See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
沼津駅 - Wikipedia

沼津駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

沼津駅
南口(2007年4月撮影)
南口(2007年4月撮影)
ぬまづ - Numazu
所属事業者 東海旅客鉄道(JR東海)
日本貨物鉄道(JR貨物)
所在地 静岡県沼津市大手町一丁目
電報略号 ヌマ
駅構造 地上駅
ホーム 3面6線
乗車人員
-統計年度- 
22,623人/日(降車客含まず)
-2006年-
開業年月日 1889年明治22年)2月1日
乗入路線 2路線
所属路線 東海道本線
キロ程 126.2km (東京起点)
三島(5.5km)
(4.1km)片浜
所属路線 御殿場線
キロ程 60.2km (国府津起点)
大岡(2.4km)
(-km)-►
備考 駅長配置駅管理駅
みどりの窓口
■Templateノート・鉄道PJ)
北口
北口
東海道線ホーム
東海道線ホーム

沼津駅(ぬまづえき)は、静岡県沼津市大手町一丁目1にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)のである。

目次

[編集] 概要

沼津駅には、東海道本線御殿場線の2路線が乗り入れている。静岡県東部の主要都市たる沼津市の代表駅であり、同市の市街地に位置している。

JR東海の旅客駅とJR貨物の貨物駅が同居する駅である。駅の開業は1889年(明治22年)で、開業時より日本国有鉄道(国鉄)およびその前身組織により運営されていたが、1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化によりJR東海とJR貨物という2つの事業者が運営する駅となった。かつては、旅客駅・貨物駅に加え、機関区貨車操車場が設置され、沼津港駅までの貨物支線も存在する鉄道の中心地であった。

寝台列車を含め、すべての旅客列車が停車する主要駅である。2008年3月現在停車する優等列車は、東海道本線で運行される寝台特急富士」・「はやぶさ」・「サンライズ瀬戸」・「サンライズ出雲」と、御殿場線で運行される特急「あさぎり」の5種類である。

[編集] 駅構造

[編集] ホーム・駅構内

東西に伸びる島式ホーム3面6線を有する地上駅である。のりばは南側から1番線、2番線の順で、6番線まである。

2番線が駅の上り本線、4番線が下り本線であり、残りの各線は副本線待避線)である。なお名称は、1番線が下り1番線、3番線が中線、5番線が御殿場本線、6番線が上り2番線である。また貨物列車などが使用する着発線が、6番線の北側に2本(上り2番線・上り3番線)、1番線・2番線ホームの西側にあたる場所に2本(下り2番線・下り3番線)ある。後述の貨物設備に繋がる側線は、下り2番線・下り3番線に接続している。

駅構内には複数の側線があるほか、駅東側の御殿場線沿いには沼津運輸区の電留線が広がっている。かつては構内北側にも機関区(沼津機関区)が置かれていた。機関区の跡地は既に再開発されている。

各ホームは、ホーム西側にあり北口・南口に繋がる跨線橋と、東側にあり南口に繋がる地下通路で連絡している。

のりば
1 東海道本線 (下り) 普通
ホームライナー
富士静岡浜松豊橋方面
2 東海道本線 (下り) 普通
ホームライナー
富士・静岡・浜松・豊橋方面
快速ムーンライトながら 静岡・名古屋大垣方面
寝台特急富士はやぶさ 大分熊本方面
寝台特急「サンライズ瀬戸出雲 高松出雲市方面
3 東海道本線 (上り) 普通
快速「ムーンライトながら」
三島熱海横浜東京方面
御殿場線 特急あさぎり 御殿場松田小田急線直通 新宿方面
普通 御殿場・松田・国府津方面
(一部列車のみ)
4 東海道本線 (上り) 普通 三島・熱海・横浜・東京方面
寝台特急「富士・はやぶさ」
寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」
横浜・東京方面
5 御殿場線 普通 御殿場・松田・国府津方面
6 東海道本線 (上り) 普通 三島・熱海・横浜・東京方面
(一部列車のみ)
御殿場線 普通 御殿場・松田・国府津方面
(主に東海道線からの直通列車)

[編集] 駅舎・設備

駅舎は構内北側と南側の2か所。2つの駅舎は跨線橋で繋がり、その跨線橋で各ホームにも連絡している。駅舎と跨線橋および、跨線橋とホームを結ぶエレベーターが整備されている。

改札口は、南北2つの駅舎の中にある北口・南口と、跨線橋から駅ビルアントレ」に直結するアントレ改札口の3か所。各改札口には自動改札機が導入されている。駅舎内には、みどりの窓口自動券売機が設置されている。2007年11月初旬に自動券売機が従来の物からTOICA対応の新型に取り替えられ、2008年3月1日に運用が開始された。

当駅は、JR東海の駅員配置駅である。駅長も配置される管理駅であり、片浜駅原駅を管理している。

[編集] 貨物駅

JR貨物の駅はJR東海の旅客駅より1kmほど西の(沼津市本字下中溝601-4)に位置する。

3面のコンテナホームと6本の荷役線を有する。うち1面1線のホームは上屋付き。ホームの長さは150メートルほどしかない。貨物列車着発線は旅客ホームの西側にあり、着発線より片浜駅方面に伸びる引上線から、荷役線が着発線方面に戻るように分岐している。なお、引上線や荷役線は電化されていないため、入換作業にはDE10形ディーゼル機関車が使用されている。

駅の北にある明電舎沼津事業所へ専用線が通じ、希に変圧器を輸送する特大貨物列車が運行される。かつては、フジクラ沼津事業所や東芝機械本社工場など駅周辺の工場へも専用線が続いていた。

なお、沼津駅高架化の際には、東海道本線の原駅 - 東田子の浦駅間に移転する予定である。

[編集] 取扱う貨物の種類

[編集] 貨物列車

(2008年3月15日現在)

高速貨物列車は下り列車が1日3本(うち当駅始発が2本)、上り列車が1日2本(全列車当駅終着)が停車し貨車の連結・解放を行う。当駅から東京方面へ直接向かう列車はない。

[編集] 利用状況

静岡県統計年鑑によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである。

  • 23,017人(2003年度)
  • 22,824人(2004年度)
  • 22,416人(2005年度)
  • 22,623人(2006年度)

[編集] 駅周辺

南口西寄りに(当時)建設中の大手町再開発ビルイーラde(2007年8月撮影・北側より)
南口西寄りに(当時)建設中の大手町再開発ビルイーラde(2007年8月撮影・北側より)
沼津駅北口(西側)にある「リコー通り」。沼津駅北口のメインストリートである。
沼津駅北口(西側)にある「リコー通り」。沼津駅北口のメインストリートである。

駅南口は静岡県東部を代表する商業地区(「沼津仲見世商店街」など)となっており、百貨店や商店街、映画館ボウリング場が入居するジョイランド沼津などがあり多くの人で賑わう。また、地域経済の中心としてスルガ銀行本店や静岡中央銀行本店を含む多数の銀行がある。沼津市内各地や伊豆半島方面への路線バスの発着場所になっている。しかし、1990年代以降は、駅前にあったニチイ丸井などが次々と撤退、富士急百貨店も規模を縮小した。南口側の百貨店は富士急百貨店と西武百貨店のみとなったが、再開発ビル「イーラde」が2008年3月20日に完成している。

駅北口では、広大な旧国鉄沼津機関区の跡地を利用して、催し物開催施設である「キラメッセぬまづ」が設置されている。また、イトーヨーカ堂沼津店が近い。風俗店が多く、人通りは南口に比べてそれほど多くないが、2006年4月15日にシネマコンプレックスを含む大型商業施設、BiVi沼津が開業し、今後の発展が期待される。

なお、1906年(明治39年)から1963年(昭和38年)まで(実際に運行されたのは1961年(昭和36年)まで)は、駅前に路面電車(駿豆電気鉄道線→伊豆箱根鉄道軌道線)も乗り入れていた。

[編集] バス路線

[編集] 南口

南口のバスターミナルは、駅前と富士急百貨店前の2か所に分かれている。

駅前バスターミナルの1 - 8番のりばからは、伊豆箱根鉄道バスと沼津登山東海バスの路線が発着し、主に沼津港、沼津市南部、三島、伊豆方面などへのバスが出る。

富士急百貨店前の1 - 6番のりばからは富士急シティバスの路線が発着し、沼津市西部・北部や富士御殿場方面などのバスの便がある。かつては新松田駅行き、新静岡駅行き、八王子駅行き(スキッパー号)の高速バスが出ていたが、利用客低迷により廃止された。

[編集] 北口

南口ほどの規模ではないが、北口にも小規模なバスターミナルがある。

このターミナルには、次の高速バスも停車する。

[編集] 歴史

東海道本線は開業当時は御殿場駅経由であったが、同経路には25‰(パーミル)という急勾配があった。大阪方面からの鉄道車両はこの勾配を越えられる機関車に同駅で付け替えを行い、更に両数が多い場合は補助機関車を列車後部に追加連結する必要があっため、沼津駅に上り列車は必ず停車していた。なお、東京方面からの下り列車は、国府津駅で補助機関車を連結した後、普通列車を除いて御殿場駅構内を通過する時に機関車を走行解放していたため、停車を必要としなかった。実際には1930年に運転を開始した特急「」の下りを除き、すべての旅客列車が沼津に停車していた。

この必要から操車場・整備施設はもとより、難所とされる峠越え線路の保守関係設備も発展した。これらの操車関連により必然的に停車時間が長引き、結果的に沼津の観光産業に少なくない影響を与えることになった。

1934年(昭和9年)に丹那トンネルを経由する熱海 - 沼津間が開通すると、今度は上下とも東海道本線の列車を牽引する電気機関車蒸気機関車を同駅で付け替えることになり、すべての旅客列車・貨物列車が何分間か停車することになった。丹那トンネルは長大なトンネルである。機関士が煤煙で失神する危険性を孕んでいたために、蒸気機関車牽引の列車がそのまま直通することは不可能であったから、電気機関車への付け替えが必要だったのである。そのための停車時間を使用して駅弁土産などを買う人が多くなり、「沼津まではぬまず(飲まず)食わずで我慢しよう」という詞も生まれた(鉄道路線や駅・施設に関する俗称#な行を参照)。この機関車付け替え作業は、1949年(昭和24年)2月に電化区間が静岡駅へ延伸されるまで続いた。

沼津駅高架化に関する静岡県と沼津市とJR東海の協議もまもなくまとまる見通しで、2006年度にも駅高架化の工事が着工する見通しである。市の進める再開発事業、沼津駅周辺総合整備事業の一環として駅高架化の準備が進められている。

[編集] 年表

  • 1889年明治22年)2月1日 : 官設鉄道沼津駅として、国府津 - 静岡間の開通時に開業。旅客・貨物営業を開始。
  • 1891年(明治24年)1月12日 : 御殿場 - 沼津間複線化単線と複線の切替地点に。
  • 1899年(明治32年)2月24日 : 沼津 - 鈴川(後の吉原駅)間複線化。
  • 1899年(明治32年)6月15日 : 沼津 - 蛇松(後の沼津港駅)間の資材運搬専用線が、官設鉄道の非営業線として運行開始。
  • 1907年(明治40年)11月1日 : 沼津 - 蛇松間の非営業線が、貨物支線として正式開業。
  • 1909年(明治42年)10月12日 : 線路名称制定、当駅を通る路線は東海道本線と命名される。
  • 1934年昭和9年)12月1日 : 東海道本線熱海 - 沼津間が開通。国府津 - 御殿場 - 沼津間は御殿場線と改称され、当駅は東海道本線と御殿場線の接続駅となる。
    • 熱海 - 沼津間の新線は電化されて開業した。当時、東海道本線の沼津以東と御殿場線は非電化であった。
    • 東海道新幹線が計画された際には、線形の関係と沼津付近の地盤が悪いことから隣の三島を経由するルートが建設され、沼津に駅は設けられなかった。
  • 1949年(昭和24年)2月1日 : 東海道本線 沼津 - 静岡間電化。
  • 1956年(昭和31年) : 北口新設。
  • 1968年(昭和43年) : コンテナホーム設置。
  • 1968年(昭和43年)7月1日 : 御殿場線 御殿場 - 沼津間電化。これにより、当駅に乗り入れる旅客線はすべて電化された。
  • 1974年(昭和49年)9月1日 : 沼津 - 沼津港間の東海道本線貨物支線を廃止。
  • 1978年(昭和53年)10月2日 : 本社指定組成駅から地区指定組成駅に降格。
  • 1984年(昭和59年)2月1日 : 地区指定組成駅の指定を解除、新たに輸送基地に指定される。
  • 1986年(昭和61年)11月1日 : 荷物取扱を廃止。輸送基地の指定を解除され、貨車操車場としての機能を全廃。
  • 1987年(昭和62年)4月1日 : 国鉄分割民営化により、JR東海・JR貨物の駅となる。
  • 1993年平成5年)1月30日 : 自動改札機を導入。
  • 2004年(平成16年)10月16日 : JR東日本の東京駅から直通する普通列車が1日上下合わせて53本(毎時1、2本程度)から20本に減少。熱海以東からの直通需要の減少やJR東日本管内の東海道本線での車両の置き換えなどがその主な理由である。
  • 2008年(平成20年)3月1日 : TOICAのサービス開始。

[編集] 鉄道唱歌における沼津駅

御殿場線が東海道本線であった時代、東海道を東から西へ移動する際は山中の御殿場から下って来る形になるため、旅人からは沼津は海からの心地よい潮風を浴びる事ができる開放的な所と見られていた。1900年大和田建樹が作詞した『鉄道唱歌』第1集東海道編でも、以下のように歌っている。

17.沼津の海に聞こえたる 里は牛伏我入道(うしぶせ がにゅうどう) 春は花咲く桃のころ 夏はすずしき海のそば

[編集] 駅弁

  • 海ひこ山ひこ(桃中軒)
  • 奥駿河の磯ちらし(桃中軒)
  • 桜えびめし(桃中軒)
  • 鯛めし(桃中軒)
  • 美詩真旅情(桃中軒)
  • 港あじ鮨(桃中軒)
  • 桃の花膳(桃中軒)

[編集] 隣の駅

東海旅客鉄道
東海道本線
三島駅 - 沼津駅 - 片浜駅
御殿場線
大岡駅 - 沼津駅

[編集] 関連項目

[編集] 外部リンク


他の言語


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -