ハリー・ポッターシリーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
---|
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
『ハリー・ポッターシリーズ』(Harry Potter Series)は、イギリスの作家J・K・ローリングによるファンタジー小説。映画化もされている。
目次 |
[編集] 概要
20世紀末のイギリスを舞台に、魔法使いの少年ハリー・ポッターの学校生活や、ハリーの父母を殺害した当人でもある、世界の支配を企む強大な闇の魔法使いヴォルデモートとハリーとの戦いを描いた物語。
第1巻『ハリー・ポッターと賢者の石』がロンドンのブルームズベリー出版社から1997年に刊行されると、全く無名の新人による初作であるにもかかわらず、瞬く間に世界的ベストセラーになった。子どものみならず多数の大人にも愛読され、児童文学の枠を越えた人気作品として世界的な社会現象となった。
日本語版のタイトルは、例外なく『ハリー・ポッターと〇〇の△△』という形である。 最終巻『ハリー・ポッターと死の秘宝』の原書が2007年7月21日に発売された。 日本語版は、2008年7月23日発売予定。これは、映画版のハリー役、ダニエル・ラドクリフの誕生日。
[編集] 作品リスト
注意:以降の記述でハリー・ポッターシリーズに関する核心部分が明かされています。 →[記述をスキップ]
[編集] 『ハリー・ポッター』シリーズ本編
- 第1巻『ハリー・ポッターと賢者の石』
- Harry Potter and the Philosopher's Stone
- Harry Potter and the Sorcerer's Stone (US版)
- 単行本ISBN 4-915512-37-1 携帯版ISBN 4-915512-49-5
- 第2巻『ハリー・ポッターと秘密の部屋』
- Harry Potter and the Chamber of Secrets
- 単行本ISBN 4-915512-39-8 携帯版ISBN 4-915512-54-1
- 第3巻『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』
- Harry Potter and the Prisoner of Azkaban
- 単行本ISBN 4-915512-40-1 携帯版ISBN 4-915512-55-X
- 第4巻『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』
- Harry Potter and the Goblet of Fire
- 単行本ISBN 4-915512-45-2 携帯版ISBN 4-915512-60-6
- 第5巻『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』
- Harry Potter and the Order of the Phoenix
- 単行本ISBN 4-915512-51-7
- 第6巻『ハリー・ポッターと謎のプリンス』
- Harry Potter and the Half-Blood Prince
- 単行本ISBN 4-915512-57-6
- 第7巻『ハリー・ポッターと死の秘宝』
[編集] J・K・ローリングによる解説書
J・K・ローリングが印税を慈善事業に寄附する目的で書き下ろした本。物語上に存在する本で、ホグワーツ魔法魔術学校の教科書や図書館蔵書の体裁をとっている。『ハリー・ポッター』シリーズに登場する魔法動物の解説や、物語で大きな位置を占めるクィディッチという架空のスポーツの歴史が書かれており、『ハリー・ポッター』シリーズの理解を助けるものとなっている。日本語版については期間限定出版だったため既に絶版となっており現在は書店在庫のみの販売となっている。現在静山社のホームページで在庫が残っている書店を調べるサービスが行われている。原作国イギリスでは出版社売り上げの100%を、日本の出版元である静山社は70%を慈善事業に寄付している。
- ホグワーツ校指定教科書1『幻の動物とその生息地』
- Fantastic Beasts and Where to Find Them
- 単行本ISBN 4-915512-43-6
- ニュート・スキャマンダー(Newt Scamander)著(実際の著者はJ・K・ローリング)。
- ホグワーツ校指定教科書2『クィディッチ今昔』
- Quidditch Through the Ages
- 単行本ISBN 4-915512-44-4
- ケニルワージー・ウィスプ(Kennilworthy Whisp)著(実際の著者はJ・K・ローリング)。
[編集] 吟遊詩人ビードルの物語
J・K・ローリングがハリー・ポッターに別れを告げる物語。物語上に存在する本で、7冊あり全て手書き。6冊は内輪の人に渡し、1冊はオークションにかけ、慈善団体「子どもたちの声」に寄付される。7冊全てに違うそれぞれ献辞がつき、革装丁でムーンストーンの装飾が施される。 オークションにかけられた本は12月13日、美術商Hazlitt,Gooden&Foxが、インターネット書店Amazon.comの代理で落札した。アマゾンはインターネット上で物語の一部を公開したり、学校や図書館での公開も予定しているとの事。
- 『吟遊詩人ビードルの物語』
- The Tales of Beedle the Bard
[編集] 主要な各国版の出版形状等について
- 日本語版
- 全巻揃っているのは単行本のみ(静山社が出版権をもつ)。第5巻まで携帯版(新書版サイズのソフトカバー)が出版されている。訳者はいずれも松岡佑子。『ハリー・ポッター』シリーズ各巻の表紙画と章ごとの挿し絵はアメリカ人画家ダン・シュレシンジャーによる。
- 英語版
- 主要な英語版としては作者J・K・ローリングの母国イギリス版(ブルームズベリー社)と各国版中最大の出版部数のアメリカ版(スコラスティック社)が存在する。作者はイギリス人なので原稿はイギリス英語で書かれている。アメリカ版では原稿のオリジナルな単語についてアメリカ英語風に修正して出版している。また、イギリス版は挿し絵がないのに対し、アメリカ版はメアリー・グランプレによる挿し絵が随所に挿入されており読者の文章理解の助けとなっている。
[編集] 原作版にまつわる問題
[編集] 登場人物の人種構成に対する批判
[編集] 宗教的批判
詳細はen:Religious debates over the Harry Potter seriesを参照
ハリーポッターシリーズは魔女・魔法使いの冒険を描いたストーリーであり、児童文学において同様のテーマ(オカルト)を扱った小説が多数出版される原因となった。本国イギリスはもとより、子どもの活字離れに歯止めをかけ、世界中にセンセーションを引き起こしたとも言われる。そのため、大ベストセラーになるにつれて、神以外に由来する超自然的な力である魔術を罪だとするキリスト教やイスラームの保守派・原理主義者から、『オカルトを助長し魔術を美化する』、さらには『悪魔的で許しがたい邪悪な物語』などと批判を浴びた。(聖書では魔術を罪と明確に定めている)
このため、アメリカのキリスト教の保守派団体などでは、同シリーズが教会の敷地内で焼かれるなどの極めて厳しい処置がとられたこともある。なお一部の読者などからも、物語中に登場する呪文の中には、実際にラテン語として呪いの意味のある単語があるなどという指摘もある。
また、シリーズのタイトルも含めて、何らかのオカルト用語と関係しているなどという非難もある。呪いにかかわらず、物語中に登場するさまざまな呪文はフランス語やラテン語などに語源があり、この部分も論争の原因となっている。その他にも、作品中には実際のオカルト儀式や思想に存在、あるいは類似すると思われるさまざまな要素があるため、物語が明確にフィクションであるとされているにもかかわらず、キリスト教教会や信者達は、同シリーズに対して非常に強く反対している。
イスラーム諸国では、「この作品はハラーム(禁止・非合法などの意味)である」とする法学者も現れ、キリスト教でも保守派の聖職者が販売禁止を訴えるなど、ハリーポッターは宗教界で少なからず論争を巻き起こした。出版社や映画製作者はこの件に依然として頭を悩ませている。
一方で、原作者であるローリング女史は、これらの団体からの非難について、「ファンは『オカルト』を支持しているわけではないし、作品に悪魔的な要素などあるはずもない」と完全否定している。しかしながらヨーロッパ諸国では、物語に触発された子ども達がオカルト系の団体に加入したという情報もある。
また一部のリベラル派のキリスト教徒、イスラム教徒はこの作品を楽しんでいるが、保守派の信者達はこの作品に依然として強い難色を示している。なお、聖書的によれば厳密にはこのような作品を読むのは罪である[要出典]。しかし一部のリベラル派の信者達は、なんらかの理由をつけてこの作品や関連した映画を見ていることも事実である。
[編集] 日本語版にまつわる問題
[編集] 翻訳に関する問題
- 原文の単純な誤訳
- 第1巻(第16章・原書p206-207)のスネイプの謎解きパズル、「slyly the poison trie to hide. You will always find some on nettle wine's left side.(イラクサ酒の左にはいつも毒入り瓶がある)」を「毒入り瓶のある場所は いつもイラクサ酒の左」と誤訳したため、原書ではきちんと筋が通っているパズルが日本語版では解けなくなっている。これについて出版当初から「解けないパズルを出すなんて、やはりハリー・ポッターは低レベルな児童書の域を出ない」との批判があったが、これはあくまでも日本語版の誤訳と、原書に挿し絵がない事が原因である[2]。なお、現在日本語版だと添付されているしおりにパズルに関する挿し絵があるので、誤訳がなければ検証内では絞り切れなかった瓶の大きさに関する選択ができ、ただ1つの答えを論理的に導き出せる。
[編集] 映画
ハリー・ポッターシリーズの映画化はワーナーブラザーズが行っている。ハリー・ポッター役はダニエル・ラドクリフ、ロン・ウィーズリー役はルパート・グリント、ハーマイオニー・グレンジャー役はエマ・ワトソン。2001年に映画ハリー・ポッターと賢者の石が公開され大反響を呼んだ。その後も続編が次々と製作され、現在は6作目の製作を行っている。
- 『ハリー・ポッターと賢者の石』
- 『ハリー・ポッターと秘密の部屋』
- 『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』
- 『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』
- 『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』
- 『ハリー・ポッターと謎のプリンス』 (2008年12月公開予定)
- 『ハリー・ポッターと死の秘宝』 (2010年11月と2011年10月に二部作公開予定)
[編集] 脚注
- ^ ニューヨーク・タイムス紙・2007年7月11日
- ^ 桜花学園大学教授によるパズルの検証、ネタバレ注意[1]
[編集] 外部リンク
|
|
---|---|
シリーズ | 1.賢者の石 | 2.秘密の部屋 | 3.アズカバンの囚人 | 4.炎のゴブレット | 5.不死鳥の騎士団 | 6.謎のプリンス | 7.死の秘宝 |
映画 | 1.賢者の石 | 2.秘密の部屋 | 3.アズカバンの囚人 | 4.炎のゴブレット | 5.不死鳥の騎士団 | 6.謎のプリンス | 7.死の秘宝 |
魔法・魔法薬 | 魔法一覧 - 死の秘宝 - ホークラックス - 破れぬ誓い - 逆転時計 | 魔法薬一覧 |
人物・ペット | 人物一覧 - ハリー - ロン - ハーマイオニー | 生物一覧 - ヘドウィグ - クルックシャンクス |
年表・用語 | 年表 | 用語一覧 - マグル - スクイブ - 秘密の守人 - パーセルタング |
地理・乗り物 | ダイアゴン横丁 - ホグズミード村 - リトル・ハングルトン - アズカバン - グリモールド・プレイス - 漏れ鍋 - 聖マンゴ病院 | ホグワーツ特急 - 夜の騎士バス |
学校 | ホグワーツ - ダームストラング - ボーバトン |
魔法生物 | 生物種一覧 | バジリスク - ドラゴン | 吸魂鬼 - 屋敷しもべ妖精 | 亡者 - 動物もどき |
クィディッチ | クィディッチ | 箒 - シーカー - ブラッジャー |
食べ物・悪戯グッズ | 蛙チョコレート - 百味ビーンズ| 悪戯グッズ一覧 |
組織・書物 | 不死鳥の騎士団 - 死喰い人 - 魔法省 - ダンブルドア軍団 | 書物一覧 |
作者・訳者・会社・ファン | J・K・ローリング | 松岡佑子 | 静山社 | ワーナー・ブラザーズ | ポッタリアン |
外部リンク | J.K.ローリング オフィシャル・サイト | 映画公式サイト | 静山社 |