増位山太志郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
増位山 太志郎(ますいやま だいしろう、1948年9月16日 - )は、大相撲の力士。本名は澤田昇。最高位は大関。現三保ヶ関親方。歌手としてレコードもリリースした。現役時代の体格は180cm、109kg。得意手は右四つ、上手投げ、内掛け。
目次 |
[編集] 来歴
- 1948年(昭和23年)9月16日、増位山大志郎の長男として東京の三保ヶ関部屋で生まれる。生まれも育ちも東京都だが、番付には父と同じ兵庫県出身と書かれていた。「増位山」は、先代の出身地である兵庫県姫路市にある山の名。当初の四股名は瑞竜。
- 小学生の頃から相撲が好きで、中学2年のときに父に入門を志願したが断わられた。どうしても入門したいためここで許されないなら他の部屋に入ると切り出したため父も折れて入門を許し1967年(昭和42年)1月場所初土俵。北の湖と同期だった。ちなみに中学・高校(日大一中・一高)では水泳をしていた。1969年(昭和44年)7月場所新十両と2年余りで関取の座を掴む。1970年(昭和45年)3月場所に入幕したが負傷で何度か往復した。その後上位に進んでは大負けして落ちる繰り返しだったが徐々に三役に定着して1979年(昭和54年)9月場所の小結から相撲ぶりが目立って良くなり、翌11月場所関脇で11勝4敗、翌年1月場所12勝3敗をあげ場所後大関に昇進、本人いわく「最初で最後」のワンチャンスを見事ものにして、年6場所制が定着した1958年(昭和33年)1月場所以降初土俵の力士では旭國の28歳11ヶ月を上回る31歳2ヶ月の当時最年長(現在でも琴光喜の31歳3ヵ月に次ぐ2番目)で、史上初の親子大関が実現した。しかし大関昇進後は、終盤まで優勝を争う大きな活躍は一度もなく最高の成績でも10勝止まりに終わり、その10勝を挙げた翌場所の1981年(昭和56年)3月場所、2連勝の後2連敗したところで左ヒジ痛の悪化により大関在位わずか7場所で引退。年寄「小野川」を襲名した。
- 1984年先代の父停年により、三保ヶ関部屋を継承、現在に至る。相撲協会監事・審判部副部長を務める。後述のように美声で通る声であるために審判委員を長期間務め物言いがついた場合場内説明を任されるケースが副部長就任前から多かった。小結濱ノ嶋、前頭肥後ノ海、十両増健らを育てる。2006年7月場所後には元濱ノ嶋の尾上親方が里山らの有望株を連れて独立。
- 父に似たのか多彩な趣味の持主で絵は二科展入選の常連、レコードも数枚リリースし、ヒット作の「そんな女のひとりごと」は130万枚の売り上げを記録した。その中には、師匠でもある実父との相撲甚句のレコードもあった。力士が出場する歌番組では審査員も務めたこともある。当時はテイチクレコードに所属し、増位山のオリジナル曲の他、当時流行のデュエット曲をテイチク所属の女性歌手と組んで多く発表していた。引退・部屋継承後も歌手活動をしばらく継続し、その後徳間ジャパンコミュニケーションズに移籍していた。1985年から日本相撲協会が親方、力士のレコード発売を原則的に禁止したため歌手活動は行っていなかったが、2007年秋、ともに横綱審議委員会の委員を務める内舘牧子作詞、船村徹作曲の「水玉のスカーフ」で歌手再デビューした。ちなみにカップリングは、こちらもかつて力士時代にヒット曲を出した経験がある北の富士勝昭とのデュエットである。しかし時津風部屋力士死亡事件を受け公開レコーディングが中止となった。さらに2008年2月にはNHK福祉大相撲に出演予定であったが直前に前時津風親方と力士3人が逮捕されたことを受け出演を辞退した。
- 2003年頃より通信カラオケシステムDAMの機種改良に伴い、同機種で配信する「そんな夕子にほれました」を初めとする代表曲で背景映像に増位山本人が出演する映像が多く採用されている。「そんな夕子にほれました」では背景画面に駅での出会いと別れをイメージしたドラマ風なアレンジの中を増位山本人が登場する。
- 2003年7月場所、増健が十両以上では史上初となるつきひざで敗れた際「今日は顔を合わさないように、逃げます。テレビで放送するなら、顔にモザイク入れてください」とコメントを残した[1]。(モザイクの対象は自身であり、増健ではない。)
- 若かりし頃の容姿は松本人志にそっくりであった。
[編集] 成績
- 通算成績:597勝538敗18休 勝率.526
- 幕内在位:59場所(うち大関7場所、関脇4場所、小結6場所)
- 幕内成績:422勝435敗18休 勝率.492
- 大関成績:44勝44敗7休 勝率.500
- 三賞:技能賞5回 (1972年11月場所、1974年5月場所、1979年9月場所・11月場所、1980年1月場所)
- 金星:4個(北の富士1、輪島3)
- 各段優勝:十両1回(1972年1月場所)
[編集] 歌
- そんな夕子にほれました(海老名香葉子作詞)
- そんな女のひとりごと
- 出直さないかもう一度
- 今度逢えたら
- お店ばなし
- そんなナイト・パブ
- いたわりあい
- 新宿慕情
- 男の背中
- 女の横顔
- 大阪恋めぐり(日野美歌とデュエット)
- マイク片手にカラオケ人生(川中美幸とデュエット)
- 夜の恋の物語(長沢薫とデュエット)
など。
ボールド文字は通信カラオケシステムDAMの背景映像に本人出演映像が採用されているものを示す。
[編集] 関連項目
|
|
---|---|
斜体は部屋付き親方、 (1) は一代年寄、 (G) は現役名年寄 | |
出羽海一門 | 出羽海・稲川・出来山・山科・高崎・中立・関ノ戸 | 武蔵川・武蔵丸 (G) ・藤島・山分・大鳴戸 | 境川 | 田子ノ浦 | 春日野・岩友・二十山・竹縄 | 玉ノ井・栃東 (G) | 入間川・若藤 | 千賀ノ浦 | 三保ヶ関・清見潟・待乳山 | 北の湖 (1) ・山響 | 木瀬 | 尾上 |
二所ノ関一門 | 二所ノ関・北陣・湊川・富士ヶ根 | 大嶽・楯山・二子山 | 阿武松 | 佐渡ヶ嶽・秀ノ山・粂川・白玉・浜風・浅香山 | 尾車・不知火・押尾川 | 片男波 | 間垣 | 鳴戸・西岩 | 松ヶ根 | 荒磯 | 花籠 | 貴乃花 (1) ・音羽山・常盤山 | 放駒 | 峰崎 | 芝田山 |
時津風一門 | 時津風・枝川・錦島 | 湊・立田川 | 式秀 | 荒汐 | 伊勢ノ海・勝ノ浦・甲山 | 鏡山・立川 | 井筒 | 陸奥・立田山・小野川 | 錣山 |
高砂一門 | 高砂・振分・大山・若松 | 東関 | 中村 | 錦戸 | 九重・佐ノ山 | 八角・君ヶ濱・谷川・陣幕 |
立浪一門 | 立浪・雷 | 大島 | 追手風・中川 | 伊勢ヶ濱 | 高島 | 宮城野・熊ヶ谷・安治川 | 友綱・武隈・玉垣 | 春日山 | 桐山・浦風 | 朝日山 |
無派閥 | 高田川・千田川 |