石井柏亭
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
石井 柏亭(いしい はくてい、1882年3月28日 - 1958年12月29日)は日本の洋画家、美術評論家。
1882年(明治15年)東京生、本名石井満吉。父は日本画家の石井鼎湖で、弟は彫刻家の石井鶴三である。浅井忠に師事し、1902年に結成された太平洋画会に参加。1904年東京美術学校に入学するが、眼病のため中退。雑誌『明星』に挿絵を描いたり、また詩作を発表した。1907年、美術雑誌『方寸』を創刊(ドイツの「ユーゲント」等を念頭に置いたといわれる)。木下杢太郎[[Category:]]ら文学者とパンの会を結成した。
1910年12月、私費でヨーロッパに外遊、1912年に帰国。1914年には有島生馬らとともに二科会を結成した(後に脱退)。
西村伊作が文化学院を創立すると、招かれて教壇に立った(後に美術部長を務めた)。
[編集] 著書
- 明暗 石井柏亭自伝(1934年)
- 水村雑詠(明治文学全集74巻)
[編集] 外部リンク
- 東京大学総合研究博物館 美術雑誌データベースインデックスに「方寸」の画像がある。[1]