鳳谷五郎 (横綱)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鳳 谷五郎(おおとり たにごろう、1887年4月3日 - 1956年11月16日)は大相撲の力士で第24代横綱。身長174cm、体重112kg。
[編集] 来歴・人物
同郷の大関鳳凰馬五郎を頼って入門を志願するが、当時の体格基準に身長も体重も足りず不合格。谷ノ音喜市や大見嵜八之助といった周囲の力士からの口添えによって、目零しで合格にさせてもらった。小柄な体をカバーすべく猛稽古に励み、前髪がすり切れてささらのようになり、愛嬌のある顔立ちだったことから「久松」と呼ばれた。明治36年(1903年)5月初土俵。当時の四股名は大鳥、明治41年(1908年)1月場所より鳳。明治42年(1909年)1月場所新入幕。翌場所から両国国技館で本場所が開催されたため、国技館開館前最後の幕内力士の1人となった。新入幕の初日にいきなり大関駒ヶ嶽國力との割が組まれ何とこれに勝ってしまう。その後2度三役に進むが1場所で跳ね返される。しかし明治45年(1912年)5月場所関脇で7勝1敗2分で大関になった。大関2場所目の大正2年5月場所に7勝1敗1分で初優勝、大正3年(1914年)5月場所は途中休場だが大正4年(1915年)1月場所に全勝優勝。時期尚早の声もあったが横綱免許が授与された。土俵入りに用いる太刀は大隈重信から贈られた。ところが横綱になってからは足の負傷や糖尿病などで思うように活躍できず、大正8年(1919年)5月場所には負け越した。その後は再起できず大正9年(1920年)5月場所の全休を最後に引退した。
内掛から脚を跳ね上げて投げる「掛け投げ」(柔道の内股によく似た技)が得意技であることから、「ケンケン」というあだ名がついた。ケンケンの他にも投げ技が得意で多彩な技を披露していた。ところがどういうことか横綱になってからは影を潜める。当時はまだ横綱といえば常陸山がまだ記憶に新しかった時代であり、常陸山の相撲こそ横綱相撲だという周囲の目を気にして、受ける取口を心掛けるようになってしまった。
大酒飲みで知られ、ある時巡業中に酒を飲んでいたら土俵入りの時間となってしまった。どうにか四股は踏んだがせり上がろうというところで尻餅。露払いが助け起こしてやっと土俵入りを続けることができたという。
69歳で亡くなるまで年寄宮城野として勤めた(当時年寄名跡は生涯有効)が、還暦土俵入りは行われていない。別に評判が悪かったわけではなく晩年まで新弟子の紹介は続いたというから、土俵入りを行わないような条件は見当たらないのだが、還暦を迎えたのが仮設国技館さえない昭和22年(1947年)という時期が関係したのかもしれない。赤い横綱が贈られたかどうかは不明である。
また、年寄宮城野の名跡についても横綱経験者以外には承継させない意向を持っていた。死後、彼の意向通り名跡は元横綱吉葉山に譲られた。
プロ野球オリックス・バファローズの田中彰は曾孫。また、俳優滝田栄は姪孫(兄の孫)にあたる。
[編集] 主な成績
- 幕内在位:24場所
- 横綱在位:11場所(ほか大関5場所、関脇2場所、小結2場所)
- 幕内通算成績:108勝49敗7分8預66休 勝率.688
- 横綱通算成績:35勝24敗1分1預49休 勝率.593
- 幕内最高優勝:2回(1913年1月場所、1915年1月場所=全勝)
[編集] 関連項目
|
|
|
|
|
---|---|
初代 - 10代 | 初代明石志賀之助 - 2代綾川五郎次 - 3代丸山権太左衛門 - 4代谷風梶之助 - 5代小野川喜三郎 - 6代阿武松緑之助 - 7代稲妻雷五郎 - 8代不知火諾右衛門 - 9代秀ノ山雷五郎 - 10代雲龍久吉 |
11代 - 20代 | 11代不知火光右衛門 - 12代陣幕久五郎 - 13代鬼面山谷五郎 - 14代境川浪右衛門 - 15代梅ヶ谷藤太郎 (初代) - 16代西ノ海嘉治郎 (初代) - 17代小錦八十吉 - 18代大砲万右エ門 - 19代常陸山谷右エ門 - 20代梅ヶ谷藤太郎 (2代) |
21代 - 30代 | 21代若嶌權四郎 - 22代太刀山峯右エ門 - 23代大木戸森右エ門 - 24代鳳谷五郎 - 25代西ノ海嘉治郎 (2代) - 26代大錦卯一郎 - 27代栃木山守也 - 28代大錦大五郎 - 29代宮城山福松 - 30代西ノ海嘉治郎 (3代) |
31代 - 40代 | 31代常ノ花寛市 - 32代玉錦三右エ門 - 33代武藏山武 - 34代男女ノ川登三 - 35代双葉山定次 - 36代羽黒山政司 - 37代安藝ノ海節男 - 38代照國万藏 - 39代前田山英五郎 - 40代東富士欽壹 |
41代 - 50代 | 41代千代の山雅信 - 42代鏡里喜代治 - 43代吉葉山潤之輔 - 44代栃錦清隆 - 45代若乃花幹士 (初代) - 46代朝潮太郎 - 47代柏戸剛 - 48代大鵬幸喜 - 49代栃ノ海晃嘉 - 50代佐田の山晋松 |
51代 - 60代 | 51代玉の海正洋 - 52代北の富士勝昭 - 53代琴櫻傑將 - 54代輪島大士 - 55代北の湖敏満 - 56代若乃花幹士 (2代) - 57代三重ノ海剛司 - 58代千代の富士貢 - 59代隆の里俊英 - 60代双羽黒光司 |
61代 - 69代 | 61代北勝海信芳 - 62代大乃国康 - 63代旭富士正也 - 64代曙太郎 - 65代貴乃花光司 - 66代若乃花勝 - 67代武蔵丸光洋 - 68代朝青龍明徳 - 69代白鵬翔 |
無類力士 | 雷電爲右エ門 |