1997年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
世紀: | 19世紀 - 20世紀 - 21世紀 |
10年紀: | 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 |
年: | 1994年 1995年 1996年 1997年 1998年 1999年 2000年 |
|
西暦(グレゴリオ暦)1997年(せん きゅうひゃく きゅうじゅう なな ねん)は、水曜日から始まる平年。
目次 |
[編集] 他の紀年法
- 干支 : 丁丑
- 日本(月日は一致)
- 中華民国(月日は一致)
- 中華民国暦86年
- 大韓民国(月日は一致)
- 檀紀4330年
- 朝鮮民主主義人民共和国(月日は一致)
- 主体86年
- 仏滅紀元:2539年~2540年
- イスラム暦:1417年8月21日~1418年9月1日
- ユダヤ暦:5757年4月22日~5758年4月2日
- Unix Time:852076800~883612799
- 修正ユリウス日(MJD):50449~50813
- リリウス日(LD):151290~151654
[編集] できごと
- 1月1日 - コフィー・アナンが国連事務総長に就任(第一期)。
- 1月2日 - ナホトカ号重油流出事故。
- 1月10日 - 松田聖子と神田正輝が離婚。
- 1月23日 - 東京ディズニーランドに新アトラクション「ミクロアドベンチャー!」がオープン。
- 1月29日 - オレンジ共済組合事件で友部達夫参議院議員を逮捕。
- 2月20日 - 鄧小平死去。
- 2月10日 - 神戸連続児童殺傷事件(通称・酒鬼薔薇事件)。
- 3月1日 - 近鉄の本拠地、大阪ドーム完成。同時に中日の本拠地、ナゴヤドームも完成。
- 3月10日 - フジテレビが東京都港区台場の新社屋から本放送開始。
- 3月15日 - 岡山自動車道が全線開通。
- 3月15日 - ナゴヤドーム開業。
- 3月19日 - 渋谷・円山町のアパートで女性東電職員の遺体が発見される(東電OL殺人事件)。プライバシーを無視した報道合戦が問題に。
- 3月22日 - 秋田新幹線盛岡駅~秋田駅間が開業。
- 3月22日 - ほくほく線犀潟駅~六日町駅開が開業。
- 3月29日 - テレビアニメ『YAT安心!宇宙旅行』第25話で光過敏性癲癇(てんかん)発症者多数発生。
- 3月30日 - 三井三池鉱山が閉山。
- 4月1日 - 消費税増税実施(3%から5%に)。
- 4月1日 - JRグループが創立10周年
- 4月7日 - 京浜急行安針塚駅~京急田浦駅間でがけ崩れによる脱線事故。乗客・乗務員19人が重軽傷。
- 4月11日 - 衆院で駐留軍用地特措法が改正。
- 4月15日 - 北朝鮮で金剛山青年線が開通。
- 4月22日 - ペルー日本大使館公邸に特殊部隊突入、人質全員解放(ペルー日本大使公邸占拠事件)。
- 5月11日 - IBMのコンピューターディープ・ブルーが史上はじめてチェス世界チャンピオンのガリー・カスパロフを破る。
- 5月16日 - 阪神のマイク・グリーンウェル選手が「ユニフォームを脱ぐときだという神のお告げがあった」という迷言を残し、引退を表明。これに対して吉田義男監督は「嵐のように来日して嵐のように去っていった」とコメント。
- 5月17日 - ザイール独裁政権が崩壊。コンゴ民主共和国となる。
- 5月20日 - 東電OL殺人事件の犯人が逮捕。しかし冤罪の疑惑があり、2006年以降日本国民救援会が支援している。
- 6月20日 - デンバーサミット開催。
- 6月20日 - 「河内対話」開催。
- 6月25日 - イチローが、216打席無三振記録達成。
- 7月1日 - 香港が英国から返還される。
- 7月2日 - タイ政府によるタイバーツの変動相場制導入により、アジア通貨危機が始まる。
- 7月10日 - 鹿児島県出水市境町針原地区で7月7日から雨が降り続いていたため、土石流が発生。21人が死亡、2人が重傷、11人が軽傷になった。
- 7月12日 - 映画「もののけ姫」(宮崎駿監督)が劇場公開。
- 7月23日 - ラオスが東南アジア諸国連合(ASEAN)に加盟。
- 7月25日 - 東京ディズニーランドに2億人目のゲストが来園。
- 7月26日 - 台風9号が徳島県に上陸。
- 8月4日 - 世界最高齢のフランス人女性、ジャンヌ・カルマンが122歳で死去。
- 8月6日 - ソウル発グアム行きの大韓航空801便ボーイング747-300型機がグアム国際空港への着陸進入中に墜落、乗員乗客254名中228名が死亡。
- 8月6日 - マイクロソフトが1億5000万ドル相当のアップルコンピュータ株を購入し、両社は業務提携およびライセンス交換に合意する。
- 8月7日 - 週刊少年マガジン連載の漫画、『金田一少年の事件簿』(異人館村殺人事件)で島田荘司の小説、占星術殺人事件のトリックを盗用していることが発覚する。(金田一少年の事件簿で使われたトリック盗用疑惑)
- 8月25日 - 第2白糸トンネル崩落事故。
- 8月31日 - ダイアナ元英皇太子妃、パリで事故死。
- 9月6日 - ダイアナ妃葬儀。
- 9月11日 - 第2次橋本改造内閣発足。
- 9月13日 - インドにてマザー・テレサ国葬。
- 9月16日 - 台風19号が鹿児島県に上陸。
- 9月18日
- 9月26日 - アップルコンピュータ、Mac OS 8を発売。
- 9月29日 - ヤクルトが神宮での阪神戦に勝ち、2年ぶりセ・リーグの優勝を決める。
- 9月30日 - JR信越本線、横川駅~軽井沢駅間が廃止。
- 9月30日 - 営団地下鉄(現・東京地下鉄)南北線四ツ谷駅~溜池山王駅延伸開業と営団地下鉄(現・東京地下鉄)銀座線虎ノ門駅~赤坂見附駅の間に溜池山王駅が同時に駅開業。
- 9月 - PHSの契約者数がピークを迎える。以降携帯電話との競争激化により、契約者数は2000年代中頃まで減少傾向。
- 10月1日 - 長野新幹線高崎駅~長野駅間が開業。
- 10月1日 - 磐越自動車道が全線開通。
- 10月1日 - 三井石油化学と三井東圧化学が合併し、商号を三井化学と変更。
- 10月8日 - 金正日、朝鮮労働党総書記に就任。
- 10月12日 - JR中央線の大月駅構内で、特急列車と回送列車が衝突し脱線事故(中央線大月駅列車衝突事故)。
- 10月12日 - 京都市営地下鉄東西線醍醐駅~二条駅間が開業。ならびに京阪京津線京津三条駅~御陵駅間が廃止。
- 10月16日 - 臓器移植法施行。
- 10月22日 - 錦糸町そごうオープン(2000年12月25日閉店)。
- 10月31日 - 山口繁が第14代最高裁判所長官に就任。
- 11月13日 - 北陸自動車道が計画路線延伸後の全線開通。
- 11月16日 - サッカー日本代表が、W杯フランス大会に向けたアジア第3代表決定戦に勝利、W杯初出場を決める。(ジョホールバルの歓喜)
- 11月17日 - 北海道拓殖銀行破綻。
- 11月17日 - エジプトルクソール神殿でイスラム過激派によるテロ事件。
- 11月22日 - 山一證券破綻。
- 12月1日 - 地球温暖化防止京都会議で京都議定書採択。
- 12月7日 - 介護保険法公布。
- 12月10日 - 山陽自動車道の神戸JCT~山口JCT間が全線開通し、中国自動車道とのダブルネットワークが完成。
- 12月16日 - テレビアニメ『ポケットモンスター』第38話を見ていた人のうち685人が光過敏性癲癇(てんかん)発症(ポケモンショック)。問題となった映像は18時51分35~39.5秒で使われたパカパカ。
- 12月18日 - 東京湾アクアライン開通。
- 12月19日 - 金大中、韓国大統領選挙に当選。
- 12月20日 - JR東日本E4系新幹線電車運転開始。
- 12月24日 - 都営地下鉄新宿線、平日に限り日本の地下鉄では初の急行列車の運転を開始する(2001年3月27日より全日運行に拡大)。
[編集] 天候・天災・観測等
- ペルー沖でエルニーニョ現象が発生し、世界規模で干ばつや洪水などの異常気象が発生した。
- 冬(1996年12月~1997年2月)は北日本暖冬、東日本以西は並冬。太平洋側の地方でも初雪が非常に早かった。
- 1月21日~1月22日 - 非常に強い寒波が日本列島に流れ込み全国的に大雪。福岡、広島、名古屋でも積雪し、雪のほとんど降らない神戸、高知、大分などの太平洋側の地方でも積雪を観測した。
- 6月20日 - 台風7号が愛知県に上陸。東日本を縦断。
- 6月28日 - 台風8号が長崎県に上陸。6月に2つの台風が上陸したのは観測史上初めての事だった。
- 7月26日 - 台風9号が徳島県に上陸。翌日、日本海に抜けたため山陰地方~北陸地方でフェーン現象で猛暑となった。
- 8月16日 - 秋田焼山(秋田県)が噴火。
- 9月16日 - 台風19号が鹿児島県に上陸。九州の南海上で2日間ほど停滞したため九州南部では長時間暴風雨にさらされた。
[編集] 芸術・文化・ファッション
[編集] 1997年の音楽
- 国内オーディオレコード(CD・オーディオテープを含む)の総生産実績は、4億8070万枚に達し、この年がピークであった。また、この年から2000年にかけて大物バンドの解散、活動休止が相次いで行われた。
- 1月22日 - Every Little Thingシングル『Dear My Friend』が オリコン初のトップ10入り
- 1月29日 - B'zのボーカル、稲葉浩志がソロデビュー。1stアルバムである『マグマ』をリリースする。初登場1位。タイアップなし、シングル曲なしにも関わらず、ミリオンを達成という日本記録を樹立。この記録は現在も保持している。
- 1月31日 - ポケットビスケッツシングル『RedAngel』 オリコン第2位
- 2月21日 - LUNA SEAのボーカルであるRYUICHIが本名の河村隆一名義でシングル『I love you』でソロデビュー。
- 2月24日 - 人気ロックバンドL'Arc〜en〜Cielのドラマーsakuraが覚せい剤取締法違反で逮捕。バンドは活動休止となる(同年10月に活動再開)。
- 3月6日 - 人気バンド米米CLUBが解散。
- 3月21日、女優松たか子が『明日、春が来たら』で歌手デビュー。
- 3月28日 、TOUR REGRESS OR PROGRESS final を最後に、Mr.Childrenが活動を休止。
- 4月8日、Every Little Thingのデビューアルバム『everlasting』が200万枚に迫るセールスを記録。
- 4月15日、アイドル広末涼子が『MajiでKoiする5秒前』で歌手デビュー。
- 4月23日、華原朋美『Hate tell a lie』が3週連続1位のミリオンセラー。その他全ての作品が1位に。
- 4月27日 - シャ乱Q女性ロックヴォーカリストオーディションが始まる。
- 6月4日- Every Little Thingシングル『For the moment』が 初のオリコン1位獲得
- 7月21日 - KinKi Kids、『硝子の少年』と「A album」でCDデビューし、爆発的ヒット。
- 9月14日 - シャ乱Q女性ロックヴォーカリストオーディションで落選した中澤裕子・石黒彩・飯田圭織・安倍なつみ・福田明日香からなるユニット名が、モーニング娘。と命名される。
- 9月22日 - 大人気ロックバンドX JAPANが解散を表明、12月31日の東京ドーム公演終了後にNHK紅白歌合戦で『Forever Love』を演奏しその活動を終了。以後10年間Xは表舞台から姿を消す。
- 10月1日 - GLAY、『REVIEW~BEST OF GLAY』リリース。450万枚を超えるセールスを記録。その後のベストアルバムブームを作り出す。
- 10月15日 - SPEED、『White Love』リリース。SPEED最大のヒット曲になる。
- 10月25日 - ゆずがインディーズアルバム「ゆずの素」をリリース。前代未聞の全曲路上レコーディングによる。
- 11月22日 - 河村隆一が2枚目のアルバムである『Love』をリリース。男性ソローアーティストとして歴代1位の記録を樹立。この記録は現在も保持している。
[編集] 1997年の映画
- 邦画
- 洋画
- 007 トゥモロー・ネバー・ダイ[英]
- スター・ウォーズ 《特別篇》[米]
- スター・ウォーズ/帝国の逆襲 《特別篇》[米]
- スター・ウォーズ/ジェダイの帰還 《特別篇》[米]
- 12月- タイタニック
[編集] 1997年のゲーム
- 1月31日 - 『ファイナルファンタジーVII』発売でプレイステーションの起爆剤に。
- 2月 - マジック:ザ・ギャザリング第1回アジアパシフィックチャンピオンシップ
- 4月27日 - 任天堂より『スターフォックス64』発売。シューティングゲーム史上売上高世界一を記録。
- 12月23日 - テイルズオブデスティニー発売により、テイルズオブシリーズが人気ゲームに。
- 12月 - コナミの『beatmania』が稼動開始。音楽ゲームの人気を先駆けた。
[編集] 1997年の文学
- 芥川賞
- 第117回(1997年上半期) - 目取真俊 『水滴』
- 第118回(1997年下半期) - 該当作品なし
- 直木賞
- ベストセラー
- 雑誌
- 1994年末に650万部超を記録した週刊少年ジャンプの発行部数が400万部前半まで低下。11月、週刊少年マガジンに発行部数で逆転され1974年以来維持していた発行部数首位の座を明け渡す。
- ファッション雑誌『ニコラ』創刊
[編集] 1997年のテレビ
- バラエティー
- 4月 お笑い番組「ぐるぐるナインティナイン」がゴールデン進出。
- 4月 フジテレビ チチパパ親父!娘をたのむで!
- 7月26~27日 『疾風怒涛!FNSの日スーパースペシャルXI 真夏の27時間ぶっ通しカーニバル~REBORN』
- 熱血!お笑い風林火山
- 超!よしもと新喜劇
- 10月 日本テレビが火曜日のゴールデンタイムを改編、「伊東家の食卓」と「踊る!さんま御殿!!」の2本がスタート。
- 11月7~8日 熱血チャレンジ宣言'97
- 報道
- ドラマ
- その他
[編集] 1997年のアニメ
- 1月9日-『マッハGoGoGo(リメイク版)』、『EAT-MAN』放映開始。
- 2月1日-『勇者王ガオガイガー』放映開始。
- 2月15日-『キューティーハニーF』放映開始。
- 3月6日-『ケロケロちゃいむ』放映開始。
- 4月1日-『新・天地無用!』放映開始。
- 4月1日-『ポケットモンスター』放映開始。(12月16日放送分で事故が発生した為、同日より一時打ち切り)
- 4月2日-『グランダー武蔵』、『少女革命ウテナ』、『MAZE爆熱時空』放映開始。
- 4月2日-『HAUNTEDじゃんくしょん』、『超特急ヒカリアン』放映開始。
- 4月3日-『はいぱーぽりす』放映開始。
- 4月4日-『バンブー・ベアーズ』、『スレイヤーズTRY』放映開始。
- 4月7日-『金田一少年の事件簿』、『BØY』放映開始。
- 4月8日-『救命戦士ナノセイバー』放映開始。
- 4月9日-『白鯨伝説』放映開始。
- 4月19日-『ザ・シンプソンズ』放映開始。
- 4月27日-『中華一番!』放映開始。
- 5月3日-『CLAMP学園探偵団』放映開始。
- 7月2日-『みすてないでデイジー』放映開始。
- 7月3日-『はれときどきぶた』放映開始。
- 7月4日-『あずみマンマミーア』放映開始。
- 7月5日-『忍ペンまん丸』放映開始。
- 7月7日-『TVで発見!!たまごっち』放映開始。
- 7月19日-『烈火の炎』放映開始。
- 9月7日-『夢のクレヨン王国』放映開始。
- 9月30日-『マスターモスキートン'99』、『ハニ太郎です。』放映開始。
- 10月1日-『ビーストウォーズ』、『深海伝説マーメノイド』、『ネクスト戦記エーアガイツ』放映開始。
- 10月1日-『エルフを狩るモノたちⅡ』放映開始。
- 10月2日-『VIRUS』、『超魔神英雄伝ワタル』放映開始。
- 10月3日-『バトルアスリーテス大運動会』放映開始。
- 10月4日-『がんばれゴエモン』、『さくらももこ劇場コジコジ』放映開始。
- 10月6日-『忍たま乱太郎』、『吸血姫美夕』、『剣風伝奇ベルセルク』放映開始。
- 10月18日-『フォーチュンクエストL』放映開始。
- 10月27日-『学級王ヤマザキ』放映開始。
- 11月26日-『ドクタースランプ』放映開始。
- 12月12日-『BURN-UP EXCESS』放映開始。
[編集] 1997年のスポーツ
- 女子テニスのマルチナ・ヒンギスが1月の全豪オープンテニスで「16歳3ヶ月」の史上最年少優勝、3月31日に最年少世界ランキング1位。男子ゴルフのタイガー・ウッズが4月のマスターズ・ゴルフで「21歳3ヶ月」の最年少優勝を遂げる。本年の春にヒンギスとウッズの両選手が「最年少フィーバー」を沸き起こした。
- ダカール・ラリーで篠塚建次郎(三菱自動車)が四輪部門で日本人初の総合優勝。日野自動車がトラック部門で優勝。
- 野球
- セ・リーグ優勝 - ヤクルトスワローズ
- パ・リーグ優勝 - 西武ライオンズ
- 日本シリーズ優勝 - ヤクルトスワローズ(4勝1敗)
- 第69回選抜高等学校野球大会優勝- 天理(奈良県)
- 第79回全国高等学校野球選手権大会優勝-智弁和歌山(和歌山県)
- 大相撲(幕内最高優勝)
- サッカー
[編集] 1997年の流行
[編集] 流行語
[編集] 1997年のファッション
[編集] 1997年の世相
[編集] 誕生
[編集] 1月
- 1月3日 - 澤畠流星、子役
- 1月7日 - 緒形博紀、子役
- 1月12日 - 田中明、子役
- 1月14日 - 門井景士、子役
- 1月19日 - 黒岩伶奈、子役
- 1月19日 - 佐藤香奈、子役
- 1月20日 - 高橋太一郎、子役
- 1月21日 - 井上空、子役
- 1月22日 - 鵜澤正太郎、子役、声優
- 1月22日 - 夏目卓実、子役
- 1月22日 - 畠山真莉愛、子役
- 1月22日 - 宮本侑芽、子役
- 1月23日 - 根木翼、子役
- 1月24日 - 堀田力也、子役
- 1月25日 - 成田侑芽、子役
- 1月27日 - 江連エミリ、子役
- 1月27日 - 南川ある、子役
- 1月29日 - メロディー・チューバック、子役、歌手
[編集] 2月
- 2月2日 - 寺本月夜、子役
- 2月2日 - 原翔太郎、子役
- 2月3日 - 奥西亮太、子役
- 2月3日 - 勝沼美紅、子役
- 2月3日 - 川内優花、子役
- 2月3日 - 田川恵莉菜、子役
- 2月4日 - 伊澤結花、子役
- 2月6日 - 中津川南美、子役
- 2月8日 - 大森弘貴、子役
- 2月15日 - 佐藤衿香、子役
- 2月15日 - 中澤花恋、子役
- 2月15日 - 山川美貴、子役
- 2月18日 - 岡田千咲、子役
- 2月22日 - 市川苑実、子役
- 2月22日 - 藤津摩衣、子役
- 2月22日 - 吉田海夕、子役
- 2月25日 - 祝印真央、子役
- 2月27日 - ルウク、子役
- 2月28日 - 遠藤洋典、ジャニーズJr.
[編集] 3月
- 3月2日 - 田中智大、子役
- 3月5日 - りりあ、子役
- 3月10日 - 植岡捷斗、子役
- 3月16日 - 萩原茉彩、子役
- 3月18日 - 宮川紗良、子役
- 3月21日 - 羽鳥絢美、子役
- 3月31日 - 田村風、子役
[編集] 4月
- 4月6日 - 田澤晃、子役
- 4月9日 - 今井美桜、モデル
- 4月10日 - 川村広輝、子役
- 4月10日 - 澤井一、ジャニーズJr.
- 4月10日 - 野原可歩、子役
- 4月12日 - 日下翔平、子役
- 4月15日 - 石田直也、子役
- 4月15日 - 豊間根樹菜、子役
- 4月16日 - 平岡理奈、子役
- 4月16日 - 松家英樹、関西ジャニーズJr.
- 4月18日 - 土橋晶、子役
- 4月20日 - 高橋茉希、子役
- 4月22日 - 溝呂木世蘭、子役
- 4月23日 - 高橋愛羅、子役
[編集] 5月
- 5月2日 - 宍戸梨羽、子役
- 5月2日 - 前原生奈、子役
- 5月7日 - 前田彩里、ハロプロエッグ
- 5月8日 - 笹岡亜津紗、子役
- 5月9日 - 平本亜夢、子役
- 5月12日 - 佐野剛基、子役
- 5月12日 - 橋本薫乃、子役
- 5月12日 - 山口愛、子役
- 5月17日 - 矢野太一、子役
- 5月20日 - ささの貴斗、子役
- 5月21日 - 片倉勧奈、子役
- 5月22日 - 中山桃、子役
- 5月24日 - 吉田悠真、子役
[編集] 6月
- 6月2日 - 藤崎剛、子役
- 6月3日 - 柿沼怜音、子役
- 6月4日 - りほ、プロレスラー
- 6月5日 - 吉田龍世、子役
- 6月13日 - 橋本純、子役
- 6月15日 - 村山彩希、子役
- 6月17日 - 尾上瑞季、子役
- 6月20日 - 藍、アイドル
- 6月23日 - 蛭薙ありさ、子役
- 6月27日 - 小杉彩人、子役
- 6月28日 - 荒井翔太郎、子役
[編集] 7月
- 7月13日 - 桑代貴明、子役
- 7月14日 - 橋本くるみ、子役
- 7月15日 - 小菅結衣、子役
- 7月15日 - 森本慎太郎、ジャニーズJr.、子役
- 7月18日 - 高木夏美、子役
- 7月19日 - 佐藤香奈、子役
- 7月19日 - 田中碧海、子役
- 7月26日 - 鎌田拓斗、子役
- 7月26日 - 来夢、子役
- 7月28日 - 中尾豪佑、子役
- 7月29日 - 奈良瞳、子役
[編集] 8月
- 8月3日 - アヤカ・ウィルソン、子役
- 8月9日 - 我妻泰熙、子役
- 8月11日 - 宇藤大騎、子役
- 8月11日 - 鈴木亮祐、子役
- 8月22日 - 江原省吾、子役
- 8月25日 - 中村あやの、子役
- 8月27日 - 大河内美玖、子役
- 8月27日 - 山田夏海、子役
- 8月28日 - 大津留陸、子役
- 8月30日 - 佐々木亮輔、子役
- 8月30日 - 真嶋優、子役
- 8月31日 - 金子青空、子役
[編集] 9月
- 9月4日 - 巨勢晴香、子役
- 9月4日 - 鈴木寛弥、子役
- 9月8日 - 氏家百香、子役
- 9月9日 - 山内菜々、子役
- 9月10日 - 安藤咲良、子役
- 9月10日 - 鎌田葉月、子役
- 9月11日 - 森迫永依、子役
- 9月12日 - 井家良輔、子役
- 9月18日 - 山口しおり、子役
- 9月22日 - 木村優斗、子役
- 9月23日 - 武井証、子役
- 9月30日 - ベンジャミン、子役タレント
[編集] 10月
- 10月3日 - 内藤翼、子役
- 10月8日 - 嶋田有紗、子役
- 10月9日 - 清水萌々子、子役
- 10月15日 - 清水爽香、子役
- 10月18日 - 金子海音、子役
- 10月18日 - 山内梨緒、子役
- 10月18日 - 吉川史樹、子役
- 10月23日 - 北村海斗、子役
- 10月28日 - 服部唯人、子役
- 10月29日 - 紺谷美紗希、子役
- 10月29日 - 堀内美月、子役
[編集] 11月
- 11月 - ソン・ユグン、韓国・英才少年
- 11月3日 - 北村匠海、子役、歌手、モデル、mini
- 11月4日 - 船木誠也、子役
- 11月6日 - 神谷涼太、子役
- 11月8日 - 三瓶憂拓、子役
- 11月13日 - 牧野晴、子役
- 11月18日 - 村治将之助、 ジャニーズJr.
- 11月19日 - 小数賀芙由香、子役
- 11月20日 - 畠中千濃、子役
- 11月23日 - 沢木ルカ、子役
- 11月27日 - 菅野友輝、子役
- 11月27日 - 森下瑠子、子役
[編集] 12月
[編集] 死去
- 1月7日 - 津村枕石、書家(* 1912年)
- 1月26日 - 藤沢周平、小説家(* 1927年)
- 2月1日 - 篠田康雄、神職(* 1908年)
- 2月16日 - 堀込基明、元プロ野球選手(* 1939年)
- 2月19日 - 鄧小平、中国指導者(* 1904年)
- 2月19日 - 埴谷雄高、小説家(* 1909年)
- 3月2日 - 竹内理三、歴史学者(* 1907年)
- 3月2日 - ジョン・C・エックルス、オーストラリアの医学者(* 1903年)
- 3月8日 - 鈴木誠一、声優(*1947年)
- 3月10日 - 萬屋錦之介、俳優(* 1932年)
- 3月21日 - ウィルバート・オードリー、汽車のえほん作者(* 1911年)
- 4月4日 - 杉村春子、女優(* 1906年)
- 4月10日 - 黛敏郎、作曲家(* 1929年)
- 4月10日 - 大津あきら、作詞家(* 1950年)
- 4月15日 - 西村晃、俳優、(* 1923年)
- 4月22日 - 小沼宏至、剣道家(* 1927年)
- 4月26日 - 藤本英雄、元プロ野球選手(* 1918年)
- 4月 - 白暁燕、女性アイドル(* 1980年)
- 5月9日 - 可愛かずみ、女優(* 1964年)
- 5月20日 - 若二瀬唯之、元大相撲力士、第17代年寄・朝日山(* 1942年)
- 6月6日 - 戸倉勝城、元プロ野球選手(* 1914年)
- 6月18日 - 本堂保次、元プロ野球選手(* 1918年)
- 6月21日 - 勝新太郎、俳優(* 1931年)
- 6月29日 - 大村雅朗、作曲家・編曲家(* 1951年)
- 7月30日 - バオ・ダイ、ベトナム阮朝最後の皇帝(* 1913年)
- 7月31日 - 料治直矢、ニュースキャスター(* 1935年)
- 8月1日 - スヴャトスラフ・リヒテル、ピアニスト(* 1915年)
- 8月4日 - ジャンヌ・ルイーズ・カルマン、人類史上最長寿の122歳まで生きたフランス人女性 (+ 1875年)
- 8月31日 - ダイアナ妃、元イギリス皇太子妃(* 1961年)
- 9月2日 - ヴィクトール・フランクル、精神科医・心理学者(* 1905年)
- 9月5日 - マザー・テレサ、修道女(* 1910年)
- 9月5日 - ゲオルグ・ショルティ、指揮者(* 1912年)
- 9月7日 - モブツ・セセ・セコ、ザイール(現:コンゴ民主共和国)大統領(* 1930年)
- 9月16日 - 坪内道典、元プロ野球選手(* 1914年)
- 9月17日 - 会田雄次、歴史学者(* 1916年)
- 9月26日 - 呉新亨、元プロ野球選手(* 1924年)
- 10月4日 - 横井軍平、ゲームクリエーター(* 1941年)
- 10月6日 - 内海好江、漫才師(* 1936年)
- 10月12日 - ジョン・デンバー、シンガーソングライター(* 1943年)
- 10月22日 - 柚木進、元プロ野球選手(* 1920年)
- 11月4日 - 青田昇、元プロ野球選手(* 1924年)
- 11月8日 - ラム・チェンイン、俳優・スタントマン(*1952年)
- 11月18日 - 小黒八七郎、医師・内科学者、内視鏡による胃癌治療の権威(* 1929年)
- 11月22日 - マイケル・ハッチェンス、歌手(INXS)(* 1960年)
- 12月20日 - 伊丹十三、映画監督(* 1933年)
- 11月25日 - ヘイスティングズ・カムズ・バンダ、マラウイ大統領(* 1898年)
- 12月24日 - 三船敏郎、俳優(* 1920年)
- 12月25日 - 中村真一郎、小説家(* 1918年)
- 12月30日 - 星新一、小説家(* 1926年)
- 不明 - イ・ハニョン、活動家
[編集] ノーベル賞
- 物理学賞 - スティーブン・チュー、クロード・コーエン=タヌジ、ウィリアム・ダニエル・フィリップス
- 化学賞 - ポール・ボイヤー、ジョン・ウォーカー、イェンス・スコウ
- 生理学・医学賞 - スタンリー・B・プルシナー
- 文学賞 - ダリオ・フォ
- 平和賞 - 地雷禁止国際キャンペーン、ジョディ・ウィリアムズ
- 経済学賞 - ロバート・マートン、マイロン・ショールズ
[編集] フィクションのできごと
- 1月 - 映画『ガメラ2 レギオン襲来』において、宇宙怪獣レギオンが日本に飛来。ガメラと札幌市、仙台市、足利市を舞台に戦う。
- 1月12日 - 小説『2001年宇宙の旅』などに登場するコンピュータHAL 9000誕生
- 5月22日~23日 - 小説『バトル・ロワイアル』において、城岩中学3年B組の生徒を対象に「プログラム」が行われる。
- 夏 - モスラとデスギドラが、北海道・紋別を舞台に戦う(映画『モスラ』)
- 8月29日 - 核戦争が勃発し人類の大半が死亡(映画「ターミネーター」)
- 8月 - 漫画「ラブひな」の浦島ひなたが世界一周旅行に出かける
- 冬 - ギャレオンが地球に1度目の飛来。天海夫妻にラティオを託す。(アニメ「勇者王ガオガイガー」)
- 不明(4月?) - 陸上自衛隊・芝浦分屯地内部に、「特別G対策本部」が設置され、その内部に対ゴジラ特殊部隊「Gグラスパー」が組織される。それと同時に、かねてから試作機として開発されていた特殊戦闘機「グリフォン」がGグラスパーに導入される(『ゴジラ×メガギラス G消滅作戦』)