See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
船橋市 - Wikipedia

船橋市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

船橋市
ふなばしし
日章旗 日本
地方 関東地方
都道府県 千葉県 
団体コード 12204-1
面積 85.64km²
総人口 589,307
推計人口、2008年5月1日)
人口密度 6,880人/km²
隣接自治体 市川市習志野市白井市鎌ケ谷市
八千代市
市の木 サザンカ
市の花 ヒマワリカザグルマ
他のシンボル
船橋市役所
所在地 〒273-8501 千葉県
船橋市湊町二丁目10番25号
電話番号 047-436-2111
外部リンク 船橋市

船橋市位置図(千葉県)

:政令指定都市 / :市 / :町・村
■Templateノート 解説) 日本の市町村pj
船橋市の木・サザンカ
船橋市の木・サザンカ

船橋市(ふなばしし)は、千葉県北西部に位置する商業都市中核市に指定されている。千葉市に次いで千葉県では人口第2位。

目次

[編集] 地理

千葉県の北西部に位置し、20km圏内に東京と、県庁所在地である千葉市があり、そのほぼ中心に当市が位置する。面積は85.64km²。東京湾の最奥部に位置し、海上交通、陸上交通の要所として栄えた。

[編集] 地形

  • 市域の中央部一帯は標高20-30mの平坦な洪積台地下総台地の一部である。最高所は市北部(習志野3丁目)の32.3mであり、最低所は臨海部(南海神1丁目、湊町1丁目)の0.2mとなっており、臨海部では一部海抜ゼロメートル地帯が広がる。下総台地は西部を南流して海に注ぐ海老川、東北部は東流して印旛沼に注ぐ神埼川その他の小河川があり、主に海老川水系と印旛沼水系(神崎川水系)の分水界を形成している。
  • 河川による樹枝状侵食谷には谷津田谷戸)が営まれ、台地上は林と畑であった。現在は台地上に住宅団地も広がる。
  • その先の最も海寄りの地域は沿岸流によって形成された砂丘地帯で、海神・宮本の台地をおおい、市川から千葉へと続く。
  • 台地と砂丘の間の低地は沖積平野で、天沼・蓮沼がある。
  • かつては遠浅の海岸であったが現在は殆ど埋め立てられている。

市域

  • 広ぼう:東西13.86km 南北14.95km

[編集] 気候

[編集] 各地域の特徴

JR船橋駅南口の再開発ビル「FACE」。2006年9月撮影
JR船橋駅南口の再開発ビル「FACE」。2006年9月撮影
JR船橋駅南口の駅前通り。道路をまたぐのは京成船橋駅。2006年9月撮影
JR船橋駅南口の駅前通り。道路をまたぐのは京成船橋駅。2006年9月撮影
  • 南部は商業施設や工場が多く、中部は住宅地が開発されて人口が多い。北部には農地もあり、米はじめ多くの種類の農産物が栽培されている。特にニンジンや梨の栽培が有名である。
  • ラムサール条約登録運動のある三番瀬(『さんばんぜ』と読む)がある。
  • 市の中東部には、明治天皇千葉県下に最初に行幸した際の目的地となった習志野原が存在する。現在では、そのことに由来する習志野、北習志野などの地名が見られる。
  • 船橋駅からやや東より、京成電鉄大神宮下駅船橋競馬場の間に東経140度の経線が通る。国道14号線沿いには、そのことを記した標識がある。
  • 船橋市には隣接する市川市との間に市境の未確定地(どちらの市にも属していない土地:境界未確定地)がある。場所はふなばし三番瀬海浜公園近くの海岸(砂浜)。未確定分の面積は0.14km²。また、丸山地区が鎌ヶ谷市に囲まれた飛地として成立した理由として、法典村が1889年(明治22年)の町村制施行時に成立した際、土地所有者が藤原在住者であった為現在の土地区分けとなる。

[編集] 隣接している自治体

千葉県 - 市川市習志野市鎌ケ谷市白井市八千代市

[編集] 河川

海老川、長津川、前原川、飯山満川、北谷津川、金杉川、高根川、念田川、宮前川坪井川 (千葉県)駒込川 (千葉県)桑納川木戸川 (新川水系)、三咲川、金堀川、鈴身川、二重川、二和川、葛飾川、木海川、神崎川、田喜野井川、二俣川 (千葉県)、海神川、南海神川

[編集] 人口

船橋市と全国の年齢別人口分布図(比較) 船橋市の年齢・男女別人口分布図
紫色は船橋市
緑色は日本全国
青色は男性
赤色は女性
総務省統計局 / 国勢調査2005年

市内の人口は今のところ増加傾向にあるが、平成26年度をピークに減少すると考えられている。 また、それに伴い急激な少子高齢化が進行するとも言われている。

[編集] 地名

各記事を参照。

臨海部

南部

中央部

西部

東部

北部

[編集] 市内の主な団地

[編集] 歴史

[編集] 市名の由来

船橋地名発祥の地
船橋地名発祥の地
地名発祥の碑
地名発祥の碑
  • 市名の起こりは、市成立以前の船橋町に因む。船橋地名の由来については、諸説あるが伝説では、日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の折、川を渡るために船で橋を作ったのが地名の由来とされている。市内を流れる海老川(現在よりも水量、川幅があったとされ、現在は陸地であるが夏見干潟と呼ばれる大きな入り江があり、として栄えていたという)に船を並べ、その上に板を渡し橋を造った。そのような船で造られた橋の事を「船橋」と言うことから船橋となった、というのが最も有力な説である。
  • 船橋という地名が世間で言われるようになったのは鎌倉時代とされており、鎌倉時代の歴史書吾妻鏡」に『船橋』という地名が出てくる。

[編集] 沿革

  • 海老ヶ作貝塚や高根木戸貝塚など規模の大きな貝塚が発見されていることから、縄文時代からかなり大きな集落が存在していたと思われる。
  • 平安時代中期の『日本三代実録』に「下総の国意富比神」とみえる。この意富比(おおい)神社が船橋大神宮の前身とされる。
  • 中世には、海老川河口の港として、交通の要地となり、また意富比神社の門前には市がたって、大変な賑わいを見せた。
  • 近世には佐倉街道沿いの継場として栄えた。特に、成田山信仰が盛んとなると、成田山への参拝客の休憩地として一層発展した。
  • 敗戦直後、戦災を免れたうえに物資の集散地だったことから、闇市が隆盛を極め、「日本の上海」という異名をつけられたこともある。
  • 戦時中から、東京から工場が疎開していたが、京葉工業地域の成立によって、工業が発展した。しかし今日では、工業都市よりも商業都市・東京のベッドタウンの性格が強い。

[編集] 近代の年表

[編集] 市制前

船橋町の風景(大正から昭和初期)
船橋町の風景(大正から昭和初期)

[編集] 市制後

[編集] 行政

[編集] 行政区域変遷

年月日 現船橋市市域に関連する行政区域変遷
1889年(明治22年)4月1日 明治憲法下による市町村制の実施により、東葛飾郡千葉郡から1町5村が発足。
  • 東葛飾郡(1町3村)船橋町、葛飾村、八栄村、塚田村
  • 千葉郡(2村)二宮村、豊富村
1937年(昭和12年)4月1日 船橋町、葛飾町、八栄村、法典村、塚田村が合併し、船橋市が誕生する。(千葉県内で4番目の市制施行、市施行時の公式告示人口43,669人。)
1953年(昭和28年)8月1日 千葉郡二宮町を編入合併。
1954年(昭和29年)4月1日 千葉郡豊富村を編入合併。
1954年(昭和29年)8月 宮本町1・2丁目地先公有水面埋立地の編入。
1955年(昭和30年)9月30日 習志野町5丁目の一部区域を習志野市に編入。
1955年(昭和30年)9月~1956年(昭和31年)8月 宮本町1・2丁目地先公有水面埋立地の編入。
1960年(昭和35年)7月 湊町4丁目及び海神町3丁目地先公有水面埋立地の編入。
1961年(昭和36年)1月 海神町南1丁目地先公有水面埋立地の編入。
1961年(昭和36年)11月 海神町南1丁目及び西浦町地先公有水面埋立地の編入。
1961年(昭和36年)12月 西浦町地先公有水面埋立地の編入。
1964年(昭和39年)7月 日の出町及び宮本町2丁目地先公有水面埋立地の編入。
1965年(昭和40年)3月 浜町及び宮本町2丁目地先公有水面埋立地の編入。
1965年(昭和40年)12月 宮本町2丁目及び若松町地先公有水面埋立地の編入。
1971年(昭和46年)1月 本町1丁目地先公有水面埋立地の編入。
1973年(昭和48年)3月 浜町2丁目、栄町及び日の出町地先公有水面埋立地の編入。
1973年(昭和48年)12月 日の出町地先公有水面埋立地の編入。
1975年(昭和50年)6月 若松2丁目、浜町2丁目、西浦3丁目及び日の出2丁目地先公有水面埋立地の編入。
1976年(昭和51年)10月 潮見町、若松町2・3丁目、高瀬町及び浜町3丁目地先公有水面埋立地の編入。
1977年(昭和52年)7月 若松2丁目及び高瀬町地先公有水面埋立地の編入。
1980年(昭和55年)9月 潮見町地先公有水面埋立地の編入。
1981年(昭和56年)12月 日の出1丁目及び湊町3丁目地先公有水面埋立地の編入。
1982年(昭和57年)9月 潮見町、浜町3丁目及び若松3丁目地先公有水面埋立地の編入。
1984年(昭和54年)3月 潮見町地先公有水面埋立地の編入。
1984年(昭和59年)9月 浜町2丁目、潮見町及び高瀬町地先公有水面埋立地の編入。
1987年(昭和62年)9月 高瀬町、潮見町地先公有水面埋立地の編入。
1989年(平成元年)7月 潮見町地先公有水面埋立地の編入。
1993年(平成5年)3月 日の出2丁目地先公有水面埋立地の編入。
1998年(平成10年)3月 浜町2丁目地先公有水面埋立地の編入。
1998年(平成10年)7月 日の出2丁目及び浜町2丁目地先公有水面埋立地の編入。

[編集] 市長

[編集] 財政

  • 職員の給与水準が高い。平成17年総務省の発表により、ラスパイレス指数が全国で7番目に高く、中核市の中では1番高い水準にあることが判明。国家公務員よりも高い給与水準が問題になった。
  • 毎年の経常収支が健全とされるボーダーラインの80%を超えた90%台であり、財政の健全化が求められている。

[編集] 市議会

船橋市議会は定数50人。

  • 会派の構成
会派名 議席数
市政会(自民系) 13
公明党 10
日本共産党 8
リベラル(自民系) 3
耀(かがやき) 5
市民社会ネット(左派系) 4
新風(民主系) 4
民主党 3

[編集] 広域行政

東葛飾・葛南地域4市政令指定都市研究会を設立した。

[編集] 千葉県議会

船橋市1市で千葉県議会の選挙区を構成(船橋市選挙区)。定数は7

2007年4月8日の選挙の結果、自由民主党 3議席、民主党 2議席、公明党・日本共産党がそれぞれ1議席ずつという配分となった。

  • 2007年県議会議員選挙結果(船橋市選挙区)
最終投票率:41.16 %
候補者名 当落 政党 得票
石川信一 公明 27,730
堀江はつ 民主 26,682
丸山慎一 共産 24,293
田中明 民主 23,184
西尾憲一 自民 21,755
田久保尚俊 自民 19,781
矢野光正 自民 17,362
田口賢
自民 13,979
佐藤浩
無所属 9,729
山本和志
無所属 2,769

[編集] 国会

[編集] 警察

  • 船橋警察署(管内は、市中央部、南部及び西部)
    • 船橋駅前交番
    • 東船橋駅前交番
    • 宮本交番
    • 浜町交番
    • 海神交番
    • 西船橋駅前交番
    • 中山駅前交番
    • 新船橋駅前交番
    • 緑台交番
    • 馬込交番
    • 夏見交番
    • 行田交番
    • 高根駐在所
    • 藤原駐在所
  • 船橋東警察署 -(管内は、市東部、北部)
    • 薬円台交番
    • 高根台交番
    • 習志野台交番
    • 前原交番
    • 二和交番
    • 芝山交番
    • 小室駅前交番
    • 大穴交番
    • 三山交番
    • 古和釜駐在所

[編集] 消防

  • 中央消防署
    • 夏見分署
    • 本郷分署
  • 東消防署
    • 前原分署
    • 芝山分署
    • 三山分署
    • 薬円台出張所
  • 北消防署
    • 行田分署
    • 三咲分署
    • 小室出張所
    • 救急ステーション
  • 船橋市消防団 - 昨今住民同士の繋がりが希薄化し消防団々員の募集に支障が出て定員を満たせていない。消防団々員の減少は地域防災力の低下を伴うため問題化している。
    • 第1方面隊
      • 第1分団
      • 第2分団
      • 第3分団
      • 第4分団
      • 第5分団
      • 第6分団
    • 第2方面隊
      • 第7分団
      • 第8分団
      • 第9分団
      • 第10分団
      • 第11分団
    • 第3方面隊
      • 第12分団
      • 第13分団
      • 第14分団
      • 第15分団
      • 第20分団
    • 第4方面隊
      • 第16分団
      • 第17分団
      • 第18分団
      • 第19分団

[編集] 国の行政機関

[編集] 県の施設

  • 千葉県立船橋県民の森 - 管理事務所:大神保町586-2 船橋市北部の15ヘクタールに広がる森林公園。野外炉がありバーベキューも楽しむことも出来る。下記のアンデルセン公園のすぐ近く。
  • 千葉県消費者センター - 高瀬町66-18
  • 船橋県税事務所 - 湊町2-10-18
  • 千葉県中央旅券事務所葛南分室 - 本町1-3-1フェイス7階
  • 千葉県三番瀬サテライトオフィス - 本町1-3-1フェイス7階

[編集] 市の施設

  • 福祉・保健施設
  • 青少年施設
  • 消費者センター
  • ボランティア支援施設
  • 教育施設
  • レクリエーション施設
  • 環境施設
  • 男女共同参画施設
  • 船橋市本町駐車場
  • 船橋北口駐車場
  • 船橋市舟橋南口地下駐車場

[編集] その他公営施設

[編集] 産業

[編集] 第一次産業

[編集] 農業

  • 近郊農業。谷津田が少なく、平地商業地宅地化が進み、丘陵地での畑作中心となる。農産物産出額のうち、野菜・の産出額がほとんどを占める。また、特に海老川流域のは、品質や味が他産と比べ劣っている。[要出典]また、東京近郊なこともあり、農家の高齢化と共に稲作の重労働、米価の下落により減反でなく休耕田化されるケースが増えている。

[編集] 漁業

  • 東京に「江戸前」の魚介類を供給する。海苔の養殖などが盛んで、近年、三番瀬でのりの養殖が再び始まり、「三番瀬のり」というブランド名で売り出されている。

[編集] 第二次産業

  • 食料品工業が中心で、大型食品コンビナートが形成されている。内陸部には市が造成する「船橋ハイテクパーク(豊富町~鈴身町)」がある。重化学工業は千葉港から広がる京葉工業地域の埋立地を中心に発達している。

[編集] 市内に本社のある主要企業

[編集] 市内に工場のある主要企業

[編集] 第三次産業

「県都」千葉に対し「商都」船橋との形容もあり、商業は盛んである。船橋市の商業の特徴は江戸時代からの宿場町・魚農産物の集積地の流れも汲んでいるが、戦後闇市(当時は、日本の上海と呼ばれた)としての姿や高度成長期の大規模団地の建設、船橋ヘルスセンター中山競馬場江戸時代以来の花町などの行楽歓楽地として姿の影響が強く、藤代七郎市長の時に「品格のある文化都市」を都市づくりのスローガンにした掲げた際、「品格のあるストリップ」などと出席した新聞記者達から揶揄されるエピソードがあった。

かつては旧宿場町の本町通りと船橋駅から南に延びる駅前通りが中心であったが、1967年国鉄船橋駅南口に西武百貨店1977年北口に東武百貨店が進出。ほぼ同じ頃津田沼駅周辺に相次いで大型店が進出した事から両駅周辺が中心となった。1981年には船橋ヘルスセンター跡にららぽーとがオープンし船橋商業地の第三の核となった。

その後は宅地開発に伴う郊外型店進出や工場跡地などの再開発事業によりそれら以外の比重も高まっているおり、市内のみならず東京都心や周辺地域との競争激化で旧商業地の地盤沈下が著しく、対応が求められている。

市内の主な大型店・ショッピンクセンター

公営競技

[編集] 姉妹・友好都市

[編集] 交通

鉄道網が発達しており、9つの路線、37の駅がある。一方で、市内の南北を連絡する鉄道は市の西端にそって走るJR武蔵野線・JR京葉線東武野田線であり、東西を結ぶ主要な道路は少なく、慢性的な交通渋滞が起こるなど、交通機関は偏在している。

[編集] 鉄道路線

[編集] 中心となる駅

船橋駅京成船橋駅津田沼駅西船橋駅

[編集] 路線バス

[編集] 道路

高速道路有料道路
一般国道
県道

[編集] 港湾

[編集] 教育

[編集] 学校教育及び保育

[編集] 社会教育

[編集] 図書館

[編集] 公民館

市内には25の公民館があり(ほぼ1中学校区に1公民館)、各公民館で市民サークル・クラブなど様々な活動が行われている。

船橋市内の公民館一覧

[編集] 文化施設

[編集] 合唱団

  • 船橋さざんか少年少女合唱団 - 2008年3月に創立25周年記念公演を終えた合唱団。レコーディング活動も多く行っている。

[編集] スポーツ施設

「あせ一平」「風さやか」のキャラクターで生涯スポーツを推進している船橋市には、様々なスポーツ施設がある。主なスポーツ施設は次の通り。

  • 船橋市内スポーツ施設
  • 船橋市立夏見運動公園 - 船橋市夏見台六丁目4-1 市内で最も大きいスポーツ施設。高校野球の千葉県予選もここで開催される。
  • 船橋市総合体育館(船橋アリーナ) - 船橋市習志野台七丁目5-1 習志野台に出来た比較的新しいスポーツ施設。5,000人収容のメインアリーナでは、バレーボール・バスケットボールなどのプロスポーツの試合や、プロレスの興行も開かれる。オープン後数年間は成人式の第二会場としても使用された。
  • ふなばし三番瀬海浜公園 - 船橋市潮見町40 東京湾に浮かぶ船橋中央埠頭に海に面するようにある。初夏は潮干狩り、盛夏は流水プール、冬春は流水プールに魚を放流し釣り堀となる(2004年5月13日、釣り堀内のまごいからコイヘルペスが確認された)。テニスコートや野球場、体育館などもあり通年を通して楽しむことが出来る。旧称「船橋海浜公園」。
  • 大穴市民プール - 大穴町644-18 幼児・子供用プール、25mプール、50mプールがある。25mプールには開閉型の屋根があり、以前は5月から10月まで利用することが出来たが、老朽化により2005年をもって閉鎖された。そのため現在は屋外にある2つのプールしか利用出来ず、また開園期間も7月から9月の第一日曜日までに短縮された。(2007年は7月15日から9月2日まで)
  • 船橋視聴覚センター
  • 法典公園(グラスポ)
  • 武道センター
  • NTT東日本船橋グラウンド

上記の他にも、市立小中学校の体育施設やナイター設備を利用することが出来る。また、夏休み期間中に限り、市立小学校・養護学校のプールを無料開放している。

[編集] そのほかの施設

  • 船橋市立一宮少年自然の家 - 千葉県長生郡一宮町東浪見7493-2 九十九里海岸に面する一宮町にある市立の研修施設。

[編集] 名所及び観光施設

  • ふなばしアンデルセン公園 - 金堀町525番 船橋市の姉妹都市オーデンセ市に生まれた童話作家ハンス・クリスチャン・アンデルセンにちなんで作られたレジャー施設。最初「ワンパク王国」がオープンし、その後南へ拡張する形でアンデルセン公園が作られ、ワンパク王国はアンデルセン公園の一部分になった。
  • 作家、太宰治1935年から1936年にかけて船橋に住み、彼の植えた夾竹桃の木は、同市本町の市民文化ホール前で今も見ることができる。
  • JRA中山競馬場。毎年、皐月賞有馬記念などの有名レースが行われる。また地方競馬場である船橋競馬場もあり、全国でも珍しい同じ市に中央・地方競馬場を持つ市となっている。さらに、船橋オートレース場もある。
  • 海岸沿いは基本的に工業地域であるが、その一部に干潟を再生し(元々航路があったが、付け替えにより使われなくなり、再度埋められた)、ふなばし三番瀬海浜公園としている。潮干狩りが楽しめるほか、谷津干潟の鳥の餌場となっている。

[編集] 城址跡

[編集] 市内の文化財

[編集] 祭り

[編集] 宗教施設

[編集] 神社

[編集] 寺院

[編集] 仏教系・神道系教会

[編集] 教会

  • インマヌエル総合伝道団船橋キリスト教会
  • インマヌエル高根キリスト教会
  • エホバの証人の王国会館/船橋市大穴会衆
  • エホバの証人の王国会館/船橋市金杉会衆
  • エホバの証人の王国会館/船橋市行田会衆
  • エホバの証人の王国会館/船橋市高根会衆
  • エホバの証人の王国会館/船橋市夏見会衆
  • エホバの証人の王国会館/船橋市習志野台会衆
  • エホバの証人の王国会館/船橋市西船橋会衆
  • エホバの証人の王国会館/船橋市飯山満会衆
  • エホバの証人の王国会館/船橋市東船橋会衆
  • エホバの証人の王国会館/船橋市松が丘会衆
  • エホバの証人の王国会館/船橋市緑台会衆
  • エホバの証人の王国会館/船橋市薬円台会衆
  • エホバの証人の王国会館/船橋市山手会衆
  • キリスト兄弟団船橋教会
  • 在日大韓基督教船橋教会
  • シロアムキリスト教会
  • 新船橋キリスト教会
  • 福音船橋教会
  • セブンスデー・アドベンチスト船橋キリスト教会
  • 千葉ニュータウン聖書教会
  • 中山キリスト教会
  • 西船橋キリスト教会
  • 日本イエス・キリスト教団西船橋栄光教会
  • 日本イエス・キリスト教団西船橋栄光教会/牧師館
  • 日本キリスト改革派船橋高根教会
  • 日本キリスト教団新津田沼教会
  • 日本キリスト教団船橋教会
  • 日本キリスト教団薬円台教会
  • 日本長老教会西船橋キリスト教会
  • 日本同盟基督教団習志野台キリスト教会
  • 東関東キリスト教会
  • 船橋キリストサラン教会
  • 船橋聖書バプテスト教会
  • 船橋バプテスト教会
  • HOPE・CHURCH
  • 山手キリスト教会

[編集] 船橋出身の偉人・有名人

[編集] 公人

[編集] 学者

  • 大野潤(医学博士)
  • 桑島功(医獣学博士)

[編集] 宗教家

  • 吉野桔正

[編集] 芸術家

[編集] 音楽家

[編集] 芸能人

[編集] スポーツ選手

オリンピック関係


大相撲
野球
格闘
競馬
ゴルフ
  • 石津朋子
  • 加瀬秀樹

[編集] 歴史上の人

  • 船橋則賢(江戸後期の公卿-舟橋氏
  • 伏原宣条(江戸後期の公卿-伏原氏
  • 淡海弘峰(下総国国司)
  • 采女時貞(平将門家臣)
  • 富秀胤(太神宮鎮座記筆者)
  • 千葉胤春(千葉氏族良胤の末子)(千葉祠官の祖)
  • 栗原左衛門(千葉氏族)
  • 石神隼人
  • 吉橋胤俊(戦国武将)
  • 夏見政芳(戦国武将)
  • 鷺沼源吾(戦国武将)
  • 船橋弥太郎
  • 朝比奈泰澄(戦国武将)
  • 成瀬之成(下総栗原二代藩主)
  • 成瀬之虎(下総栗原三代藩主)
  • 小栗忠左衛門(高根村領主)
  • 秋山重左衛門(金杉村領主)
  • 朝比奈泰澄
  • 青山九八郎(江戸幕臣)
  • 小笠原甫三郎(江戸幕臣)

[編集] その他の人

[編集] 船橋市を舞台とする作品(小説・映画・漫画・アニメ等)

[編集] その他

  • 世帯数 24万4503世帯(住基台帳 2007年9月1日
  • 外国人登録人口 9346人(2004年12月1日)
  • 市外局番は市内全域で「047」であるが、船橋MAの区域(047-4XX)と市川MAの区域(047-3XX)が存在する。市川MAに属するのは西船橋駅・下総中山駅・船橋法典駅周辺の一部。
  • 1993年7月15日ららぽーと隣接地に屋内型人工雪スキー場「ららぽーとスキードームSSAWS(ザウス)」が開業したが、営業収支は黒字だったものの建設費償還費が上回るなど経営が上向かず、2003年9月で閉鎖、2004年までに解体された。
  • 温泉をうたう入浴施設が点在している。その多くは泉質不明の銭湯であるが、玉川旅館の「湊温泉」のみ唯一の温泉法の温泉(メタ珪酸・メタ硼酸)として知られる。

[編集] 関連項目

[編集] 脚注

  1. ^ 昭和44年と昭和45年の船橋市内における地盤沈下量は、最大で24.3cm、及び24.1cmと激しい沈下量を示している。近年沈下量は鈍化傾向にあり平成17年の最大沈下量は0.80cmである。

[編集] 参考文献

[編集] 外部リンク

ウィキメディア・コモンズ



aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -