高知学芸中学校・高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国公私立の別 | 私立学校 |
設置者 | 学校法人高知学芸高等学校 |
設立年月日 | 1957年(昭和32年) |
共学・別学 | 共学校 |
中高一貫教育 | 併設型 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科 |
所在地 | 〒708-8084 |
高知県高知市槙山町11-12 | |
電話番号 | 088-844-1831 |
外部リンク | 公式サイト |
高知学芸中学校・高等学校(こうちがくげいちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、高知県高知市槙山町にある私立中学校・高等学校。中高一貫制共学校。
目次 |
[編集] 概略
高知県の進学校の一つである。1957年開校。もともとは高知大学に附属高等学校を設立しようとした運動があったが、実現が困難であったため、私立学校を設立する運動に転換し、その結果として開設された学校である。開学以来より男女共学であり、1960年に中学校を併設し中高一貫教育を開始した。入学者は県内全域から集まるものの、県外からの入学者は少ない。1964年に男子寮「養正寮」が開寮。1986年には同一敷地内に、既卒者を主な対象とする大学受験予備校「高知学芸進学アカデミー」を設置した。
[編集] 沿革
- 1957年2月 高知学芸高等学校創立(高知市朝倉乙775)
- 1960年4月 中学校を併設
- 1964年3月 養正寮開寮
- 1977年3月 現在地(高知市朝倉戊850、その後住居表示変更に伴い高知市槙山町11-12に変更)に移転
- 1986年4月 高知学芸進学アカデミーを開校
- 1988年3月24日 修学旅行中に上海列車事故に一行が巻き込まれる。
- 2007年11月9日 創立50周年記念式典
[編集] 教育方針
1.生徒本位 2.不断の向上 3.基礎学力を養う 4.全人教育 5.男女共学 6.しつけの重視 7.奨学の施設の充実
[編集] 特徴
中高一貫教育を実施しており、円滑な生徒把握のために、中学校から高校に進学(進級)する際、中学校時の担任のうち1名は高校時にも担任となる。
2006年に履修漏れ問題が発覚し、2007年度からは時間調整の為に毎朝10分間の読書時間を設けた。さらに、2週間に1回7時間目にLHRを設けている。
近年は少子化の進行(県レベルでの進学実績低下)、αクラスとβクラスの差別、地域経済の不況による家庭財政の悪化(浪人し難い)等の理由により、かつてほどの進学実績が見られず、学力低下の進行が懸念されている。
教員らは所属(それぞれ、中学校・高校・高知学芸進学アカデミー)はあるものの、所属外の授業を受け持つことも一般的である。なお、自校出身教員の割合が高い。
服装・頭髪に関しては厳しく、登校時の校門での頭髪・服装検査及び、週一回の朝礼時での頭髪・服装検査がたびたび実施される。男子は耳に髪が掛かってはいけない、女子は肩にかかった場合はゴムで束ねるなどの規則がある。
規則は厳しく、礼儀を重んじている割には最近では信号無視、傘差し運転、トイレにスプレーで落書きをする等 風紀の乱れ、人間性の低下も懸念されている。教師、生徒の意識改革を必要とし 今後進学校として恥じることのない学校再建を目指す。
[編集] クラス
[編集] 中学校
ABCDEの5クラスで基本定員250名。1年から2年に上がるときにクラス替えが行われる。かつては、編入試験が行われ、毎年10人程度が2年次に編入学していたが、2005年度より廃止された。
[編集] 高校
ABCDEFGの7クラス、基本定員は中学校からの内部進学250名+高校からの入学組85名(2008年度現在)。1年次はA・B組が高校からの外部入学生のクラス、C~G組は併設中学校からの内部進学生のクラスとなっている。2年次以降はA~C組(普通、βクラス)が文系クラス、D~F組(普通、βクラス)が理系クラスとなる。理系クラスの中でも、理科で生物・物理のどちらを選択するかでクラスが分かれており、生物選択者はD組に、物理選択者はE・F組に在籍する。G組(校内ではドイツ語風に"ゲーぐみ"や"αクラス"と呼ばれる)は文理混合の特進クラスであり、基本的に年3~4回ある学力テストの成績の平均で学年50位内程度に位置する生徒が在籍する。
[編集] 制服
- 男子制服:冬服は黒の学生服。その下に襟に校章が刺繍されている白長袖のカッターシャツ(合服)を着る。春秋はカッターシャツ(合服)のみ。夏服は半袖で同様に校章が刺繍されているオープンカラー(開襟)のカッターシャツで、ズボンの生地も薄いものとなる。中学生と高校生の違いは学生服の襟章で、中学生は校章と同じマーク。高校生は平行四辺形で "gakugei" とフラクトゥールで記されている襟章をつける。ベルトについては、中学は校章入りバックル付きの黒革ベルトが指定。高校にはベルトの指定はない。
- 女子制服:基本の合服は、長袖の白いブラウスに紺色のワンピース(スカートはヒダあり)で男子と同デザインのバックルが付いた布ベルトを締め、襟は紐リボンで結ぶ。胸に男子(中学)の学ランの襟章と同デザインのバッジをつける。冬服はその上に灰緑色のブレザーを着る。夏服は半袖の無地白襟セーラーに紐リボン、紺色スカート(ヒダあり)。中学生と高校生の違いは、リボンの色と、夏服及びブレザーの胸ポケットの刺繍("G" とフラクトゥールで刺繍)の色。色は中学が赤、高校は紺。以前はワンピースとブラウスの襟の形も違っていたが、現在は高校のものに統一されている。
- 上履き:上履きにはつま先とかかとに色が付いていて、その色で学年を見分ける。色は、赤・黄・青の順で、入学した年度によって色が振り分けられ、卒業するまで同じ色を使う。つまり1年生のとき赤なら、2・3年生になってもそのまま赤を使う。自分が2年生になると3年生が黄で1年生が青を使うことになる。ちなみに2007年度現在は3年が青、2年が黄、1年が赤である。
- カバン:男女とも共通で指定されたバッグがある。リュックサックタイプやボストンタイプなど複数の種類があるが、色は紺か赤で、いずれのバッグにもフラクトゥールで"gakugei" と記されている。
- 制帽:男女とも制帽が存在するが、所持している生徒はほぼ皆無である。
- 靴:制靴はないが、白を基調とした紐で結ぶスニーカーを履いてくるように指定されている。
[編集] 体操服
男女共通で、上は白の長袖又は半袖体操服、下は青色の長ジャージ又は紺色のハーフパンツを着用する。冬用に体操服の上から着るための白色のトレーナーもある。体操服には上下とも赤糸で苗字の刺繍が義務付けられている。 中学1年生は出席番号が書かれた15cm四方の布を背に貼り付ける。この布は学校から配られる。
[編集] 年中行事
[編集] 中学校
- クラブ勧誘演説(4月下旬の1日)
- 運動会(9月中旬の1日)
- 研修旅行(11月上旬、3年生のみ、3泊4日)
- マラソン大会(12月上旬の1日)
- 文化祭(1月下旬から2月上旬の1日、高知県立県民文化ホール(オレンジ)にて)
- クラスマッチ(6月および11月 一回につき2日行う)
[編集] 高校
- 体育祭(2003年より再開)
- マラソン大会(12月上旬の1日、3年生は不参加)
- 如月祭(2月の2日間、文化祭、隔年開催)
- クラスマッチ
- 研修旅行
[編集] 施設
[編集] 校舎
- 管理棟(一部3階建て)
- 校長室
- 事務室
- 生徒会室
- 放送室
- メモリアルルーム(上海列車事故を偲ぶための部屋)
- 中学校ロビー
- 高校ロビー
- 特別教育棟(一部5階建て)
- 食堂
- 売店
- 音楽室(第一、第二<吹奏楽部部室>、ピアノ室、職員室)
- 図書室(中学校図書室、高校図書室、書庫、職員室)
- マルチメディア室(旧・視聴覚室)
- 物理実験室(暗室)
- 生物実験室
- 美術室(職員室)
- 階段教室
- 家庭科室(調理室・職員室)
- 中学校職員室
- 高校職員室
- 社会科職員室
- 中学校舎(一部4階建て)
- 各学年職員室
- 理科実験室(暗室・職員室)
- 技術室(職員室)
- コンピューター室
- 書道室(職員室)
- 無線室
- 高校校舎(4階建て)
- 各学年職員室
- 進路指導室
- 生徒指導室
[編集] 体育施設
- 第一運動場(湿地を埋め立てたため水はけが非常に悪い)
- バスケットコート(2面)
- 第二運動場(校舎敷地より徒歩10分、催事には臨時駐車場となる)
- テニスコート(5面+3面)
- 第一体育館(1Fに剣道場・柔道場・男女各更衣室)
- クラブ部室(体育館東側に併設、3階建て)
- 50メートルプール(体育館南側に併設、10コース)
- 第二体育館(創立50周年として建設、2007年10月完成。)
- 弓道場(下は演劇部部室)
[編集] 寮
- 寮(養正寮):自宅通学が困難な地域に住む男子生徒が入寮する。女子生徒で下宿を希望するものには、学校から周辺の下宿が紹介される。
[編集] 立地
土佐道路(国道56号バイパス)と高知県道38号高知土佐線(旧国道56号)に挟まれた、旧春野町に近い位置にあり、学校横には「学芸高校前」という土佐電気鉄道のバス停(53系統の終端)がある。 学校から徒歩3分ほどの高知県道38号(旧国道56号)沿いに上り下りでやや離れて高知県交通鵜来巣バス停がある。
最寄の駅はJR四国朝倉駅及び土佐電気鉄道朝倉駅前電停(徒歩20分、自転車で10分ほど)。
周囲には高知朝倉西郵便局、サークルK(コンビニ)、金高堂朝倉ブックセンター(書店)、国立高知病院などがあり日常の通学時に不便は感じない。但し、高知市街までかなり遠いので、市街に遊びに行く場合や、塾・予備校に通う生徒などは多少不便を強いられる。