ロマノフ朝
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ロマノフ朝(ロマノフちょう)は、ロシアの王朝である。16世紀末のフョードル・ニキーチチ・ロマノフの代に台頭し、その息子であるミハイル・フョードロヴィチ・ロマノフが1613年にリューリク朝後の動乱期[1]を制して初代ツァーリに即位し、18代ニコライ2世が廃位させられる1917年まで続いた。
専制君主として君臨し、ピョートル1世(ピョートル大帝)のとき西洋化・近代化を進めヨーロッパの列強に加わり、その後勢力を拡大してヨーロッパから沿海州までを支配した。その後宮廷革命でドイツ人のエカチェリーナ2世が即位する。この過程でロマノフ家にはドイツ系の血が濃厚となった。19世紀に入ると立憲君主制を求めてデカブリストの乱が起こる。1905年革命で絶対君主制から立憲君主制へ移行し、ロシア革命で君主そのものが打倒される。しかし皮肉にも2007年の世論調査でロマノフ朝の復活に賛成の国民が37%、反対が7%と圧倒的な君主制支持が多くなってきている[要出典]。それはロシアの深刻な格差社会が原因である。
ロマノフ家の男系の嫡流は1730年に断絶しており、さらに1762年にホルシュタイン=ゴットルプ家からピョートル3世を皇帝として迎えており、1762年以後はホルシュタイン=ゴットルプ=ロマノフ王朝と呼ぶのが史実的には正しい。
[編集] 歴代ツァーリ
- ミハイル(1613年 - 1645年)
- アレクセイ(1645年 - 1676年)
- フョードル3世(1676年 - 1682年)
- イヴァン5世(1682年 - 1689年)
- ピョートル1世(1682年 - 1725年)-1721年-「インペラートル(皇帝)」に戴冠。「帝政」の開始
- エカチェリーナ1世(1725年 - 1727年)
- ピョートル2世(1727年 - 1730年)
- アンナ(1730年 - 1740年)
- イヴァン6世(1740年 - 1741年)
- エリザヴェータ(1741年 - 1762年)
- ピョートル3世(1762年1月5日 - 6月28日)-ホルシュタイン=ゴットルプ家
- エカチェリーナ2世(1762年 - 1796年)
- パーヴェル1世(1796年 - 1801年)
- アレクサンドル1世(1801年 - 1825年)
- ニコライ1世(1825年 - 1855年)
- アレクサンドル2世(1855年 - 1881年)
- アレクサンドル3世(1881年 - 1894年)
- ニコライ2世(1894年 - 1917年)
[編集] ロシア革命以後のロマノフ朝
現当主はゲオルク・ミハイロヴィチ・ロマノフであり、アレクサンドル2世の息子であるウラジーミルの家系である。彼の家系は以下の通り。
- ウラジーミル・アレグサンドロヴィチ (ロシア大公)(en:Grand_Duke_Vladimir_Alexandrovich_of_Russia) 1847 - 1909
- アレクサンドル2世の息子。彼はロシア革命以前に没したため、皇位を主張していない。
- キリル・ウラジーミロヴィチ・ロマノフ(en:Grand_Duke_Cyril_Vladimirovich_of_Russia) 1876 - 1938
- ウラジーミルの息子。1924年9月13日にロシア皇帝位の継承を宣言。以下キリルの息子・娘に皇位は継承されている。
- ウラジーミル・キリーロヴィチ・ロマノフ(en:Grand_Duke_Vladimir_of_Russia) 1917 - 1992
- キリルの息子。
- マリア・ウラジーミロヴナ・ロマノヴァ(en:Grand_Duchess_Maria_Vladimirovna_of_Russia) 1953 -
- ウラジーミルの娘。夫はプロシア王子フランツ・ウィルヘルム(en:Prince_Franz_Wilhelm_of_Prussia)
- ゲオルク・ミハイロヴィチ・ロマノフ(en:Grand_Duke_George_Mikhailovich_of_Russia) 1981 -
- マリアとフランツの間の息子。ロシア帝国の皇位継承権第1位であると共に、プロシア王位の継承権第8位である。
[編集] 関連項目
- ロマノフ家
- ロシア帝国
- ポーランド立憲王国
- フィンランド大公国
- 偽ツァーリ
- ホルシュタイン=ゴットルプ家
- ロシア・スウェーデン戦争
- 名探偵コナン 世紀末の魔術師
- ロマノフの幻を追え