江藤隆美
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
江藤 隆美(えとう たかみ、男性、1925年4月10日 - 2007年11月22日)は、日本の政治家である。元自由民主党衆議院議員。正三位勲一等。
目次 |
[編集] 人物
- 右派政治家の一人であり、旧中曾根派では渡辺美智雄、宇野宗佑、山﨑拓、藤波孝生らと共に幹部として発言力を持っていた人物であった。
- 小泉構造改革を批判し、いわゆる抵抗勢力の代表的な存在だった。
- 典型的な地元利益誘導型の議員で宮崎県選出の官僚出身議員と比較すると地元への発言力が強く、集金力に優れ選挙にも強かった。
- 暴言癖の多い政治家としても知られマスコミ・市民団体(とりわけ、左派・無党派系)には終生嫌われていた。
[編集] 略歴
- 1925年4月10日、宮崎県日向市生まれ。
- 1942年、旧制富高実業学校(現・宮崎県立門川高等学校)を卒業。
- 1947年に宮崎農林専門学校(現・宮崎大学)を卒業。
- 宮崎県議会議員(3期)。
- 1969年の第32回衆議院議員総選挙に立候補し、当選する。「四十四年組」の一人。
- 1973年には中川一郎が主催する青嵐会の結成に石原慎太郎らと共に参加した。
- 1983年、自民党国会対策委員長に就任。
- 1985年12月、第二次中曾根康弘再改造内閣の建設大臣として初入閣。
- 1989年6月、宇野宗佑内閣で自民党幹事長代理となる。
- 1989年8月、第1次海部俊樹内閣の運輸大臣に就任。
- 1990年の第39回衆議院議員総選挙に前年のマドンナ旋風の煽りを受けて現職閣僚運輸大臣として落選する。
- この選挙の直前には江藤の年来の政敵とされてきた黒木博元宮崎県知事の政治献金汚職疑惑の無罪判決が出ており、黒木を追求してきた江藤の落選に大きく影響したという見方もある。また、後述の成田空港2期工事推進スケジュールを優先して選挙期間中ほとんどお国入りをしなかった事を原因に挙げる向きもある。
- 1993年の第40回衆議院議員総選挙で当選し中央政界に復帰を果たす。
- 1995年8月、村山富市改造内閣の総務庁長官に就任する。
- 1995年11月、朝鮮半島に対する日本の植民地支配に関し「日韓併合は強制的なものだったとした村山首相(当時)の発言は誤りだ。植民地時代に日本は悪いこともしたが、良いこともした」というオフレコ発言を巡り、批判され長官を辞任した。
- 1998年11月3日、勲一等旭日大綬章受章。
- 2003年の総選挙には出馬せず、引退。
- 通算で当選10回。
- 2007年11月22日、訪問先のベトナム、ホーチミン市内のホテルで、就寝中の心臓発作にて死去。享年83(満82歳没)
[編集] 人間・江藤隆美
- 典型的なタカ派として知られる。
- 身長は約173㎝あり、同年代の男性の中では長身の方であった。
- 若手の頃から武闘派で鳴らした。
- 眉毛が非常に特徴的である(後ろから見ても眉毛が見えると揶揄されていた)。本人曰く常に手で暖めてドライヤーの役割をさせて立たせているらしい。
- 引退前はいわゆる抵抗勢力の代表格として小泉内閣の構造改革に対して批判を強めた。
- 派閥は中曽根派 - 渡辺派を経て、村上・亀井派に所属。村上正邦が自民党参議院議員会長に転出し派閥会長を退いたため、1999年7月に第2代会長に就任、同派は江藤・亀井派となる。
- 引退後も志帥会(伊吹派)名誉会長として派閥会合に毎回出席していた。
- 長年、地元東九州への新幹線や高速道路網建設に執念を燃やしたと公称してきた。しかしながらバブルの最中に建設大臣、運輸大臣を歴任し、後にはいわゆる族議員のドンを自認すると言われる人物が長い時間をかけたすえ、地元東九州への新幹線や高速道路の着工を政治主導で出来なかった。
- その後も東九州新幹線、東九州高速道路は交通網としてではなく選挙の度の集票マシン的な存在として語られるのみである。また、数々の暴言からか浜田幸一から宮崎のイモムシ呼ばわりされていた。
- 橋本龍太郎自民党幹事長代理の幹事長昇格に伴い土井たか子が委員長を務める社会党マドンナ旋風にさらされた1989年の参議院選挙当時の自民党幹事長代理を務めるが、宇野宗佑首相の女性問題、消費税、リクルート事件、と逆風が吹き荒れる中、この参議院選挙で自民党は歴史的な大敗を喫す。
- 続く海部俊樹内閣で運輸大臣に就任。成田空港2期工事推進のため建設予定地を視察した際、地元の農家の老人に土下座される。この時江藤は自らも膝を地面につき、老人の手を取りながら懇切に話し掛けた。また雨天の中反対派農家を回り卓を囲んで熱心に住民の話に耳を傾けるなど、武闘派らしからぬ一面を見せた。このとき、感極まった江藤が「わしは命をかけてきちょるんじゃ」とタンカをきった。その場面は同行のマスコミに見事に映され、いわば男江藤の花舞台といえた。彼のセリフをうけ、地元農家が「ようし、わかった、あんたがそこまで言うなら、ここで死んでくれ」と包丁をさしだすと「いや、それは、その…」と見事にうけた。この一連のやりとりはまさに政治家・江藤隆美の真骨頂と言うべきものである。
- 植民地発言当時宝珠山昇・防衛施設庁長官が大田昌秀・沖縄県知事のアメリカ軍用地強制使用手続き代理署名拒否問題が起こった際、オフレコで村山富市首相を「頭が悪い」などと批判して辞任するなどメディアがオフレコを報じるべきか報じないべきかで当時論争になった。
- いわゆる「三バン」をゆずられた形で選挙に出馬した長男・江藤拓応援のためお国入りした際、記者団に囲まれ女性記者の質問「世襲に対する批判がありますが?」に対して「ばかもん!世襲がどうのこうの言うな!!」と激怒しマスコミへの嫌悪感を露わにする。
地盤を継承した衆議院議員の江藤拓は長男。しかし拓は郵政国会で郵政法案に反対票を投じ公認を得られずに無所属で出馬。自民党公認候補の上杉光弘を破り見事に当選を果たす。この当選は拓の功績というよりも、対立候補である上杉光弘の立候補にいたるまでの経緯の無様さがいわば「敵失」となり、優位に働いたとも言われる[要出典]。その後、拓は郵政造反組復党問題で自民党に復党している。 - 2003年の衆院選で社民党と共産党が大敗した事に関して、「いいことなんじゃないのか? あの者達が戦後の日本にどれほどの害悪をもたらした事か」と述べた。
- 東京放送のテレビ番組『サンデー・ジャポン』に度々VTRインタビューゲストで登場した。元タレントの飯島愛の直撃インタビューの際、飯島から「今の日本、うるさく言うお爺さんやお父さんたちがいなくなりましたね」と問われて、江藤は「小言幸兵衛みたいな人がいないとダメなんですよ。厳しくビシッと言う人間がいると国は良くなります」と答えたことがあった。
[編集] 著書
- 『「真の悪役」が日本を救う ポピュリズムは最後に民衆を苦しめる』(2003年5月 講談社 ISBN 4062118831)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
郵政大臣 |
---|
小沢佐重喜 - 田村文吉 -佐藤栄作 -高瀬荘太郎 -塚田十一郎 -武知勇記 -松田竹千代 -村上勇 -石橋湛山 -平井太郎 -田中角栄 -寺尾豊 -植竹春彦 -鈴木善幸 -小金義照 -迫水久常 -手島栄 -小澤久太郎 -古池信三 -徳安実蔵 -郡祐一 -新谷寅三郎 -小林武治 -河本敏夫 -井出一太郎 -廣瀬正雄 -三池信 -久野忠治 -原田憲 -鹿島俊雄 -村上勇 -福田篤泰 -小宮山重四郎 -服部安司 -白浜仁吉 -大西正男 -山内一郎 -箕輪登 -桧垣徳太郎 -奥田敬和 -左藤恵 -佐藤文生 -唐沢俊二郎 -中山正暉 -片岡清一 -村岡兼造 -大石千八 -深谷隆司 -関谷勝嗣 -渡辺秀央 -小泉純一郎 -宮澤喜一 -神崎武法 -日笠勝之 -大出俊 -井上一成 -日野市朗 -堀之内久男 -自見庄三郎 -野田聖子 -前島英三郎(八代英太) -平林鴻三 - 片山虎之助 |
自治大臣 |
石原幹市郎 - 山崎巌 - 周東英雄 - 安井謙 - 篠田弘作 - 早川崇 - 赤沢正道 - 吉武恵市 - 永山忠則 - 塩見俊二 - 藤枝泉介 -赤沢正道 - 野田武夫 - 秋田大助 - 渡海元三郎 - 福田一 -江崎真澄 - 町村金五 - 福田一 - 天野公義 - 小川平二 - 加藤武徳 - 渋谷直蔵 - 後藤田正晴 -石破二朗 - 安孫子藤吉 - 世耕政隆 - 山本幸雄 - 田川誠一 - 古屋亨 - 小沢一郎 - 葉梨信行 - 梶山静六 - 坂野重信 - 渡部恒三 - 奥田敬和 - 吹田愰 - 塩川正十郎 - 村田敬次郎 - 佐藤観樹 - 石井一 - 野中広務 - 深谷隆司 - 倉田寛之 - 白川勝彦 - 上杉光弘 - 西田司 - 野田毅 - 保利耕輔 - 西田司 - 片山虎之助 |
国務大臣総務庁長官 |
後藤田正晴 - 江﨑真澄 - 玉置和郎 - 山下徳夫 - 高鳥修 - 金丸三郎 - 池田行彦 - 水野清 - 塩崎潤 - 佐々木満 - 岩崎純三 - 鹿野道彦 - 石田幸四郎 - 山口鶴男 - 江藤隆美 - 中山正暉 - 中西績介 - 武藤嘉文 - 佐藤孝行 - 小里貞利 - 太田誠一 - 続訓弘 - 片山虎之助 |
総務大臣 (郵政大臣・自治大臣・国務大臣総務庁長官を統合) |
片山虎之助 - 麻生太郎 - 竹中平蔵 - 菅義偉 - 増田寛也 |