See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
京王9000系電車 - Wikipedia

京王9000系電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

京王9000系電車
30番台(9032F)(2006年5月27日、南平駅 - 平山城址公園駅にて撮影)
30番台(9032F)(2006年5月27日、南平駅 - 平山城址公園駅にて撮影)
編成 8・10両編成
起動加速度

2.5(設計最高3.3)km/h/s

  • 30番台新宿線内3.3km/h/s
営業最高速度 110(新宿線内75)km/h
設計最高速度 120km/h
減速度 4.0km/h/s(常用最大)
4.5km/h/s(非常)
車両定員 141(先頭車)、152(中間車)
全長 20,000mm
全幅 2,845mm
全高 4,100mm
軌間 1,372mm
電気方式 直流1,500V
モーター出力 170kW
編成出力 2720kW(8両編成)・3400kW(10両編成)
歯車比 6.07
駆動装置 WN平行カルダン駆動
制御装置 VVVFインバータ制御
IGBT素子
ブレーキ方式 全電気指令による電磁直通ブレーキ
回生ブレーキ
全電気ブレーキ
保安装置 京王形ATS
デジタルATC(30番台のみ)
製造メーカー 日本車輌製造
東急車輛製造
このテンプレートは試行中です ■Template / Notes
0番台(9002F)(2006年5月16日、京王多摩センター駅にて撮影)
0番台(9002F)(2006年5月16日、京王多摩センター駅にて撮影)

京王9000系電車(けいおう9000けいでんしゃ)は、2001年平成13年)1月24日に営業運転を開始した京王電鉄通勤形電車

2008年5月現在、8両編成8本(64両)と10両編成10本(100両)の計164両が在籍する。8両編成は0番台、10両編成は30番台として区別されている(後述)。 2008年度は60両が増備される予定である[1]


目次

[編集] 概要

8000系の新製が終了した後、2000年度から製造が開始された。30番台の一部の製造分を除き、代替として6000系廃車されている。6000系は経年が古く、傷みの進行が早い8両編成から廃車したため、9000系は増結用として1980年代以降に新製した6000系および7000系の2両編成と併結できるように設計された。ただし実際の連結相手はほぼ6000系に限定されている(運用の項も参照)。

2006年1月からは、東京都交通局都営地下鉄新宿線乗り入れ対応編成が登場した。これらの編成は車両番号の下2桁を30番台として従来の編成と区別している。

なお、標準車両制定後の登場である30番台も含めて座席配置・客用扉間の寸法は独自のものを採用しており、また主電動機出力などもガイドラインに沿っているものではなく標準車両には適合していない。

※ 本項では編成内でもっとも小さい車両番号(新宿方電動車)で編成を表記する。また、本線系優等列車は便宜上高幡不動京王八王子高尾山口方面への優等列車のことを指し、相模原線直通列車は含まない。

[編集] 性能・外観

主電動機出力は170kW。IGBT素子を用いた日立製作所2レベル方式のVVVFインバータ制御装置をM1車系に搭載し、一基のインバータで主電動機8台を制御する(4台ずつ開放可能な2群構成:2C8M)。10両編成に存在する単M車は1C4Mである。台車は、東急車輛製造製の軸梁式軸箱支持ボルスタレス台車であり、形式は電動車がTS-1017、付随車はTS-1018。車輪径860mm、軸間距離2,200mmである。

車体は軽量ステンレス製であるが、日本車輌製造の標準車体構造(ブロック工法も参照)で設計されたビードがない構造になっており、客用ドア部分に縦の溶接線が入っているのが特徴である。側扉は側面の他の部分より濃い色である。戸袋窓は設置されていない。0番台の偶数編成は東急車輛製造製であるが、これも同一構造である。先頭形状は京王によればかつての5000系をイメージしたデザインで、普通鋼で製造されている。前面窓も5000系と同様にパノラミックウィンドウが採用されている。設計者によると明るいイメージとやさしさを印象付ける、とされている。前面窓上部には急行標識灯が設置されている。オリジナルは橙系の色であるが、2007年10月から11月にかけて白色LEDに交換されている。ヘッドマークを装着する場合は貫通扉の窓下に五角形のものを取り付ける。アンチクライマーは厚みのある1段のもので、左右に分割されており、30番台のほうがやや横長である。0番台と30番台では裾の処理が若干異なり、0番台はわずかに曲がっているのに対し、30番台は直線だが、基本的には同じである。車外放送用スピーカーを車体側面に設置している。転落防止幌は折り畳み可能である。主要部寸法は以下の通り。

  • 台車中心間距離13,800mm
  • 床面高さ1,130mm
  • 側扉高さ1,830mm
  • 貫通路高さ1,850mm

パンタグラフは8000系で試験採用されたシングルアーム式を採用した。0番台・30番台ともに下り方(京王八王子・高尾山口・橋本)寄りにある。ラジオアンテナは9006Fの3号車(デハ9106)で試用され、新宿寄りの屋根に設置した[2]。その後9007Fと9008Fで本採用され、各車両の新宿寄り(クハ9707とクハ9708は八王子寄り)屋根に設置されている。30番台編成は設置準備工事のみとなり、あらかじめ台座が用意されている。冷房装置は屋根上搭載の集中式であり、ベンチレーターは設置していない。車両番号はゴシック体表記である。

[編集] 室内

京王の鉄道車両として初のドアチャイムとLEDスクロール式(千鳥配置)または液晶ディスプレイ(各ドア)による車内旅客案内装置を装備している。ドアが開く時は東海旅客鉄道(JR東海)の313系と、閉まる時は都営三田線用の6300形とそれぞれほぼ同じドアチャイムが流れる。これらは後に8000系・7000系室内更新車・1000系にも改造して設置されている。自動放送装置は設置されていない。つり革も初めて三角形のものが採用された。枕木方向のつり革は全編成とも落成時点から1列あたり2本が設置されており、扉間の列数は2列または3列[3]である。車端部は座席荷棚・つり革の高さが他の部分より低い。座席モケットの色は8000系よりやや濃い色で、バケットの形状も変更されている。座席配置は従来車と同様に4-7-7-7-4人掛けとなっている[4]。7人掛け座席には3+4人で区切るスタンションポールが設置されている。側窓は7人掛け部が2連、4人掛け部が1枚であるが、一部側窓は固定式で、それ以外の窓は一段下降式である。側扉は両開きである。照明はカバーのない蛍光灯である。8000系まで設置されていた主電動機点検蓋は設置されていない[5]

[編集] 運転台

運転士からの視認性向上を目的に、京王線の他系列に比べて運転台の位置が高くなっている。カラースキームは灰色である。速度計はデジタル式を採用した8000系で視認性の問題が指摘されたため、1000系と同様に140km/h表示の白地のアナログ式とされた[6]。これは0番台と30番台でATSATC信号表示スペースに差異がある。圧力計は他系列と同様に白地である。加えて、戸閉め表示灯の点灯時に音が鳴動する。これは車掌からのブザーによる出発合図とは異なり車掌スイッチの操作により扉が閉まったこと自体に対して鳴動するものである。警笛は通常の警笛と電気笛を新造時から搭載している。

速度計の左側にはTNS装置のカラー液晶モニタが設置されている。また、別に車両機器の動作状況を表示するTIMSのようなモニタ装置が運転席上部に取り付けられており、種別・行先表示器の設定は0・30番台の双方とも後者のモニタ装置で行う。マスコンハンドル[7]の形状は8000系までの系列より大型化されている。1000系のものに似た形状であるが、運転台デスクのノッチ刻みの印は異なる。

乗務員室と客室の仕切りには3か所窓が設置されており、中央の乗務員室扉窓は角に丸みがあり、左右の窓は四角形であり、いずれも遮光幕を設置している。

[編集] 番台別概説

[編集] 0番台

0番台・第7編成の京王八王子寄りの先頭車クハ9757(調布駅にて2005年6月撮影)
0番台・第7編成の京王八王子寄りの先頭車クハ9757(調布駅にて2005年6月撮影)

2000年度に2本、2001年度3本、その後各年度1本ずつ、2004年7月までに8両固定編成8本(64両)が投入された。電動車4両と付随車4両のMT比4M4T編成を組む。将来の都営新宿線乗り入れを前提に設計していたものの、この時点ではまだ都営新宿線にVVVFインバータ制御車両が入線不可能な状況下で登場したため、乗り入れ用の機器は装備されていない。パンタグラフは3基搭載である。

室内は妻面側の化粧板に、京王の電車では初めて木目調のグレーのものを採用している。それ以外の部分は白色系である。東日本旅客鉄道(JR東日本)のE231系などのように袖仕切りや壁だけに支えられた片持ち式座席構造となっており[8]、デザインは、袖仕切りは大型であるにも関わらず上部に横方向の手摺パイプを設置しているという、他鉄道事業者では見られない形態であったが、後述する30番台では横方向の手摺りを廃止した[9]。側扉窓は外側から支持する形状で、化粧板を貼付する室内側は平滑になっている。デザインは日本車輌と東急車輛の方によるものとされている。設計者によると温もりを表現した、とのことで、彩度を押さえ落ち着きのある大人の空間の色にした、とされている。

10両編成で都営新宿線への乗り入れを行う際には、6000系2両編成を橋本寄りに増結できるようにクハ9750形の乗務員室は6000系と同様に貫通路を構成できる仕切りを設置した構造である。逆にクハ9700形には仕切りがない。また、非乗り入れ運用では増結車は新宿側に連結するため、貫通路を使用することはない[10]

[編集] 30番台

京王多摩センター駅に停車中の30番台の本八幡寄り先頭車のクハ9731。試運転中(2006年2月8日撮影)。
京王多摩センター駅に停車中の30番台の本八幡寄り先頭車のクハ9731。試運転中(2006年2月8日撮影)。
30番台の車内。0番台と違い、車端部の窓が無く、シート仕切りの形状も異なる。(2007年1月、橋本駅にて撮影)
30番台の車内。0番台と違い、車端部の窓が無く、シート仕切りの形状も異なる。(2007年1月、橋本駅にて撮影)

都営新宿線のCS-ATCはデジタルATCに更新され、VVVFインバータ制御車両でも乗り入れに支障がなくなったことから乗り入れ用機器を装備して新製した10両固定編成である。電動車5両(うち1両は1M構造車)と付随車5両の5M5T編成を組む。

2006年1月に第一陣が落成し、同年3月15日より営業運転を開始すると同時に都営新宿線への直通運転も開始した。パンタグラフはすべての電動車に搭載している。

乗り入れ時に使用する前面の運行番号表示器は、LED式で車掌台下部に設置している。運行番号の表示書体は行先・種別表示に採用したゴシック体ではなく6000系の一部の編成で旧来から採用していた明朝体で、行先・種別表示と異なりオレンジ1色のみでの表示である。ただし、6000系よりも表示サイズは小さい。

前面形状は0番台と極力揃えているが、貫通取り付け台座を廃止したため、0番台と違い前面の帯がつながっている。10両固定編成のためクハ9750形の乗務員室内の仕切りは設置していない。

車体前面・側面の種別表示器は、京王では初採用のフルカラーLED式とされた。車内掲出の路線図と同様に快速通勤快速は青地、急行は緑地、準特急はオレンジ地、特急はピンク地で表示される。側面の種別表示は従来の3色LED車と同様に「各停」以外も省略表示(例:準特急→準特)となる。行先表示は字幕式車とは異なり新線新宿および都営新宿線内の駅名も含め全て黒地白文字である。車内案内表示器は0番台編成と同様の3色LED式である。この表示器は新宿線内でも次駅停車表示が可能になっており、同線内走行時には次停車駅のドアの開く方向も到着前に表示する。表示方式は停車時を除き都営新宿線10-000形の7次車のものとほぼ同様である。車体側面の窓ガラスは、形状は0番台と同じだが、新たにUVカットグリーンガラスを採用し、巻き上げ式カーテンを省略した。

車内座席の袖仕切りの形状は0番台から変更した。地下線運用を考慮してか、室内の化粧板の色調は妻面も含めて明るい白色を採用した。0番台では2両に1か所の設置であった貫通扉も各車両の京王八王子寄りに設置している。ドアチャイムも音自体は0番台と同じであるが、音質が若干違っている。車椅子スペースは2・5・7・9号車の新宿駅寄りの山側に設置している。

加えて、以下に挙げる点で、0番台よりもコストダウンされた部分もある。

  • 客用扉はこれまでの京王車両の窓が角ばっている標準タイプとは異なり、JR東日本E231系や乗り入れ先の都営新宿線10-300形と同様に窓の角が丸く室内側は平らなゴムによる支持方式のものを採用し、室内側もステンレス無塗装仕上げとされた。扉本体は京成電鉄新3000形と同じく光沢の強いものを使用している。
  • 車体妻面の窓を廃止した。
  • 車内の号車表示等をプレートからシールに変更した。

2008年1月に落成した9036Fより、若干の仕様変更が行われた。変更点は以下のとおりである。

  • 側面のLED式種別・行先表示器の表示部分を拡大。LEDは交互表示が可能なタイプに変更(画像を参照)。
  • 扉上の車内旅客案内装置をLED式から液晶ディスプレイに変更し、各ドア上に設置。ワイド画面を採用し、表示レイアウトは京王オリジナルのものとなっている。
  • スタンションポールの形状を直線から弓形へ変更。
  • 非常通報装置のカバーの形状を角が丸まっているタイプから、角ばっているものに変更。
  • 車内放送用のマイク形状は都営10-300形と同様のものに変更された。

なお、LED式行先表示器の交互表示、液晶ディスプレイの採用は京王初である。

[編集] 運用

[編集] 0番台

  • 6000系や7000系の8両編成などと共通に特急から各駅停車まで幅広く運用している。ただし特急への使用実績は、かつての相模原線特急および2001年(平成13年)3月と2006年(平成18年)9月のダイヤ改定直後に見られた程度で、準特急運用(平日は高尾系統、土休は八王子系統)が多い。
  • 9002F(下り側・画面の奥8両)と6000系6413F(上り側・画面の手前2両)を併結した列車。(2007年2月17日、南平駅 - 平山城址公園駅にて撮影)
    9002F(下り側・画面の奥8両)と6000系6413F(上り側・画面の手前2両)を併結した列車。(2007年2月17日、南平駅 - 平山城址公園駅にて撮影)
    8000系20番台(8両編成)とは違い、10両編成で運行する際に新宿寄りに増結用の6000系または7000系の2両を併結できることから弾力的な運用が可能になっている。しかし6000系と7000系は電装品は同じだが回路に違いがあり、9000系と7000系の併結は電気的に相性が悪いとされている。そのため併結相手はもっぱら6000系であり、7000系と併結して運用することは少ない。

[編集] 30番台

  • 10両固定編成であることから、登場後しばらくは6000系30番台編成と共通で朝ラッシュ時の都営新宿線への乗り入れや、7000系・8000系10両編成と共通で朝夕ラッシュ時の相模原線系優等列車に使われていた。2006年9月のダイヤ改定で京王車の都営新宿線の乗り入れ運用が基本的に10両編成となったため、終日都営線に直通するようになった。また、他系列と共通で本線系優等列車に運用されることもたまにあり、9033Fが営業入りする前は乗り入れ用の10両編成は全編成が運用に入っていた[11]

[編集] その他

[編集] 関連商品

[編集] 脚注

  1. ^ 2008年度京王グループ経営計画(PDFファイル)
  2. ^ その後デハ9106のラジオアンテナは撤去され、台座のみが残っている。
  3. ^ 2列から増設された車両も存在する。
  4. ^ 20m4扉の標準車両より車端部が1人分多い。
  5. ^ これは井の頭線用1000系1011F以降も同様である。
  6. ^ 6000系は当時は全車黒地、7000系は2008年現在も全車黒地である。
  7. ^ 他系列も含めて力行4段、常用制動7段である。
  8. ^ バケット形状など、E231系などとは仕様が異なる。
  9. ^ 井の頭線用1000系1011F以降も片持ち式座席を採用したが、デザインは異なる。
  10. ^ 6000系同士で8+2の10両を組成する場合でも非乗り入れ運用では貫通路は使用しない。
  11. ^ 2006年9月の改定後、10両編成の都営新宿線直通運用は最大11運用(平日朝ラッシュ時)である。この時点で京王側で用意していた乗り入れ用10両編成は6000系が10本と9000系が2本であった。

[編集] 外部リンク

[編集] 参考文献

ウィキメディア・コモンズ
他の言語


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -