See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
多賀竜昇司 - Wikipedia

多賀竜昇司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

多賀竜 昇司(たがりゅう しょうじ、1958年2月15日 - )は、茨城県日立市出身(本籍茨城県北茨城市)で、鏡山部屋所属の元大相撲力士。最高位は関脇。現役時代の体格は178cm、142kg。本名は黒谷昇。現在、年寄鏡山

目次

[編集] 来歴

小学生の頃はあまりにも元気がありすぎて、5年生の時にサッカーのゴールポストで逆上がりしてポストごと倒れ、顔に17針も縫う傷を負ったりもした。近所の建設業者が元横綱・柏戸の贔屓だったことで鏡山親方(柏戸)に紹介されて入門。昭和49年(1974年)3月初土俵。多賀竜の四股名は出身中学にちなんだものだった。取的時代は十両魄龍弘の付け人。昭和56年(1981年)1月新十両。昭和57年(1982年)5月新入幕。

昭和58年(1983年)11月新関脇になったが5勝10敗。昭和59年(1984年)5月に母が交通事故で亡くなってからは、せめてもの供養にとそれまで以上に懸命に土俵を勤め、同年9月場所では見事に平幕優勝を飾った。さらに2場所後、両国国技館こけら落としの昭和60年(1985年)1月場所では、昭和の大横綱の1人だった北の湖と2日目に対戦し完勝。北の湖はこの敗戦を最後に引退し、大横綱北の湖の現役最後の対戦相手としても、相撲界の歴史に名を残した。

その後は持病の痛風の悪化などにより目立った活躍はできなかったが、1988年には十両で優勝し、若浪に続く「天皇賜杯拝戴者の十両優勝」となった。晩年は十両と幕内の往復が続き、平成3年(1991年)5月を最後に引退。年寄勝ノ浦を襲名した。平成8年(1996年)12月、師匠没後に鏡山部屋を継承した。長男は鏡山部屋の力士で、「多賀竜2世」の実現に向け関取を目指している。

現在は審判部に所属しているが、平成18年(2006年)の11月場所7日目に珍事が生じている。 土俵下で勝負審判委員として行方を見守っていたが、豊ノ島安壮富士との一番で押し出しで敗れた安壮富士が土俵下に転落し、124kgの体重で鏡山審判の右すねを踏んだため、鏡山審判はあまりの痛みに悶絶し翌日から審判委員を休場。「現役時代にも経験したことのない痛み」を味わった。

[編集] 昭和59年9月場所の平幕優勝

蔵前国技館で行なわれる最後の本場所となる昭和59年9月場所、多賀竜は前頭12枚目まで下がっていて、負け越すと幕内の座が危なくなるため、勝ち越して幕内に残ることを考えて土俵に臨んだ。

多賀竜は快調に勝ち進み、中日には多賀竜ひとりだけが8戦全勝で勝ち越した。しかしながら、この場所は前場所全勝優勝した大関若嶋津の綱とりの場所で、しかも中日の時点で若嶋津はまだ1敗であった。そのため殆どの相撲関係者や相撲ファンは、多賀竜はいずれ脱落するだろうと見ていた。しかし多賀竜は、9日目に平幕の栃剣に敗れたのみで、終盤まで優勝争いのトップを維持していた。若嶋津は12日目に小錦に敗れて2敗となり、14日目には1敗で単独トップの多賀竜と、2敗の若嶋津が星一つの差で、直接対戦することになった。

だが、この時困ったのは、実は多賀竜の師匠の鏡山親方であった。鏡山親方は当時の審判部長で、14日目に多賀竜対若嶋津と、小錦対千代の富士の割を組んだことで、横綱千代の富士対大関若嶋津の割が組めなくなった。それにより若嶋津がこの場所優勝して、2連覇を果たしたとしても、対戦相手の内容に問題が出て横綱にしにくくなってしまった(千代の富士は前場所を休場していて、若嶋津は千代の富士と対戦せずに全勝優勝している)。もし多賀竜が負けて優勝争いがもつれれば師匠を困らせるところだったが、その師匠の心配を吹き飛ばし、多賀竜は若嶋津戦で完璧な内容で見事勝利し、13勝1敗と優勝に王手をかけた。

しかし翌日の千秋楽では、多賀竜の対戦相手は再び大関の朝潮となるが、やはり朝潮にはとても勝てそうにもない。もし2敗で追う小錦が本割で琴風に勝利し、小錦との2敗同士の優勝決定戦になれば、多賀竜は絶対不利だと思っていた(本割りで多賀竜と小錦は6日目に対戦、この時は多賀竜が勝利)という。琴風と支度部屋のトイレで偶然出会った時に、多賀竜は琴風に対して思わず「大関、がんばって(小錦関に)勝ってください!」と言うと、真面目一本の琴風は多賀竜に対して「任せておきなさい!」と答えた、という。

そして千秋楽の本割りでは、その琴風は2分を超える長い相撲となったが、有言実行、見事に小錦を下手投げで下した事により、多賀竜の優勝が決まったのである(多賀竜はその時土俵下の控えで座っていて、その席で優勝した喜びの気持ちをずっと我慢していた、という)。多賀竜は朝潮に負けて13勝2敗。この「蔵前国技館最後の場所での優勝」という、大きな偶然を含む優勝により相撲の歴史に名を残したとともに、亡き母の供養も果たし、困っていた師匠を救うことができた。

大鵬は自分の弟子に優勝力士がいないため、この多賀竜の存在により、親方としては柏戸に負けたと思っている。

[編集] 主な成績

  • 通算成績:561勝621敗10休
  • 幕内成績:321勝407敗7休
  • 幕内在位:49場所
  • 幕内最高優勝:1回(昭和59年9月場所)
  • 敢闘賞:1回(昭和59年9月場所)
  • 技能賞:1回(昭和59年9月場所)
  • 十両優勝:1回(昭和63年7月場所)
  • 金星:1個(北の湖。昭和60年(1985年)初場所2日目)

[編集] 改名歴

  • 黒谷→多賀竜

[編集] 年寄変遷

  • 勝ノ浦昇司(かつのうら しょうじ)1991年5月-1996年12月
  • 鏡山昇司(かがみやま -)1996年12月-

[編集] 関連項目

他の言語


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -