See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
翔ぶが如く (NHK大河ドラマ) - Wikipedia

翔ぶが如く (NHK大河ドラマ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

翔ぶが如く(とぶがごとく)は、NHK1990年1月7日から12月9日に放送された28作目の大河ドラマ薩摩藩を中心に、幕末から明治維新までをエネルギッシュに描いた司馬遼太郎原作をドラマ化。大河ドラマ初の二部構成作品(第一部29話、第二部19話、全48話)。2006年1月から同年12月初めまで、CS放送のホームドラマチャンネルで再放送されていた。2008年1月14日から3月19日まで時代劇専門チャンネルで再放送された。平均視聴率は23.2%、最高視聴率は29.3%(関東地区・ビデオリサーチ調べ)。

NHK大河ドラマ
通番 題名 放映期間
第27作 春日局 1989年1月1日
- 1989年12月17日
第28作 翔ぶが如く 1990年1月7日
- 1990年12月9日
第29作 太平記 1991年1月6日
- 1991年12月8日

目次

[編集] 概要

西郷隆盛大久保利通島津斉彬の庇護の下で頭角を現し、薩摩藩を動かしていく。二人の力によって江戸幕府は倒され、明治維新が訪れるが、いつしか新政府内で二人の意見は食い違ってゆく。西郷は野に下り西南戦争で戦死し、大久保も不平士族に襲われ命を落とすまでを描く。原作は70年代に執筆された征韓論争から西南戦争までを描いた長編作品であり第二部のみがこれに該当する。第一部には『翔ぶが如く』の挿話と、同じく幕末維新期を描いた司馬遼太郎の『竜馬がゆく』や『花神』などの長編小説や『最後の将軍』『きつね馬』『酔って候』などの短編小説を元に書かれた小山内美江子のオリジナルストーリーである。原作では、西南戦争直前の征韓論の沸騰のあたりから話が始まり、西郷や大久保の若年時代は描かれていない。また原作では川路利良の描写も多いが、ドラマではあまり踏み込んだ描かれ方はされていない。ちなみに、第一部、第二部を通じてナレーションは全て鹿児島弁である(第一部のナレーションを担当した草野大悟は鹿児島出身)。無論出演者の台詞も大抵鹿児島弁なので、分かりにくい言葉には字幕がついた。もっとも、劇中のナレーションやセリフに使われている鹿児島弁は、標準語に影響されやや洗練されたもの(「唐芋標準語」)であり、実際の鹿児島弁はより難解で複雑なものである。「翔ぶが如く」という題は、「泣こよっかひっ翔べ」の言葉に象徴される薩摩隼人の行動力を司馬がイメージして付けたものである。

西郷を演じた西田敏行は当時有名だった肖像画でよく見られる西郷に近づこうと、メイクや表情など撮影時の努力だけでなく、実際にクランクイン前から体重を増やして撮影に挑んだ逸話がある(ただしこの肖像画が本物の西郷を投影しているかは、疑問視されている)。身長については6尺を優に超えていた西郷に対しカメラアングルを工夫することで大柄な印象を操作した。また、鹿賀丈史の演じる大久保もかなり実像に近い演技であると、大久保の子孫から賞賛されている。

音楽は、現代音楽のクラシック作曲家である一柳慧が担当した。幕末~明治初期の混沌を表したオープニングテーマ曲は、歴代大河屈指の難曲と言われている。また、益岡徹演じる村田新八が演奏する手風琴が、一際強い印象を与えた。

また、オープニング映像は第一部・第二部で異なる。第一部では噴煙を上げる桜島周辺の空撮、第二部では大海原を背景に、第一部時の西郷(西田敏行)・大久保(鹿賀丈史)の写真や当時の記録写真が流れていく。

[編集] あらすじ

薩摩国鹿児島城下の下加治屋町で兄弟の如く育った西郷吉之助と大久保一蔵。2人はある時は互いに手を取り合い、そしてある時は異なるやり方で藩内に影響力を増し、やがて2人の活躍は維新回天の大偉業を成し遂げるに至った。

2人は新政府参議にそろって就任するが、封建体制から近代中央集権体制への一大転換は国内に大きな矛盾を生み出しつつあった。それは禄を失った士族達の存在である。未だ武士道精神から自己を抜け出せないでいる西郷にとって、こうした士族達の存在は対岸の火事ではなかった。

一方の大久保は合理主義家として数々の洋化政策を打ち出していく。互いに相容れない2人のイデオロギーは、いわゆる「征韓論」を以って衝突する。「戦争で国が滅んでも良いのか」との大久保の言葉に、西郷は「人が死んで死んで、国を焼き尽くして、その中から生き残った者が新しい日本国をつくるのだ!」と叫ぶ。やがて征韓論は白紙撤回され、2人は袂を別った。

そして時代のうねりは、2人を維新後最大の内乱・西南戦争へと駆り立てていく。しかしそれは2人が偽りでない真の友情を全うするためには、避けて通れない道であった。

[編集] スタッフ

(「翔ぶが如く」「最後の将軍」「きつね馬」「竜馬がゆく」「酔って候」「花神」「歳月」より)
  • 脚本:小山内美江子
  • 音楽:一柳慧
  • 演奏:東京コンサーツ
  • テーマ音楽演奏:NHK交響楽団
  • テーマ音楽指揮:秋山和慶
  • 監修:小西四郎
  • 時代考証:原口泉
  • 風俗考証:小野一成
  • 殺陣:林邦史朗
  • 所作指導:猿若清方、猿若清三郎
  • 衣装考証:小泉清子
  • 薩摩言葉指導:飯田テル子、西田静志郎(2人とも、本作にも出演)
  • 京言葉指導:桜田千枝子
  • 土佐言葉指導:島田彰
  • 長州言葉指導:内田大貴
  • 民謡指導:本條秀太郎
  • 鳴物指導:堅田喜三久
  • 薩摩琵琶指導:荒井姿水
  • 琴指導:米川恵美
  • 手風琴指導:新井偀宰
  • 医事指導:白石幸治郎
  • 題字:司馬遼太郎
  • 協力:鹿児島県
  • 資料提供:黎明館、南洲顕彰館、尚古集成館、鮫島志芽太、兒玉正志、西郷南洲顕彰会、横浜開港記念館
  • 語り:草野大悟(第一部。第二部では海老原穆役で出演)、田中裕子(第二部。西郷いと役を兼任)
  • 制作:吉村文孝
  • 演出:平山武之/望月良雄、木田幸紀、小松隆一、菅康弘、古川法一郎、西谷真一

[編集] キャスト

[編集] 西郷家・大久保家

[編集] 島津一門・家臣

[編集] 江戸幕府とその関係者

[編集] 各藩の藩士とその関係者

[編集] 朝廷関係者

[編集] その他

[編集] 放送

[編集] 放送日程

[編集] 第1部

2月18日は衆議院選挙速報のため、放送休止。

放送回 放送日 演出
第1回 1990年1月7日 薩摩藩お家騒動 平山武之
第2回 1990年1月14日 新藩主お国入り 平山武之・望月良雄
第3回 1990年1月21日 運命の女たち 平山武之・本田幸紀
第4回 1990年1月28日 黒船来る 平山武之
第5回 1990年2月4日 江戸へ 望月良雄
第6回 1990年2月11日 庭方役拝命
第7回 1990年2月25日 篤姫お輿入れ 木田幸紀
第8回 1990年3月4日 異変のきざし
第9回 1990年3月11日 大老・井伊直弼 平山武之
第10回 1990年3月18日 斉彬出兵計画
第11回 1990年3月25日 大獄の嵐 望月良雄
第12回 1990年4月1日 吉之助入水
第13回 1990年4月8日 正助の布石 木田幸紀
第14回 1990年4月15日 桜田門外の変 平山武之
第15回 1990年4月22日 南国の女
第16回 1990年4月29日 吉之助帰る 望月良雄
第17回 1990年5月6日 同士討ち
第18回 1990年5月13日 公家攻略策 小松隆一
第19回 1990年5月20日 異人斬り
第20回 1990年5月27日 薩英戦争前夜 平山武之
第21回 1990年6月3日 慶喜の裏切り
第22回 1990年6月10日 燃える思い 菅康弘
第23回 1990年6月17日 竜馬と海舟
第24回 1990年6月24日 新たな契り 望月良雄
第25回 1990年7月1日 薩長同盟 古川法一郎
第26回 1990年7月8日 討幕への道 望月良雄
第27回 1990年7月15日 王政復古 小松隆一
第28回 1990年7月22日 江戸開城 望月良雄
最終回 1990年7月29日 維新成る

[編集] 第2部

放送回 放送日 演出
第1回 1990年8月5日 揺れる新政府 平山武之
第2回 1990年8月12日 決意の門出
第3回 1990年8月19日 苦難の大変革
第4回 1990年8月26日 いけにえの牛
第5回 1990年9月2日 欧米視察団出発 小松隆一
第6回 1990年9月9日 留守政府分裂 望月良雄
第7回 1990年9月16日 破裂弾中の昼寝
第8回 1990年9月23日 遣韓大使志願
第9回 1990年9月30日 大久保の決断 平山武之
第10回 1990年10月7日 両雄対決
第11回 1990年10月14日 西郷、野に下る 菅康弘
第12回 1990年10月21日 東京政府孤立 望月良雄
第13回 1990年10月28日 佐賀の乱 西谷真一
第14回 1990年11月4日 それぞれの薩摩 望月良雄
第15回 1990年11月11日 士族暴発 平山武之
第16回 1990年11月18日 西郷軍挙兵
第17回 1990年11月25日 西南戦争 木田幸紀
第18回 1990年12月2日 故郷・城山へ 望月良雄
最終回 1990年12月9日 明日への飛翔 平山武之

[編集] 総集編

  1. 青雲の志(第一部・前編)
  2. 維新成る(第一部・後編)
  3. 両雄対決 (第二部・前編)
  4. 明日への飛翔(第二部・後編)

[編集] エピソード

  • 原作では西郷・大久保をはじめ多くの薩摩人は無口な人物として描かれ、沈黙に耐えられる薩摩人の器量を他藩出身者と比較して描写しているが、脚本を担当した小山内美江子は「無口だとドラマにならない」と泣く泣くセリフを継ぎ足したという。原作者の司馬もその点に関しては寛容であり、対談で小山内の苦労をねぎらった。
  • 概要にもある通り、薩摩出身者は全編通して鹿児島弁(島津斉彬は江戸育ちなので共通語)であった。また、第一部では坂本龍馬は土佐弁、長州出身の桂小五郎も長州弁であった。ところが第二部に入ると、薩摩出身者以外の新政府関係者は桂(木戸孝允)を含め、みな共通語になった。
  • 最終話でいとが桜島を眺めるラストシーンでは航空撮影が行われ、現代の鹿児島の風景が映された。

[編集] 参考文献

  • 『NHK大河ドラマストーリー 翔ぶが如く 第一部幕末編』日本放送出版協会、1990年
  • 『NHK大河ドラマストーリー 翔ぶが如く 第二部明治編』日本放送出版協会、1990年
他の言語


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -