笑福亭仁鶴 (3代目)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
3代目笑福亭 仁鶴(しょうふくてい にかく、1937年1月28日 - )は、大阪府大阪市生野区生まれ、交野市出身の落語家である。本名は岡本 武士(おかもと たけし)。血液型はO型。所属事務所は吉本興業。上方落語協会会員。 出囃子は「猩々くずし」。
目次 |
[編集] 経歴
大阪市立生野工業高等学校時代に、古道具屋で見つけた初代桂春団治のレコードがきっかけで、前田達(のちの桂枝雀)ら演芸好きの仲間と天狗連を結成。朝日放送の素人参加番組に出演して才能が認められ、前田が3代目桂米朝に弟子入りした翌年の1962年に、素人参加番組の審査員だった6代目笑福亭松鶴に入門。「仁鶴」という芸名は、師匠が車で角を2回曲がった際、「2つの角→二角→仁鶴」から思いついたものとされる。
1960年代から1970年代には、月亭可朝や桂三枝と共に、吉本興業の顔としてテレビ、ラジオ、映画、レコードに出演する他、花月劇場チェーンへの出演と大活躍し、「ヤングおー!おー!」(毎日放送)を通じて、全国区に進出した。1972年にはNHK紅白歌合戦に応援ゲストとして出演した。
現在は、三巨頭と呼ばれる桂三枝、西川きよしと共に吉本興業、上方落語界の重鎮として、独演会や一門会などの落語会で活躍する一方、吉本の本拠地・なんばグランド花月(NGK)にも、月に1回のペースで出演している。また、「四角い仁鶴がまぁーるくおさめまっせぇ」で有名な、法律バラエティ番組の元祖「バラエティー生活笑百科」(NHK大阪)や、「大阪ほんわかテレビ」(ytv)などのレギュラー番組を持ち、三枝・きよしらと並んで吉本興業、ひいては上方お笑い界の大御所として君臨している。売り出したころは初代春團治ばりのあくの強いスピーデイーな語り口であったが、1970年代後半に喉を痛めてからは芸風が変わり、的確な描写力を持ちじっくりと聴かせる正統派となった。
[編集] 落語と持ちネタ
代表的な持ちネタには、「壺算」「不動坊」「崇徳院」「くっしゃみ講釈」「三十石」「貧乏花見」「七度狐」「池田の猪買い」「代脈」「ないもん買い」「向う付け」などがある。
但し「くっしゃみ講釈」に関しては初高座でウケず失敗したことがある。また、1971年11月11日に朝日放送で行われた「1080分落語会」では、サゲへの伏線(「くっしゃみ講釈」の頁を参照)であるにもかかわらず「胡椒を買うてきた」と言ってしまったため、買ってきた胡椒を返しに行き改めて唐辛子をもらってくるという、訳のわからないものになってしまったことがあるなど、伝説的なネタである。
他に、数多くのギャグがあり、特に初代春團治ゆずりの「ちゃんちゃこ」とか「粋ななあ~」「うれしかるかる」「どんなんかなぁー」などが有名であるが、本業の落語においては、本拠地である大阪を大事にするため東京で高座に上ることが少ない。これについては、仁鶴は大阪にあってこそと評価する声が高いことと同時に、東京の落語好き及び在東京の関西出身者にとって、仁鶴の落語にふれる機会が少ないとの批判を受けている。(但し3代目古今亭志ん朝と二人会を行なっていた時期もある。)
[編集] 仁鶴と吉本
師匠である6代目松鶴やその弟子の大部分が松竹芸能に所属しているのに対し、仁鶴はデビュー当初から吉本興業に所属している。これは、概ね下記の理由によるものとされている。
- 3代目林家染丸が「あの子、吉本にどうやろか」と6代目松鶴に声をかけたのを機に、吉本の所属になったというもの。当時の吉本は映画会社から演芸界に復帰したものの、ライバルの松竹に大きく水をあけられ、吉本新喜劇の俳優以外の所属芸人があまりいなかったのである。吉本に移籍した3代目染丸は吉本と松竹のバランス、引いては上方落語界の将来を考え、仁鶴を吉本に紹介したのである。
- 有望な愛弟子である仁鶴が大いに活躍できるよう、6代目松鶴が仁鶴を吉本に所属させたというもの。当時の松竹芸能は上方演芸界を席巻していて、いわゆる大御所芸人や人気芸人が多く、新参者の仁鶴にとって入り込む余地が無かった。演芸部門が手薄であった当時の吉本であれば、新参者の仁鶴といえども大いに活躍するチャンスがあったのである。
- 仁鶴の芸風が師匠・6代目松鶴よりは寧ろ初代春団治に似ている理由で、6代目松鶴が仁鶴を初代春団治に縁の深い吉本に所属させたというもの。
これにより「今日の吉本の基は仁鶴が作った」とまで言われ、吉本の総帥といわれた林正之助でさえ、仁鶴には頭が上がらなかったといわれる。
2005年2月1日からは、吉本興業の特別顧問に就任。タレント活動を続けながらご意見番を担うことになった。また、この人事については関係者よりおおむね好評を受けた。これは仁鶴の常日頃の人柄、吉本興業への過去からの貢献によるものである。
[編集] その他のレギュラー番組
[編集] ラジオ
- 笑福亭仁鶴の楽書き帖 (ABCラジオ)
- 仁鶴・裕子の午後の小径(ラジオ大阪)
[編集] テレビ・ラジオ(過去)
- 仁鶴とあそぼう! (朝日放送)
- ただいま恋愛中 (朝日放送)
- 仁鶴の土曜日です(朝日放送ラジオ)
- こんばんわ仁鶴です (毎日放送)
- ズームイン!!朝! (日本テレビ、「おはよう!新婚さん」コーナーを担当)
- けったいな人びと (NHK、ドラマ(大阪局制作))
- どてらい男 (関西テレビ、ドラマ)
- 刑事鉄平 (関西テレビ、ドラマ)
- 仁鶴の日曜想い出メロディー (KBS京都ラジオ)※20年続けた長寿番組。
- 仁鶴・たか子の夫婦往来 (毎日放送)
- お笑い決定版 (サンテレビ)
- とにかく仁鶴 (関西テレビ)1972年1月~3月の日曜夜10時~10時15分の放送。
- オーサカ・オールナイト 夜明けまでご一緒に (ラジオ大阪)※1965年頃から
- ヒットでヒット バチョンと行こう!! (ラジオ大阪)
- ABCヤングリクエスト(朝日放送ラジオ)「仁鶴・頭のマッサージ」
- 笑福亭大仁鶴 (ラジオ大阪)
[編集] 映画
- 「夢見通りの人々」
- 「ああ独身」
- 「ギャンブル一家チト度が過ぎる」(1978年)
- 「じゃりン子チエ」(1981年) 花井拳骨の声
他
[編集] 受賞歴
- 1970年 「第3回大阪府民劇場」奨励賞
- 1972年 「第12回日本放送作家協会賞」演芸部門
- 1974年 「第3回上方お笑い大賞」大賞
- 1994年 「大阪市民表彰文化功労賞」
- 2002年 「第53回日本放送協会放送文化賞」
[編集] CD
- 笑福亭仁鶴 (全4集、1994年10月21日、ビクターエンタテインメント)
- 日本の伝統芸能 落語9 三代笑福亭仁鶴 (1995年10月1日、テイチクエンタテインメント)
- 日本の伝統芸能 落語10 三代笑福亭仁鶴 (同上)
- 上方艶笑落語集 1 (1996年3月1日、コロムビアミュージックエンタテインメント)
- もず唱平のなにわ歌小路35 (オムニバスCD、「夜店のオペレッタ」を歌唱、2002年10月23日、テイチクエンタテインメント)
- 上方落語特選 (全10集、2004年7月22日、テイチクエンタテインメント)
[編集] 書籍
- 仁鶴湯 (『マンスリーよしもと』での連載記事に加筆・再編集したもの、2005年6月、主婦と生活社、ISBN 439113098X)
[編集] 弟子
いずれも吉本興業所属。孫弟子などについては「松鶴一門」の頁を参照のこと。
以下廃業。
[編集] エピソード
- 仁鶴が人気者になった頃、めくりがかえるだけで笑いと拍手が起こり、登場すると同時に歓声が沸き落語を始めるのに10分近くかかった。
- 犬好きで、中田カウスが捨てた犬を育てたこともある。
- 1994年1月3日には豊中市にある自宅が半焼している。その際に長年かけて収集してきた落語関連の資料も被災している。
- 車好きで知られており、仕事の移動では外車、週末にはクラシックカーを愛用している。
- 上方落語界の重鎮でありながら過去に独演会を3回しか開催していない(2007年9月28日、NGKでの独演会が最新)。
- 歌もうまく、1969年11月にテイチクから「おばちゃんのブルース」「どんなんかなあ~」を発売し、その後何枚かのレコードを出している。そのうち何枚かは大阪エリアでヒットした。
[編集] 出典
- タレントプロフィール - 吉本興業公式プロフィール
- 協会員プロフィール:笑福亭仁鶴一門一覧 - 上方落語協会公式プロフィール