(戦前) |
---|
高橋是清 - 岡崎邦輔 -早速整爾 -町田忠治 -山本悌二郎 -町田忠治 -山本悌二郎 -後藤文夫 -山崎達之輔 -島田俊雄 -山崎達之輔 -有馬頼寧 -櫻内幸雄 -伍堂卓雄 -酒井忠正 -島田俊雄 -石黒忠篤 -井野碩哉 -山崎達之輔 |
農林大臣(戦後) |
千石興太郎 - 松村謙三 -副島千八 -和田博雄 -吉田茂 -木村小左衛門 -平野力三 -波多野鼎 -永江一夫 -周東英雄 -森幸太郎 -広川弘禅 -根本龍太郎 -広川弘禅 -小笠原三九郎 -広川弘禅 -田子一民 -内田信也 -保利茂 -河野一郎 -井出一太郎 -赤城宗徳 -三浦一雄 -福田赳夫 -南条徳男 -周東英雄 -河野一郎 -重政誠之 -赤城宗徳 -坂田英一 - 松野頼三 -倉石忠雄 -西村直己 -長谷川四郎 -倉石忠雄 -赤城宗徳 -足立篤郎 -櫻内義雄 -倉石忠雄 -安倍晋太郎 -大石武一 -鈴木善幸 -中川一郎 |
農林水産大臣(中央省庁再編前) |
中川一郎 - 渡辺美智雄 -武藤嘉文 -亀岡高夫 -田沢吉郎 -金子岩三 -山村新治郎 -佐藤守良 -羽田孜 -加藤六月 -佐藤隆 -羽田孜 -堀之内久男 -鹿野道彦 -山本富雄 -近藤元次 -田名部匡省 -宮澤喜一 -畑英次郎 -加藤六月 -大河原太一郎 -野呂田芳成 -大原一三 -藤本孝雄 -越智伊平 -島村宜伸 -中川昭一 -玉澤徳一郎 -谷洋一 -谷津義男 |
農林水産大臣(中央省庁再編後) |
谷津義男 -武部勤 -大島理森 -亀井善之 -島村宜伸 -小泉純一郎 -岩永峯一 -中川昭一 -松岡利勝 -赤城徳彦 -若林正俊 -遠藤武彦 -若林正俊 |
郵政大臣 |
---|
小沢佐重喜 - 田村文吉 -佐藤栄作 -高瀬荘太郎 -塚田十一郎 -武知勇記 -松田竹千代 -村上勇 -石橋湛山 -平井太郎 -田中角栄 -寺尾豊 -植竹春彦 -鈴木善幸 -小金義照 -迫水久常 -手島栄 -小澤久太郎 -古池信三 -徳安実蔵 -郡祐一 -新谷寅三郎 -小林武治 -河本敏夫 -井出一太郎 -廣瀬正雄 -三池信 -久野忠治 -原田憲 -鹿島俊雄 -村上勇 -福田篤泰 -小宮山重四郎 -服部安司 -白浜仁吉 -大西正男 -山内一郎 -箕輪登 -桧垣徳太郎 -奥田敬和 -左藤恵 -佐藤文生 -唐沢俊二郎 -中山正暉 -片岡清一 -村岡兼造 -大石千八 -深谷隆司 -関谷勝嗣 -渡辺秀央 -小泉純一郎 -宮澤喜一 -神崎武法 -日笠勝之 -大出俊 -井上一成 -日野市朗 -堀之内久男 -自見庄三郎 -野田聖子 -前島英三郎(八代英太) -平林鴻三 - 片山虎之助 |
自治大臣 |
石原幹市郎 - 山崎巌 - 周東英雄 - 安井謙 - 篠田弘作 - 早川崇 - 赤沢正道 - 吉武恵市 - 永山忠則 - 塩見俊二 - 藤枝泉介 -赤沢正道 - 野田武夫 - 秋田大助 - 渡海元三郎 - 福田一 -江崎真澄 - 町村金五 - 福田一 - 天野公義 - 小川平二 - 加藤武徳 - 渋谷直蔵 - 後藤田正晴 -石破二朗 - 安孫子藤吉 - 世耕政隆 - 山本幸雄 - 田川誠一 - 古屋亨 - 小沢一郎 - 葉梨信行 - 梶山静六 - 坂野重信 - 渡部恒三 - 奥田敬和 - 吹田愰 - 塩川正十郎 - 村田敬次郎 - 佐藤観樹 - 石井一 - 野中広務 - 深谷隆司 - 倉田寛之 - 白川勝彦 - 上杉光弘 - 西田司 - 野田毅 - 保利耕輔 - 西田司 - 片山虎之助 |
国務大臣総務庁長官 |
後藤田正晴 - 江﨑真澄 - 玉置和郎 - 山下徳夫 - 高鳥修 - 金丸三郎 - 池田行彦 - 水野清 - 塩崎潤 - 佐々木満 - 岩崎純三 - 鹿野道彦 - 石田幸四郎 - 山口鶴男 - 江藤隆美 - 中山正暉 - 中西績介 - 武藤嘉文 - 佐藤孝行 - 小里貞利 - 太田誠一 - 続訓弘 - 片山虎之助 |
総務大臣 (郵政大臣・自治大臣・国務大臣総務庁長官を統合) |
片山虎之助 - 麻生太郎 - 竹中平蔵 - 菅義偉 - 増田寛也 |
石井光次郎 - 砂田重政 - 佐藤栄作 - 河野一郎 - 益谷秀次 - 石井光次郎 - 保利茂 - 赤城宗徳 - 藤山愛一郎 - 中村梅吉 - 前尾繁三郎 - 福永健司 - 椎名悦三郎 - 橋本登美三郎 - 鈴木善幸 - 中曽根康弘 - 鈴木善幸 - 灘尾弘吉 - 松野頼三 - 江崎真澄 - 中曽根康弘 - 倉石忠雄 - 鈴木善幸 - 二階堂進 - 田中龍夫 - 細田吉蔵 - 金丸信 - 宮澤喜一 - 安倍晋太郎 - 伊東正義 - 水野清 - 唐沢俊二郎 - 西岡武夫 - 佐藤孝行 - 木部佳昭 - 武藤嘉文 - 塩川正十郎 - 森喜朗 - 深谷隆司 - 池田行彦 - 小里貞利 - 村岡兼造 - 堀内光雄 - 久間章生 - 丹羽雄哉 - 二階俊博