17世紀
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
目次 |
[編集] 17世紀の歴史
この時代ヨーロッパでは17世紀の危機と呼ばれる混乱が生じ各国で飢饉、戦争、内乱が相次いだ。この結果、イギリスでは議会政治が、フランスでは絶対王政が確立された。この混乱を免れたオランダは自由貿易により大いに栄えた。ロシア帝国は本格的にシベリアで世界最大の版図を築いた。東欧は西欧、ロシアの従属的な地位に転落していった。
アジアでは西アジアのオスマン帝国、インドのムガル帝国と大帝国が繁栄していた、中国では明から清へ王朝が交代し17世紀後半には康熙帝の登場により最盛期を迎えた。
[編集] できごと
- 日本では、江戸時代
- 中国では、明清時代
- 1601年
- 1602年 - オランダが東インド会社を設立(オランダ東インド会社)。
- 1603年
- 1605年
- 1609年 - 島津氏による琉球王国侵攻(島津侵入事件)。
- 1611年
- 1613年 - ロシア帝国皇帝にロマノフ家が推戴される(ロマノフ朝)。
- 1614年 - 大坂冬の陣。
- 1615年 - 大坂夏の陣、徳川家康が豊臣氏を滅ぼす。
- 1616年 - ヌルハチ、後金(清の前身)を建国。
- 1618年 - ドイツで三十年戦争が始まる。( - 1648年。同年のヴェストファーレン条約で終結)
- 1620年 - 明の泰昌帝が第15第皇帝に即位するが、1か月で死去したため、天啓帝が第16代皇帝に即位。
- 1622年 - 長崎でキリシタン55名が処刑される。(元和の大殉教)
- 1623年 - 徳川家光が江戸幕府第3代将軍となる。
- 1628年
- 1629年 - 後水尾天皇が譲位し、第109代明正天皇が即位。
- 1634年 - 長崎に出島造成。
- 1636年 - ホンタイジが国号を後金から大清に改める。
- 1637年
- 島原の乱( - 1638年)。
- オランダでチューリップ・バブル事件。
- 1642年 - 清教徒革命( - 1649年)。
- 1643年
- 1644年 - 李自成が北京を陥落させ明王朝滅亡。清が李自成を滅す。
- 1645年 - ネイズビーの戦い。
- 1648年
- タージ・マハル竣工(1632年から建設)。
- 三十年戦争終結、ヴェストファーレン体制。
- 1649年 - チャールズ1世処刑。
- 1651年
- 1654年 - 後光明天皇が没し、第111代後西天皇が即位。
- 1655年 - 北方戦争( - 1661年。北東欧を中心とした覇権戦争)
- 1660年 - イギリスで王政復古。
- 1661年 - 清の康熙帝が第2代皇帝に即位。
- 1663年 - 後西天皇が譲位し、第112代霊元天皇が即位。
- 1669年 - シャクシャインの乱。
- 1673年 - 清で三藩の乱が起こる( - 1681年)。
- 1674年 - 寛永通宝4貫=金一両と定め、古銭の通用を停止する。江戸市中の非人を改める。
- 1677年 - 美濃郡上藩の農民、江戸に越訴。郡上藩、増徴派と減租派の家中騒動始まる(延宝郡上一揆)。
- 1680年 - 徳川綱吉が江戸幕府第5代将軍となる。
- 1683年 - 第二次ウィーン包囲。
- 1685年 - ナントの勅令廃止。
- 1686年 - 服忌令を改訂( - 1693年)。
- 1687年
- 1688年 - 名誉革命、大同盟戦争( - 1697年)
- 1689年
- 1690年 - この頃、浮世草子盛行する。
- 1699年 - 長崎奉行を四名に増員する。カルロヴィッツ条約。
- 1700年 - 金銀銭三貨の比価(金一両=銀六十匁=銭四貫文)を定める。
[編集] 人物
- ヌルハチ、清初代皇帝(1559年 - 1626年)
- ウィリアム・シェイクスピア、劇作家、詩人(1564年 - 1616年)
- クリスチャン4世 (デンマーク王) (1578年 - 1648年)
- アクセル・オクセンシェルナ、スウェーデン宰相(1585年 - 1654年)
- リシュリュー、枢機卿、フランス宰相(1585年 - 1642年)
- グスタフ2世アドルフ (スウェーデン王) (1594年-1632年)
- ニコラ・プッサン、画家(1594年 - 1665年)
- ルネ・デカルト、哲学者・数学者(1596年 - 1650年)
- オリバー・クロムウェル、軍人・政治家(1599年 - 1658年)
- ルイ13世 (フランス王) (1601年 - 1643年)
- ジョン・ミルトン、詩人(1608年 - 1674年)
- フレデリク3世 (デンマーク王) (1609年 - 1670年)
- フリードリヒ・ヴィルヘルム (ブランデンブルク選帝侯)(1620-1688)、プロイセン公
- カール10世 (スウェーデン王)(1622-1660)
- シャー・ジャハーン、ムガル帝国皇帝(1592年 - 1666年,在位1628年 - 1658年)
- ブレーズ・パスカル、哲学者・数学者(1623年 - 1662年)
- クリスティーナ (スウェーデン女王) (1626年-1689年)
- ヤン3世 (ポーランド王) (1629年-1696年)
- ヨハネス・フェルメール、風俗画家(1632年 - 1675年)
- バールーフ・デ・スピノザ、合理主義哲学者(1632年 - 1677年)
- ルイ14世 (フランス王) (1638年 - 1715年)
- ジャン・ラシーヌ、劇作家(1639年 - 1699年)
- アイザック・ニュートン、物理学者・数学者(1642年 - 1727年)
- ゴットフリート・ライプニッツ、哲学者・数学者(1646年 - 1710年)
- クリスチャン5世 (デンマーク王) (1646年 - 1699年)
- 康熙帝、清第4代皇帝、(1654年 - 1722年)
- カール11世 (スウェーデン王) (1655年 - 1697年)
- ピョートル1世、ロシア皇帝(1671年-1725年)
- ゲオルク・フィリップ・テレマン、作曲家(1681年3月14日 - 1767年)
[編集] 17世紀の日本の主要人物
- 南光坊天海、比叡山探題の僧(1536年? - 1643年)
- 徳川家康、江戸幕府初代征夷大将軍(1543年 - 1616年)
- 片桐且元、賤ヶ岳の七本槍の一人(1556年 - 1615年)
- 藤堂高虎、伊勢国大名(1556年 - 1630年)
- 坂崎直盛、石見国武将(1565年? - 1616年)
- 真田信繁(幸村)、信濃国武将(1567年 - 1615年)
- 淀殿、豊臣秀吉側室(1567年? - 1615年)
- 伊達政宗、陸奥国大名(1567年 - 1636年)
- 金地院崇伝、南禅寺住職(1569年 - 1633年)
- 沢庵宗彭、大徳寺住持(1573年 - 1645年)
- 徳川秀忠、江戸幕府2代征夷大将軍(1579年 - 1632年)
- 宮本武蔵、(1584年 - 1645年)
- 千姫、徳川秀忠の娘(1597年 - 1666年)
- 徳川義直、尾張徳川家初代(1600年 - 1650年)
- 徳川頼宣、紀州徳川家初代(1602年 - 1671年)
- 徳川頼房、水戸徳川家初代(1603年 - 1661年)
- 徳川家光、江戸幕府3代征夷大将軍(1604年 - 1651年)
- 菱川師宣、画家・浮世絵創始者(1618年 - 1694年)
- 天草四郎時貞、島原の乱指導者(1621年 - 1638年)
- 徳川家綱、江戸幕府4代征夷大将軍(1641年 - 1680年)
- 関孝和、数学者(1642年3月 - 1708年12月5日(宝永5年10月24日)
- 井原西鶴、俳諧師・浮世草子作者(1642年 - 1693年)
- 松尾芭蕉、俳諧師・「奥の細道」作者(1644年 - 1694年)
- 徳川綱吉、江戸幕府5代征夷大将軍(1646年 - 1709年)
- 尾形光琳、画家(1658年 - 1716年)
[編集] 10年紀と各年
記事が少ない間、各年、10年紀は17世紀へのリダイレクトです。