See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
徳川義直 - Wikipedia

徳川義直

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

徳川義直 凡例
徳川義直
時代 江戸時代前期
生誕 慶長5年11月28日1601年1月2日
死没 慶安3年5月7日1650年6月5日
改名 五郎太丸(幼名)、義知、義利、義俊
別名 仮名 (通称) 徳川右兵衛督、尾張大納言
諡号 源敬公
墓所 愛知県瀬戸市定光寺町の定光寺
官位 従四位下、右兵衛督、従三位、参議
右中将、権中納言、従二位権大納言
甲斐国甲府藩主→尾張国清洲藩
尾張藩
氏族 尾張徳川家
父母 父:徳川家康、母:於亀方(相応院)
兄弟 信康亀姫秀康督姫秀忠忠吉振姫
信吉竹腰正信(異父兄)、忠輝松千代
仙千代義直頼宣頼房
正室:浅野幸長の娘・春姫
側室のち継室:津田信益の娘・お佐井(貞正院)
側室:お尉の方
徳川光友(長男)、京姫広幡忠幸室)

徳川 義直(とくがわ よしなお)は、尾張藩の初代藩主で、尾張徳川家の始祖である。

目次

[編集] 家系

江戸幕府初代征夷大将軍・徳川家康の九男。母は家康の側室・相応院(お亀の方)。幼名は五郎太丸(その以前には千々代丸という幼名であったらしい)。は義直(「義」の字は、徳川家が祖としている新田義貞から取ったものである)。正室は浅野幸長の娘・春姫。春姫との仲は良好だったが子供が産まれず、後に側室2名を迎えている。

附家老成瀬隼人正正虎は初代隼人正正成の長男、同じく附家老の竹腰山城守正信は義直の異父兄である。なお義直の墓は、愛知県瀬戸市定光寺町の應夢山定光寺にある。極位極官は従二位権大納言諡号は源敬公。二品前亜相尾陽侯源敬公。

[編集] 生涯

慶長5年(1600年)11月28日、徳川家康の九男として生まれる。

慶長8年(1603年)に甲府藩主となる。慶長12年(1607年)に兄の松平忠吉が死去したため、清洲藩主となるが、父・家康は中部地区及び東海道の要としての重要なこの地域を管轄すべく、名古屋に天下普請の城郭・名古屋城を築き本拠地と定めた。ただこのとき、義直自身は父と駿府城におり、父の死後の元和2年(1616年)、名古屋へ移り住んだ。なお、藩政は若年の義直に代わって、老臣の平岩親吉らが代行した。

成長してからは藩政を自ら行ない、灌漑用水の整備、新田開発などを積極的に行なって米の増産に務めた。そのほかにも検地による税制改革などで年貢収納を確立した。

義直は学問を好んで儒教を奨励し、「孔子堂」の建立や城内の尾張東照宮の建築を進めた。歴史書「類聚日本紀」を著した。また、家康の形見分けで受け継いだ「駿河御譲り本」に自身で収集した書誌を合わせ蓬左文庫を創設し、「決して門外不出にすべからず」と現在の図書館の走りとなる文庫とした。日本武術も好み、柳生兵庫助から新陰流兵法の相伝も受けている。また、いつ襲われても対処できるようにするためか、寝る際には寝返りを打つごとに脇差の位置を常に手元に置き、さらに目を開けながら絶えず手足を動かして寝ていたとも言われている。

慶安3年(1650年)、中風症で病臥していた義直は、江戸藩邸で死去した。享年51。後を子の徳川光友が継いだ。

[編集] 人物

  • 義直の最大の特徴は尊皇思想にあり、これは後々の尾張藩の行政に大きな影響を与えた。一方家康の実子としてプライドの高かった彼はたびたび甥の3代将軍徳川家光と衝突した。物事において筋目を重んじた義直は「生まれながらの将軍」を自負する家光には目の上の瘤であったと言える。寛永11年(1634年)、家光が病床に伏した際、義直は大軍を率いて江戸に向かい、家光や幕閣を慌てさせた。この時彼は御三家筆頭として、当時継嗣のいなかった家光に万が一の事態が生じた場合、自ら将軍職を引き受けるという強い考えがあった。しかしこの出来事が尾を引いたのか、尾張家はついに将軍を出せぬまま終わっている。
  • 義直は、現代の名古屋及び東海地方の発展の基礎を築いた日本有数の名君であったといえる。
  • 柳生兵庫助より新陰流剣術を学び、利厳より流儀を継承して新陰流第4世宗家となった。

[編集] 官職位階履歴

  • 慶長8年(1603年)、甲斐国府中藩主25万石知行
  • 慶長9年1月5日(1604年)、正五位下
  • 慶長11年8月11日(1606年)、元服。義利を名乗る。従四位下右兵衛督。
  • 慶長12年閏4月26日(1607年)、尾張国清洲藩主53万石余に転封。
  • 慶長15年閏2月6日(1610年()、尾張国名古屋藩主53万石余に移封。
  • 慶長16年3月20日1611年)、従三位参議左近衛権中将。その後、年月不詳にて参議辞職。
  • 元和3年7月19日(1617年)、権中納言。  7月20日、権中納言辞任。
  • 元和5年(1619年)、61万石余となる。
  • 元和7年6月18日(1621年)、名を義直と改める。
  • 寛永3年8月19日(1626年)、従二位権大納言

[編集] 系譜

[編集] 演じた人物


先代:
浅野幸長
尾張徳川家(甲府藩初代)
1603年 - 1607年
次代:
徳川忠長
先代:
松平忠吉
尾張徳川家(清洲藩初代)
1607年 - 1610年
次代:
廃藩
先代:
-
尾張徳川家(尾張藩初代)
1610年 - 1650年
次代:
徳川光友
他の言語


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -