See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
高知市 - Wikipedia

高知市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

高知市
こうちし
日章旗 日本
地方 四国地方
中国・四国地方
都道府県 高知県 
団体コード 39201-4
面積 309.22km²
総人口 341,860
住民基本台帳人口、2008年5月31日)
人口密度 1,110人/km²
隣接自治体 南国市土佐市いの町土佐町
市の木 センダン
市の花 トサミズキ
市の鳥 セグロセキレイ
高知市役所
所在地 〒780-8571 高知県
高知市本町五丁目1番45号
高知市役所 本庁舎
高知市役所 本庁舎
電話番号 088-822-8111
外部リンク 高知市役所

高知市位置図(高知県)

:市 / :町・村
■Templateノート 解説) 日本の市町村pj
高知市街地(1975年度。国土画像情報(カラー空中写真)(国土交通省)を元に作成。名称の表記があるもの以外は、主要な建造物、施設等で現在は無いものもある)
高知市街地(1975年度。国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省)を元に作成。名称の表記があるもの以外は、主要な建造物、施設等で現在は無いものもある)

高知市(こうちし)は、四国の中南部に位置する都市で、高知県県庁所在地である。国から中核市に指定されている。旧土佐郡長岡郡吾川郡

目次

[編集] 概要

山内一豊の入府以来、土佐藩城下町から発展した都市である。

高知県中部の中心都市であると同時に、四国太平洋側の中心都市ともなっている。県内最大の商業地を持つと同時に、県内の人口の40%を占めるプライメイトシティ(一極集中型都市)でもある。

国内では、類の消費量が多い都市の一つ。名物にはカツオたたきとよさこい鳴子踊り。高知市民の気風とされている要素は、女性はハチキン(八金:「『男4人分』より強い。」とも言われる、勝気な女衆。)、男性はイゴッソウ(偉骨相:頑固者。ただし敬意の念も含まれる。)等である。

日曜市を初めとする定期(いわゆる「曜市」。開催場所、形態や運営方法は異なるものの、月曜日を除く毎日、市内で開かれている。)が有名であり、「スローライフ」志向が強いとする見方もある。1998年に市の中心部に開設された「ひろめ市場」は、地元資本が運営しており、コンパクトな造りに比して多様な店舗(飲食店、食料品店が多い。)の利用を楽しむことができるため、休日を中心に市内外からの来店者で賑わっている。

[編集] 地理

市街地を流れる鏡川、遠方に北中山、筆山
市街地を流れる鏡川、遠方に北中山、筆山

高知平野の西部に位置し、平野部は鏡川沿いの市中央部から南東部に開けている。市の南西部は丘陵地で北部は山林である。南部は太平洋に臨み、市のほぼ中央付近に浦戸湾が切れ込んでいる。

[編集] 歴史

[編集] 戦国時代から江戸時代まで

[編集] 明治維新以後

  • 1889年明治22年)4月1日:市制施行。当時の面積は2.80km²、人口は21,823人 (人口密度7,794人/km²)であった。
  • 1904年(明治37年)5月2日土佐電気鉄道が開業。
  • 1920年大正9年):第1回国勢調査での人口は49,329人。当時の市域面積は5.76km² (8,564人/km²)。
  • 1924年(大正13年)11月15日:日下駅~高知駅間の鉄道(現在の土讃線)が開業し、須崎駅と結ばれる。
  • 1927年昭和2年):面積30.63km²となる。年末の人口82,536人 (2,695人/km²)。
  • 1935年(昭和10年):面積49.29km²となる。この年の国勢調査での人口は103,405人 (2,098人/km²)。
  • 1935年(昭和10年)11月28日:土讃線の高知・徳島県境の区間が開業し、四国各県と鉄道で結ばれる。
  • 1937年(昭和12年):南国土佐大博覧会が開催された。
  • 1942年(昭和17年):面積135.35km²となる。年末の人口141,619人 (1,046人/km²)。
  • 1945年(昭和20年)7月4日:空襲により被害。
  • 1946年(昭和21年)12月21日南海地震発生により被害。
  • 1951年(昭和26年)11月12日:土讃線全通。窪川駅まで結ばれる。
  • 1972年(昭和47年):面積143.13km²となる。人口約262,000人 (約1,830人/km²)。
  • 1998年平成10年)3月20日高知自動車道高知IC川之江JCT間が開通する。
  • 1998年(平成10年)4月1日中核市へ移行。
  • 2000年(平成12年):この年の国勢調査での人口は330,654人。当時の面積は144.95km² (2,281人/km²)。
  • 2001年(平成13年)3月24日:午後3時28分、芸予地震発生。この地震で同市本町で震度5弱を観測した。
  • 2005年(平成17年)1月1日土佐郡土佐山村、同郡鏡村を編入。編入した旧二村の人口はあわせて約2,800人であり、市全体の1%にも満たないが、市域は従来の145.00km²(約2,300人/km²)から、およそ1.8倍の264.28km²(約1,250人/km²)に広がった。
  • 2008年(平成20年)1月1日吾川郡春野町を編入。面積309.22km²、推計人口約347,000人、住民基本台帳人口約343,000人 (約1,110人/km²)となった。

[編集] 都市名の由来

高知城の周辺は、鏡川などの川に挟まれた地形であった。このため、高知城は当初、「河中山城」(こうちやまじょう)と呼ばれていたが、音を借りて「高智山城」と改め、やがてこれが略されて「高知城」となった。

[編集] 行政

市長 - 岡﨑誠也(2003年11月30日就任 2期目)

歴代市長

[編集] 市議会

構成(定数44人)
会派 議席数 議席占有率
新風クラブ 11  25.00%
市民クラブ 10  22.72%
公明党 8  18.18%
日本共産党 8  18.18%
自民みらいの会 5  11.36%
清流クラブ 1  0.02%
無所属 1  0.02%

[編集] 経済

[編集] 商店街

木曜市
木曜市

高知城はりまや橋を中心にして、中心市街地が形成されている。代表的な繁華街には、帯屋町(アーケード街)や追手筋などがある。

中心市街地の商店街や店鋪は、日曜市や木曜市を初めとする定期市を頻りに開くなど、強い密着性手軽さを掲げており、これに加えて行政もスローライフを志向している。このためか、全国の都市の中では、中心市街地が強い方に入っている。

百貨店

以前は、とでん西武百貨店(昭和48年)があったが撤退し、現在は高知大丸のみである。

[編集] 本社を置く企業

高知市に本店を置く金融機関はつい最近まで法人向けインターネットバンキングを提供していなかったが、2006年8月に四国銀行がサービスを開始した。

[編集] 姉妹都市・提携都市

[編集] 国内の姉妹都市

[編集] 海外の姉妹都市

[編集] 一豊公&千代サミット

[編集] 地域間関係

[編集] 四国での地位

四国山地以南に位置する高知市は、他の地域から遮断されて太平洋に面し、かつ平野に位置するため、南房総に近い風土を形成している。

このため、視線が対岸を向いている四国の他の県庁所在地徳島市高松市松山市)とは対照的に、高知市には「独立国」の風土が濃く見られる。

このため、#高知市を舞台にした作品は、他の地方との交流がどちらかと言えば浅く、温暖な気候の中都市として描かれる物が多いのが特徴的である。

[編集] 高知と掛川の交流関係

高知市は「薩長土肥」の本拠地の一つであった点から、鹿児島市萩市などとの交流関係が深そうであるが、実際には旧藩主山内一豊のつながりで掛川市との交流関係の方が深い。

1994年7月に始まった「一豊公&千代サミット」以来、高知市と掛川市の交流関係はさらに強固になりつつある。

かつて中心市街地はりまや橋にあった「掛川町」(現在:はりまや町)や、郊外の薊野駅近くにある掛川神社は、掛川市から高知市へ移住した山内一豊と、その家臣の住居に因んだ地名である。

高知市と掛川市は、いずれも太平洋沿岸に位置する旧城下町であるため、「温暖な気候の地方都市」として、数々の作品の舞台にも登場している。

また両市とも、所属地方内において「他の都市とは違う」条件・志向等が見られる。四国における高知市、静岡県西部(旧遠江国)における掛川市の立場を見ると、高知市は四国の一県にはあるが瀬戸内工業地域をはじめとする他県の工業地域と必ずしも密接な関係にはないし、山陽山陰関西北海道等の各地域との交流を四国内の他都市との交流以上に重視する傾向もある。掛川市は三遠南信の一角でありながら「三遠南信地域交流ネットワーク会議」に加盟していない。

その一方では、両市とも「スローライフ」を宣言しており、過剰なモータリゼーションにはどちらかというと否定的な立場で、中心市街地の活性化を図ろうとする姿勢が強い。

このように、旧藩主等に血縁関係があって、都市の様相にも類似が認められる組合せには、米沢市上越市上杉氏)などがある。
逆に、同様の事情がありながら、様相を異にする点が多い組合せには、東京都区部と旧静岡市徳川家康)、宇和島市仙台市伊達氏)、松江市と旧浜松市堀尾吉晴)などがある。

[編集] マスメディア

[編集] 新聞

[編集] テレビ

[編集] ラジオ

[編集] 学校

[編集] 小学校

  • 高知大学教育学部附属小学校
  • 高知市立新堀小学校
  • 高知市立追手前小学校
  • 高知市立第四小学校
  • 高知市立第六小学校
  • 高知市立江ノ口小学校
  • 高知市立江陽小学校
  • 高知市立旭小学校
  • 高知市立旭東小学校
  • 高知市立潮江小学校
  • 高知市立潮江東小学校
  • 高知市立小高坂小学校
  • 高知市立昭和小学校
  • 高知市立秦小学校
  • 高知市立初月小学校
  • 高知市立横浜小学校
  • 高知市立長浜小学校
  • 高知市立御畳瀬小学校
  • 高知市立浦戸小学校
  • 高知市立三里小学校
  • 高知市立五台山小学校
  • 高知市立高須小学校
  • 高知市立布師田小学校
  • 高知市立一宮小学校
  • 高知市立久重小学校
  • 高知市立行川小学校
  • 高知市立朝倉小学校
  • 高知市立鴨田小学校
  • 高知市立一ツ橋小学校
  • 高知市立朝倉第二小学校
  • 高知市立潮江南小学校
  • 高知市立大津小学校
  • 高知市立介良小学校
  • 高知市立神田小学校
  • 高知市立泉野小学校
  • 高知市立一宮東小学校
  • 高知市立十津小学校
  • 高知市立横浜新町小学校
  • 高知市立介良潮見台小学校
  • 高知市立横内小学校
  • 高知市立土佐山小学校
  • 高知市立鏡小学校
  • 高知市立春野東小学校
  • 高知市立春野西小学校
  • 高知小学校

[編集] 中学校

  • 高知市立潮江中学校
  • 高知市立一宮中学校
  • 高知市立青柳中学校
  • 高知市立朝倉中学校
  • 高知市立行川中学校
  • 高知市立三里中学校
  • 高知市立南海中学校
  • 高知市立西部中学校
  • 高知市立大津中学校
  • 高知市立介良中学校
  • 高知市立旭中学校
  • 高知市立横浜中学校

[編集] 高等学校

県立・市立

私立

[編集] 大学・短期大学


[編集] 交通

[編集] 空港

[編集] 鉄道

桟橋線後免線伊野線

[編集] バス

[編集] 主な道路

[編集] 港湾

[編集] 施設

[編集] 文化施設

高知市文化プラザかるぽーと
高知市文化プラザかるぽーと
コンサートホール
図書館
  • 高知県立図書館
  • 高知市民図書館
  • 高知こどもの図書館
  • 子ども科学図書館
  • 潮江市民図書館
  • 下知市民図書館
  • 江の口市民図書館
  • 旭市民図書館
  • 長浜市民図書館
  • その他、市内各所のふれあいセンターにも図書室がある。
その他
  • 高知市青年センター

[編集] 娯楽

[編集] アマ劇団

[編集] 娯楽施設

高知県立武道館
高知県立武道館
スポーツ施設、動物園
映画館

[編集] 観光地

高知城
高知城
土佐神社
土佐神社
高知県立美術館
高知県立美術館
名勝・社寺・旧跡
博物館
史跡

坂本龍馬板垣退助後藤象二郎福岡孝悌山内容堂武市半平太植木枝盛大町桂月ら幕末~明治に活躍した人物の生誕地、邸宅跡など

[編集] 祭事

  • 日曜市
江戸時代から続くとされる庶民的な朝市。高知城の周辺で毎週日曜日に開催される。自家製農産物から、その加工品、日用雑貨まで幅広く販売されている。

高知市には上町五丁目の「火曜市」、愛宕町の「金曜市」、そして木曜市もあり、夏の間は帯屋町で「土曜夜市」も開かれている。

[編集] 物産・郷土料理

[編集] 高知市を舞台にした作品

[編集] 映画

[編集] テレビドラマ

[編集] 小説

[編集] 漫画

※ 高知市は漫画家を多く出している点から、まんが甲子園が開催されている。前記の横山隆一まんが記念館が立地するほか、高知市出身の漫画家は後記の通りである。

[編集] ご当地ソング

[編集] 出身有名人

[編集] 政官界・実業界

明治期まで
大正期以後

[編集] 文化・芸術

[編集] スポーツ

[編集] 芸能

[編集] マスコミ

[編集] 出身有名「馬」

[編集] その他

[編集] 郵便番号

郵便番号は以下の通りとなっている。

  • 高知支店:780-00xx、780-08xx、780-09xx、780-80xx、780-85xx、780-86xx、780-87xx、781-31xx、781-32xx
  • 高知東支店:781-00xx、781-81xx、781-85xx、781-86xx、781-87xx、781-51xx、781-01xx
  • 高知東支店高知南集配センター:781-02xx
  • 高知東支店春野集配センター:781-03xx

[編集] 関連項目

ウィキメディア・コモンズ
ウィキメディア・コモンズ

[編集] 外部リンク


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -