野生の王国
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
野生の王国(やせいのおうこく)は、毎日放送と東北新社の制作で全国放送された、動物をテーマにしたドキュメンタリー番組。一時期スカイパーフェクTV!のTBSチャンネルで再放送されていたことがある。
目次 |
[編集] 概要
1963年12月12日から放送を開始し、世界各地の動物の生態系について映像とナレーション、専門家の解説を交えて紹介した。
当初はアメリカの動物学者、マーリン・パーキンスの製作・出演によるアメリカの人気動物番組、"Wild Kingdom"の日本語版として放送が始まり、初期は元番組のフィルムを使用し、ドキュメンタリー部分の前後に登場するパーキンスによる司会の吹き替えも八木治郎が行う形を取っていたが、次第に独自製作に移行。米国製作や国産の映像にくわえてBBCなど欧州局製作の映像も盛んに紹介するようになった。ディスカバリーチャンネルが取材した映像が放送されたこともある。中期にはナレーターの八木と上野動物園の名園長であった古賀忠道(監修者)ら動物の専門家との対談によって動物を解説し、この様式は八木の急逝後も踏襲された。
[編集] 番組の終焉
- 1989年秋ごろから「はなきんデータランド」(テレビ朝日)に人気を奪われ失速するようになる。
- 最末期は毎週芸能人がリポーターを務め、1990年9月21日放送の『ヒトと動物の共生は可能なのか?』をもって26年9ヶ月の歴史に幕を閉じた。なお、チューリップテレビでは最終回のみのサービス放送となった。
[編集] 放映データ(系列外の番販局を除く)
- 1963年12月-1968年10月17日/1971年4月-1975年3月
- 毎日放送(MBS)(制作局)・日本教育テレビ(NET、現テレビ朝日)系(UHT(現HOME)を除く) 木曜日19:30-20:00
- UHT(現HOME)、遅れネットで放送(1970年12月から。腸捻転時代末期は土曜日17:00-17:30で2日遅れ。上述の時間は日本テレビ系の番組を放送)
- 1968年10月24日から一時休止し、同じ住友グループ提供枠で「ランデブークイズ・ペアでハッスル」が放送された。(~1971年3月25日)
- ANN単独加盟局は当時一桁台で、大半の地域がクロスネット局または系列外局での番販放送だった。ANN加盟局の開局で一旦放映権を譲渡した後、MBSのネットチェンジで再び放送することになったJNN加盟局も散見された。
- 1975年4月-1984年9月/1987年10月-1990年9月
- MBS(制作局)・TBS系(ただし1984年3月まではMRO等一部系列局は放送日時差し替え)およびFTV、TYS(いずれもフジテレビ系およびJNN加盟クロスネット局) 金曜日19:30-20:00
- 1984年3月までのMROなど2~3局地域の一部の系列局では放送日時およびスポンサー差し替えで遅れ放送(本来の放送時間に日本テレビの『カックラキン大放送!!』を同時放送した局が多かった)。
- その一方で、FTVとTYSは、フジテレビ系列だったが、金曜19時台をTBS系の番組枠としていたため、同時ネットで放送された。当時FTV・TYSのゴールデンタイムはフジテレビおよびJNNの番組を曜日または時間別に同時ネットしていて、またFNS系列局の金曜19時台はローカルセールス枠だったため、JNN番組を編成するのが容易だったという事情もある。なお、FTVはJNN脱退後も1983年9月までは放送(→1983年12月にTUFで再開)、逆にTYSは1987年10月に諸事情によりフジテレビ系を脱退した。
- 1984年10月-1987年9月
- MBS(制作局) 土曜日16:50-17:30(1日遅れ。下記の時間はスポンサー・大阪ガスの関係でローカル番組「ザ・パーティ鶴瓶です」他を放送)
- その他のTBS系列局およびTYS 金曜日19:20-20:00(JNNニュースコープ拡大に伴う。MBSが上述の理由のため、裏送りで放送された)
[編集] オープニングテーマ曲
- 初代テーマ曲(作曲:宇野正寛 歌:女性コーラス)(1963年12月~1984年9月)
- 2代目テーマ曲(作詞・作曲・歌手は不詳)(1984年10月~1986年9月)
- 羽岡仁「愛のシンフォニー」【作詞・作曲:羽岡仁 発売:ポリドール】(1986年10月~1990年3月)
- 小暮伝衛門「地上絵」(1990年4月~1990年9月)
[編集] ナレーター
- 初代 八木治郎(1983年4月18日死去後も6月上旬の放送分まで事前収録。但し、八木の逝去のテロップが流れていた。)
- 2代目 小池清(八木の急逝に伴い、1983年6月下旬放送分から担当。なお3ヶ月間は、この番組のナレーターと、クイズ番組「アップダウンクイズ」の司会を兼任していた。1984年9月まで担当)
- 3代目 寺田農、見城美枝子(専門家の解説のときのインタビュアー)
[編集] 取り上げた生物・地域などと、価値観
世界各地に及ぶ。オープニングではアフリカのサバンナが描かれ、本編でもしばしば取り上げられた(一般の視聴者の関心は主にこの方面に集中した)が、他にもヨーロッパやアメリカ大陸なども扱われた。日本についても、北海道のヒグマの生態が扱われた事例がある。反面、BBCの製作になるイギリスの人間生活に身近な昆虫などを主なテーマにした映像を除くと、海洋生物や無脊椎動物はあまり扱われなかった。海洋生物に関しては、同時期の日本テレビ系のネットで放送されていたドキュメンタリー番組の驚異の世界・ノンフィクションアワーにて、ジャック=イヴ・クストー製作の海洋生物ものの映像が目玉として頻繁に取り上げられていた。
価値観としては終始自然保護・動物愛護の精神がナレーションなどで語られているが、途中で価値観が変わったものも多い。例えば初期には草食動物の視点に立ったナレーションが多かったが、後期には肉食動物の視点に立ったナレーションもあった。終末期には動物番組における伝統的なやらせ問題を糾弾した海外フィルムを紹介したこともあり、そのときはオリジナル番組であった"Wild Kingdom"や、その司会者であったマーリン・パーキンスが俎上に上げられる場面までが放送された。
[編集] スポンサー
かつては住友グループ(「野生の王国」休止時の「ランデブークイズ・ペアでハッスル」もスポンサーだった)と久保田鉄工(現・クボタ)がスポンサーだった(但し、前半・後半で交互にスポンサーが変わる)。
1977年頃からはその住友グループの系列・NECグループ(NECはMBS設立時からの大株主でもある)の担当となり、一時期は単独冠協賛として「NECアワー」というサブタイトルが付いた1社提供だった。NECグループということで、コンピュータなどの情報通信機器はもちろん、新日本電気のカラーテレビやベータVTRなどの家電製品のCMも放映されていた。その後NECが冠スポンサー(30秒×3本)になってからは、他にMIKI HOUSEがサブスポンサーだった時期もあった。また、1990年3月末をもってNECが降板し、同年4月より「地球発19時」へ移動した。このため、最末期は信用金庫や日本通運などの複数社の提供となった。
[編集] 番組の入れ替わり
NETテレビ(現・テレビ朝日)系 木曜19時台後半(MBS制作枠) | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
戦国大統領
|
野生の王国(第1期)
|
|
毎日放送(MBS)(1975年3月までNETテレビ系列) 木曜19時台後半 | ||
ランデブークイズ・ペアでハッスル
|
野生の王国(第2期)
|
|
毎日放送(1975年4月からTBS系列) 金曜19時台後半 | ||
野生の王国(第2期)
|
金曜テレビの星!
(ここからTBS制作枠) |
|
NETテレビ(現・テレビ朝日)系 木曜19時台後半 | ||
ランデブークイズ・ペアでハッスル
|
野生の王国(第2期)
(ここまでMBS制作枠) |
お笑い他流試合
(ここからNET制作枠) |
TBS系 金曜19時台後半(MBSの制作枠) | ||
野生の王国(第2期)
|