出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
京王1200系電車は京王帝都電鉄井の頭線(後に一部京王線)で使用されていた電車である。
[編集] 基本データ
[編集] 概要
1200系は、1938年に帝都電鉄クハ250形として日本車両にて10両製造された。のち、帝都電鉄が小田原急行鉄道(現在の、小田急電鉄)と合併し、その後太平洋戦争(第二次世界大戦)に伴い発令された陸上交通事業調整法によって、小田急電鉄(小田原急行鉄道がその親会社である鬼怒川水力電気に吸収されてできた会社)と東京急行電鉄(大東急)に合併され、東急(大東急)クハ1550形の1551~1560となる。
クハ1560以外は太平洋戦争にて被災した。以後の詳細な経緯は歴史の項を参照。
[編集] 外見
- 17m車片開き3扉である。京王帝都発足当初ダークグリーンに塗装されていたが、後年ライトグリーンに塗装されていた。
[編集] 歴史
- 1938年:帝都電鉄クハ250形として日本車両にて10両製造される。
- 1940年5月1日:帝都電鉄が小田原急行電鉄(現、小田急電鉄)と合併し、小田原急行電鉄クハ250形となる。
- 1941年5月1日:小田急電鉄が東京急行電鉄(大東急)に合併され、東京急行電鉄(大東急)クハ1550形に改番。
- 1946年:太平洋戦争で被災したクハ1551~1554・1559を同番号で復旧。ただし、クハ1551は復旧から3ヶ月で事故廃車。
- 1946年~1947年:同じく被災したクハ1555~1558がクハ1570形として復旧。
- 1947年:クハ1553・1554を東急東横線に転出。
- 1948年6月1日:東京急行電鉄(大東急)から京王帝都電鉄が分離独立。クハ1550形はクハ1552・1559・1560の3両が東急から京王に引き継がれる。
- 1950年:東横車輌にてクハ1552とクハ1559に車体更新が行われる。同時にクハ1552をクハ1558に改番。
- 1952年:クハ1200形に改番。クハ1570形から1両編入され4両に。
- 1964年:サハ1200形に改造。
- 1966年~1967年:サハ1202~1204が京王線に転出。この際に1203と1204はクハに復帰。2700系の台車に交換され改軌を行い、ATSも装備された。
- 1972年~1974年:6000系の登場により京王線転用車は廃車。クハ2両は伊予鉄道に譲渡され同社モハ130形となる。
- 1977年:井の頭線に残っていたサハ1201が廃車。形式消滅。
[編集] 関連項目