松村謙三
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松村 謙三(まつむら けんぞう、1883年1月24日 - 1971年8月21日)は、富山県福光町(現在の南砺市)出身の政党政治家。衆議院議員選挙に通算13回当選し、厚生大臣・農林大臣・文部大臣を歴任した。従二位勲一等旭日桐花大綬章。日中友好の功労者としてその名は今も語り継がれている。
[編集] 略歴
- 1906年:早稲田大学政治経済学部を卒業、報知新聞社に入社。
- 1911年8月31日:祖父・清治死去。
- 1912年1月31日:父・和一郎死去。報知新聞社を退社して帰郷。
- 1917年:福光町会議員に当選。
- 1919年:富山県会議員に当選。
- 1928年:普通選挙法による初めての総選挙である第16回総選挙に立憲民政党公認で立候補し初当選。
- 1929年:濱口内閣で農相に就任した町田忠治(のち民政党総裁)の秘書官となり、以降町田を師と仰ぐことになる。
- 1940年:政党解消に対して町田民政党総裁らと最後まで抵抗したものの力尽き大政翼賛会に合流。
- 1945年:東久邇宮内閣に厚相として入閣、その後幣原内閣に農相として入閣。
- 1946年:翼賛選挙で推薦候補だったこと、大日本政治会の幹事長を務めたことが原因で公職追放。
- 1951年:追放解除。民政旧友会を経て新政クラブを結成。
- 1952年:新政クラブと国民民主党等が合併して結成された改進党公認で総選挙に立候補し政界に返り咲く。
- 1955年:第2次鳩山内閣に文相として入閣。この年、保守合同によって自由民主党結成(「保守二党論」者のため参加を躊躇するが、周囲の説得により参加)
- 1959年:岸信介首相のタカ派的な姿勢を批判して、自由民主党総裁選挙に出馬するが落選。
- 1964年:池田勇人首相退陣時の後継総裁選出について、日中友好及び党人の立場から河野一郎を推す。派閥共同代表の三木幹事長が、川島正次郎副総裁とともに、池田指名に従い佐藤栄作を推したことに反発。脱派して松村派を再結成。
- 1969年:政界引退。
- 1971年8月21日:日中国交回復を見ることなく88歳にて永眠。日中の国交が回復されたのは翌年のことであった。
[編集] 業績
- 戦後、幣原内閣の農相として農地改革を提案推進した。ちなみに、松村自身の土地も没収されている。
- 新体制運動には抵抗したものの戦争を阻止できなかったことに対する反省、及び環日本海における産業発展の観点から日中友好、日中国交回復に尽力した。この日中国交回復は、後に新潟県の田中角栄によって、実現されることになる。
[編集] 関連項目
|
|
|
|
|
|
|
|
|
農林大臣(戦前) |
---|
高橋是清 - 岡崎邦輔 -早速整爾 -町田忠治 -山本悌二郎 -町田忠治 -山本悌二郎 -後藤文夫 -山崎達之輔 -島田俊雄 -山崎達之輔 -有馬頼寧 -櫻内幸雄 -伍堂卓雄 -酒井忠正 -島田俊雄 -石黒忠篤 -井野碩哉 -山崎達之輔 |
農林大臣(戦後) |
千石興太郎 - 松村謙三 -副島千八 -和田博雄 -吉田茂 -木村小左衛門 -平野力三 -波多野鼎 -永江一夫 -周東英雄 -森幸太郎 -広川弘禅 -根本龍太郎 -広川弘禅 -小笠原三九郎 -広川弘禅 -田子一民 -内田信也 -保利茂 -河野一郎 -井出一太郎 -赤城宗徳 -三浦一雄 -福田赳夫 -南条徳男 -周東英雄 -河野一郎 -重政誠之 -赤城宗徳 -坂田英一 - 松野頼三 -倉石忠雄 -西村直己 -長谷川四郎 -倉石忠雄 -赤城宗徳 -足立篤郎 -櫻内義雄 -倉石忠雄 -安倍晋太郎 -大石武一 -鈴木善幸 -中川一郎 |
農林水産大臣(中央省庁再編前) |
中川一郎 - 渡辺美智雄 -武藤嘉文 -亀岡高夫 -田沢吉郎 -金子岩三 -山村新治郎 -佐藤守良 -羽田孜 -加藤六月 -佐藤隆 -羽田孜 -堀之内久男 -鹿野道彦 -山本富雄 -近藤元次 -田名部匡省 -宮澤喜一 -畑英次郎 -加藤六月 -大河原太一郎 -野呂田芳成 -大原一三 -藤本孝雄 -越智伊平 -島村宜伸 -中川昭一 -玉澤徳一郎 -谷洋一 -谷津義男 |
農林水産大臣(中央省庁再編後) |
谷津義男 -武部勤 -大島理森 -亀井善之 -島村宜伸 -小泉純一郎 -岩永峯一 -中川昭一 -松岡利勝 -赤城徳彦 -若林正俊 -遠藤武彦 -若林正俊 |