See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
礒部公一 - Wikipedia

礒部公一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

礒部 公一
東北楽天ゴールデンイーグルス No.8
基本情報
国籍 日本
出身地 広島県東広島市
生年月日 1974年3月12日(34歳)
身長
体重
174cm
82kg
選手情報
投球・打席 右投左打
守備位置 外野手捕手
プロ入り 1996年 3位
初出場 1997年4月9日
経歴
Template  ウィキプロジェクト 野球選手

礒部 公一(いそべ こういち、1974年3月12日 - )は、東北楽天ゴールデンイーグルスに所属するプロ野球選手外野手)。

目次

[編集] 来歴・人物

[編集] 近鉄時代

西条農高、三菱重工広島を経て、1997年、近鉄バファローズに捕手として入団。

その後数年間、捕手と、打力・強肩を生かした外野手との併用が続いたが、正捕手争い激化と盗塁を阻止できなくなったことにより(エピソードにて詳細は後述)、2001年シーズン開幕より外野手に専念。

同年には主に5番打者として全140試合に出場。打率3割2分・17本塁打・95打点を記録し、チーム12年ぶりのパ・リーグ優勝に大きく貢献。また、ベストナインにも輝いた。

2003年大阪近鉄バファローズ最後の選手会長となる。

2004年6月、オリックス・ブルーウェーブへの吸収合併計画が浮上。当該チームの選手会長として労使交渉、署名活動など反対運動に奔走するが、結局阻止はならなかった。

[編集] 楽天時代

2005年、前年11月に行われた選手分配ドラフトで新規参入球団の東北楽天ゴールデンイーグルスに移籍。近鉄時代に引き続き、チームの初代選手会長となる。

同年4月1日フルキャストスタジアム宮城での西武ライオンズ戦で、岡本篤志投手から球団第1号ホームランをバックスクリーンに放った。楽天入りした時は3番としての活躍を期待されていたが、チャンスに弱い面がでてしまい、開幕以来ここまでノーヒット。この日は1番で起用され、いきなり結果を残した。以来、1番で起用されることが多くなった。シーズン終盤は5番に定着。

同年7月にはチーム唯一のオールスター出場をファン投票で果たす。第1戦で3打数2安打2打点と結果を出した。また、第2戦では途中出場。場所が関西の阪神甲子園球場だったこともあり、全パを応援するスタンドから大阪近鉄時代の応援歌が流れた。

2006年FA権を取得。当初「優勝できるチームでプレーしたい」と行使を示唆する発言をしたが、近年の成績不振から最終的には行使せず、残留を選択。2007年も楽天でプレーすることになった。なお、チームの選手会長の座は近鉄時代からの同僚でもある高須洋介に譲った。

2007年、前半は3割以上のハイアベレージで首位打者争いに食い込んでいたが、交流戦を境に徐々に打率を落としていった。また夏には踵にデットボールを受け、打撲のため一時二軍落ちもした。シーズン序盤は不動の3番・ライトでの先発出場が多かったが、交流戦以降の不振や守備の衰えから鉄平草野大輔が3番に置かれ、守備面では左翼手としてスタメンに出場したり、チームの若返りの構想から守備で勝る牧田明久にスタメンを奪われることも増えた。野村監督も礒部を守備には付かせたくなかったようなのだが、DHにはこのシーズン絶好調だった山崎武司がおり、結果的にシーズン後半は6番以降や代打で出ることが多くなった。 シーズン末に出場機会を求めてFA権の行使をする動きも見られたが「野村監督を胴上げしたい。」と2006年に続き残留。

[編集] 年度別成績

[編集] 打撃成績

年度 球団
























1997年 近鉄 22 62 147 133 15 31 7 0 0 38 6 3 2 6 2 5 1 23 1 .233
1998年 118 359 320 43 93 22 4 4 135 31 2 4 5 5 26 3 32 7 .291
1999年 130 384 336 42 78 20 0 4 110 27 1 0 16 2 26 4 24 11 .232
2000年 94 359 318 41 99 18 5 6 145 33 6 0 10 2 26 3 26 9 .311
2001年 8 140 604 537 82 172 42 4 17 273 95 7 7 6 5 52 4 59 19 .320
2002年 117 444 396 44 107 19 1 3 137 30 6 1 7 2 36 3 43 10 .270
2003年 135 516 444 56 128 26 3 12 196 72 9 5 8 5 55 4 60 17 .288
2004年 120 529 457 82 141 22 1 26 243 75 7 4 5 3 62 2 69 19 .309
2005年 楽天 122 534 484 65 128 22 2 16 202 51 2 6 4 2 42 2 100 15 .264
2006年 96 382 346 37 95 13 1 4 122 36 5 1 3 4 28 1 69 16 .275
2007年 123 486 441 43 122 20 2 5 161 48 5 3 5 5 33 2 72 16 .277
通算成績 1257 4744 4212 550 1194 231 23 97 1762 504 53 33 75 37 391 29 577 140 .283

[編集] 守備成績

年度 外野 二塁
試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率 試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率
1997 17 41 3 0 0 1.000 -
1998 71 103 1 2 1 .981 -
1999 114 199 8 2 1 .990 1 0 0 0 0 -
2000 34 18 0 0 0 1.000 -
2001 140 278 5 2 2 .993 -
2002 114 190 8 0 0 1.000 -
2003 131 209 7 3 2 .986 -
2004 120 208 8 1 3 .995 -
2005 120 238 7 8 1 .968 -
2006 95 176 2 4 0 .978 -
2007 117 198 6 2 3 .990 -
通算 1073 1858 55 24 23 .972 1 0 0 0 0 -
年度 捕手
試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率 企図数 許盗塁 盗塁刺 捕逸 阻止率
1997 33 121 9 0 0 1.000 18 15 3 7 .167
1998 70 254 39 2 2 .993 50 34 16 1 .320
2000 87 489 26 3 4 .994 55 49 6 3 .109
通算 190 864 74 5 6 .995 123 98 25 11 .203

[編集] タイトル

[編集] 記録

[編集] エピソード

  • 1997年~1999年にかけて、外野手・捕手と併用されながらも毎年3割前後とそこそこ良い盗塁阻止率を記録していた。2000年には梨田昌孝監督(現・北海道日本ハムファイターズ監督)の希望により捕手に専念となったが、盗塁阻止率が急に1割9厘まで低下した。2001年のキャンプでは梨田監督の現役当時の背番号8を譲り受け、強打の捕手として期待され直々に指導を受けていたが、結局オープン戦で8度盗塁を許し一度も阻止できず、捕手失格の烙印を押されて開幕前日に監督から外野手へ専念することを言い渡された。しかし、結果的にはこの外野へのコンバートが成功。主に右翼手として守備は無難にこなしている。このことについて、梨田は週刊ベースボールで自身が連載していたコラムの中で、「捕手としての礒部は送球の際にテークバックを大きく取るクセがあり、この分の時間のロスでランナーを刺せなかった。どう指導しても直らなかった。」と語っている。
  • 1997年は捕手、1998年は外野手&捕手、1999年は外野手、2000年は捕手、2001年以降は外野手とメインのポジションが頻繁に変化し、更に打撃成績も1年ごとに良い悪いを繰り返した。(2000年までは)打撃成績はともかくポジションがこうも毎年変わった理由には、レギュラー捕手であった古久保健二的山哲也のバッティングが悪く、毎年2割前後の打率しか残さなかったことが大きく影響している。
  • 外野手専任が決定した2001年シーズン、礒部はシーズン半ばまでは吉岡雄二と5番か6番を、シーズン後半は5番に固定され打率.320、17本塁打、95打点、リーグ一の得点圏打率.417を記録してその年「最強の5番打者」と言われた。また右投手より左投手からの方が打率が高かったが、日本シリーズ第1戦で左投手の石井一久に完全に抑え込まれ、結局このシリーズ無安打に終わり「逆シリーズ男」の烙印を押されてしまった。その後、打撃フォームを変えたためか、日本シリーズがトラウマとなったのかは不明であるが、対左投手の打率が下がってしまった。
  • 1996年11月のドラフト3位で近鉄に指名されたが、礒部は当初オリックス・ブルーウェーブ志望であった。しかし、当時の監督佐々木恭介ヘリコプターで近鉄の指名選手中一番先に礒部に会いに行き、その結果説得された礒部は近鉄入団を決意した。
  • 2004年11月、球団合併による選手分配ドラフトの際、礒部ら近鉄の一部の選手は、労使妥結の前提となった「申し合わせ」を引き合いに、近鉄を吸収する側であるオリックスのプロテクト(選手優先保有)を拒否。オリックスも、近鉄のエースであった岩隈久志投手を除いてこれを認め(結果的には岩隈も楽天に移籍)、楽天が彼らを獲得した。「申し合わせ」の経緯や内容の詳細が今なお明らかにされていないことから、礒部・岩隈はじめ彼らの移籍を「わがまま」と批判する意見も一部に存在する(オリックスの選手らも当初は批判していたが、川越英隆谷佳知ら主力はあくまで球団の対応など成り行き自体に不満をもっていたのであって、同情的な立場であった。なお、礒部はこの際、谷らに電話で直接事情説明を行っている)。
  • 2005年に自身選手歌を近鉄から楽天に移籍後は別の現選手曲に変わっているが、オールスター戦では選手歌をオリックスの応援団が近鉄時代の選手歌を使用している。ちなみに2005年の阪神甲子園球場で実際にあった。

[編集] 登場曲

[編集] 関連項目

[編集] 外部リンク

近鉄バファローズ
1996年ドラフト指名選手
1位:前川克彦 / 2位:大塚晶文 / 3位:礒部公一 / 4位:中濱裕之 / 5位:斎藤義典 / 6位:大久保秀昭 / 7位:岩村敬士


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -