See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
国鉄ED18形電気機関車 - Wikipedia

国鉄ED18形電気機関車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ED18形は、日本国有鉄道(国鉄)及びその前身である鉄道省が、旅客用電気機関車等の改造により製作した直流電気機関車である。

ED18形には、その性格により下記の2種が存在する。本項においては、それぞれED18形 (初代)ED18形 (2代)と呼称することとし、双方について記述するものとする。

  1. 初代:鉄道省が1931年(昭和6年)から1935年(昭和10年)にかけて、ED52形4両を勾配線区の中央本線新宿甲府間)で使用するため、歯車比を増大する改造を施工して改番したもの(ED18 3~6)。
  2. 2代:国鉄が1953年(昭和28年)から1955年(昭和30年)にかけて、ED18形(初代)1両及びED17形2両を線路規格の低い飯田線飯田辰野間)で使用するため、軸重軽減改造を施工し改番したもの(ED18 1~3)。

いずれも1925年(大正14年)の東海道本線東京国府津電化に際して、イギリスイングリッシュ・エレクトリック社(English Electric & Co.,/英国電気)で製造され、輸入されたものを種車としており、ED17形やEF50形と同じく「デッカー」の一党である。

目次

[編集] ED18形(初代)

ED18形(初代)は、前述のように東海道線電化に際してイギリスから輸入されたED52形を、中央本線で使用するため、1931年から1935年にかけて、歯車比の増大(2.56→4.33)改造を大宮工場(現在の大宮総合車両センター)において実施し、改番されたものである。ED52形全6両のうち、3~6が改造の対象となり、改造後も元の車番を踏襲してED18 3~6となった。

ED50形とED52形は、この改造によって基本的に同形・同性能になったが、内部機器の配置が異なることから、ED17形と本形式に別れた。

1号機、2号機については、将来の改造に備えて欠番のままとされた。しかし、種車として想定されたED521,2は、1943年(昭和18年)に同様の改造を受けたものの、ED18形にはならず、直接ED17形(22,23)に改番されてしまった。

太平洋戦争後の1950年(昭和25年)、ED18 4~6の3両は、電気機器を国産のものに交換する装備改造を受け、ED17形(19~21)に編入された。残ったED18 3は、1953年(昭和28年)にED18形(2代)に改造されている。

[編集] ED18形(2代)

ED18-2浜松工場にて
ED18-2浜松工場にて

ED18形(2代)は、線路規格の低い飯田線北部地区で使用するため、軸重軽減改造をED18形(初代)及びED17形(旧ED50形)に対し、浜松工場において施工したものである。具体的には、戦前に製作されたDD10形電気式ディーゼル機関車が履いた台車の設計を基本とする、動軸間に軸重のみを負担する走軸を1軸追加した台車(軸配置:A1A)を新製して、従来の台車と交換するという大掛かりなものである。

1953年に、ED18 3を種車として改造が行なわれたが、形式番号とも改められなかった。翌1954年(昭和29年)には、ED17 17を種車としてED18 1が、1955年にはED17 16を種車としてED18 2が改造落成し、所期のとおり中部天竜機関支区に配置され、飯田線でED19形とともに貨物列車牽引用に使用された。

1975年(昭和50年)に3号機が、1976年(昭和51年)に1,2号機が現役から退いたが、2号機はすぐに廃車されることなく11月29日付けで第一種休車となり、その後浜松工場ED11 2に代わる入換機として使用された。1979年(昭和54年)に同機の車籍は抹消されたが、代機としてED62 14が就役するまで使用され、その後は同工場に保管された。

[編集] 保存

浜松工場に保管されていた2号機は、そのまま東海旅客鉄道(JR東海)に引き継がれ、1991年(平成3年)には飯田線中部天竜駅構内に開設された佐久間レールパークに移され、静態で展示された。

1992年(平成4年)に、浜松工場動態復元されると同時に車籍も復活し、飯田線豊橋~中部天竜間で運行される観光用トロッコ列車トロッコファミリー号」の牽引機として抜擢された。以来、EF58形とともに同列車の牽引機として使用されてきたが、2005年(平成17年)8月に致命的な故障を起こし休車となった。2005年以後の処遇は未定である。

[編集] 主要諸元

ED18形(2代)の諸元を示す。

  • 全長:12400mm
  • 全幅:2800mm
  • 全高:3965mm
  • 軸配置:A1A+A1A
  • 機関車重量:65.86t
  • 動輪上重量:51.60t
  • 電気方式:直流1500V(架空電車線方式
  • 主電動機:MT6形(端子電圧675V時定格出力210kW、定格回転数550rpm)×4基
  • 1時間定格出力:840kW
  • 1時間定格引張力:10000kg
  • 動力伝達装置:1段歯車減速、吊り掛け式
  • 歯車比:19:78=1:4.33
  • 制御方式:非重連、抵抗制御、2段組合せ制御
  • 制御装置:複式電磁空気単位スイッチ式
  • ブレーキ方式:EL14A空気ブレーキ、手ブレーキ
  • 最高運転速度:65km/h

[編集] 関連項目


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -