See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
勲章 - Wikipedia

勲章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

勲章(くんしょう、Order)は、国家が個人や団体に対し、その功績や業績を表彰するために与える栄典のひとつである。一般に、功績(勲)を顕彰するためにリボンなどで飾られた記章の授与を伴うため、「勲章」と称する。日本では同じ栄典として位階褒章があり、類似する表彰として栄章(記章、表彰記章とも)が存在する。

勲章は栄誉を示す標章であり、日本語では転じて、ある人や組織が自ら誇りとしている事柄などを指して「勲章」ということがある。

目次

[編集] 勲章制度の歴史的背景

西欧においては、1348年のエドワード3世ガーター勲章を創設したのが最初である。ガーター勲章とは本来、勲功のあったものを名誉として「ガーター騎士団」の一員に加えることを意味し、勲章はその標章であった。従って、当初のほとんどの勲章には定員があり、与えられる対象は主に軍人で、男性のみであった。

しかし、時代につれ、政治家、役人、経済人に対象が広がり、20世紀に入ると女性にも与えられるようになり、現代では文化人、芸能人、スポーツ選手等や社会奉仕活動等あらゆる分野が対象となっている。

西欧の勲章は、同一名称の勲章の間でランクがあるものが多いが、これは次のような騎士団のランクに由来している。

  • グランド・マスター(団長)
  • コマンダー(部隊長)
  • オフィサー(士官)
  • メンバー(隊員)

イギリスでは、上で挙げた例のコマンダーより上に相当するランクにナイト(騎士)という称号を充てているものが多い。これがいわゆるナイト爵であって、この称号に叙勲されたものは男性であればサー、女性であればデイムという敬称を冠せられることから知られるように、騎士団の名残を示すものである。

東アジアでは、中国魏晋南北朝時代に発達した官吏の品階制度に伴い、や実際に就いている官職の称号(職事官)や官品の等級を示す称号(散官)とは別に、国家に対する勲功を顕彰する「勲官」という称号が与えられるようになった。周辺諸国でもその影響を受け、律令制期の日本では勲位という十二等の数字で示される勲功称号が生じている。しかし、これらはいずれも称号であって、近代西欧の勲章のような標章が伴うものではなかった。

日本では平安時代の後期以降、勲位の制度が廃れたが、中世以降の武家社会では、勲功を挙げたものに対して主君が所領の付与とは別に、「感状」と呼ばれる表彰の書き付けを与えたり、自身が所有する甲冑などの武具、茶器などの手回り品、衣服などを下賜する慣行がみられた。こうした品は勲章と同じように勲功を記念する標章として子孫代々に受け継がれ、先祖の勲功を示す証拠として用いられたのである。

明治に至り、国家に対する勲功を表彰する制度として勲位が復活されるとともに、西欧の制度を真似て勲章の授与が始められた(その後の歴史については後の節において述べる)。日本の叙勲制度では、勲章とは別に記念の品が恩賜されたり、勲章の授与を証する書き付けである勲記が勲章とともに名誉の証として子孫に受け継がれるなど、武家社会における表彰のあり方も残されている。

[編集] 綬と略綬

勲章を衣服に取付ける為のリボン状の部分を「綬」(じゅ)と呼ぶ。日本の勲章で「○○大綬章」、「○○小綬章」と言うのはこの部分の大きさが違う(他にも違う部分はあるが)ものである。多くの国では、この部分の模様(縦縞)が勲章の種類・等級によって異っており、ここを見ると勲章の種類・等級の判別が可能である。

正装する場合、受章した勲章の正章を着用するのが正式とされているが、それ以外の場合は勲章の正章ではなく副章または「略綬」と呼ばれる綬をパターン化したもの(「リボン」)を着用することがある。略綬には、通常の民間服(モーニングコートなどを含む)に着用する円形のものと、武官制服に着用するための長方形のものの2種類がある。長方形の物は単体では着用出来ない場合が多く「マウント」という金具に通して着ける。なお、勲章の略綬に類似したものとして、自衛官が着用する防衛記念章消防団員等の表彰歴章がある。共産圏では西側や日本の制度や物に比べると綬なども単一化されておりパレードなど式典時は軍人・民間人問わず勲章をつける事が多い。

[編集] 各国の勲章

[編集] 日本

詳細は勲章 (日本)を参照

 日本の勲章 

 
 大勲位菊花章 
大勲位菊花章頸飾
大勲位菊花大綬章
 桐花章 
桐花大綬章
 旭日章   瑞宝章   宝冠章 
 文化勲章 
 金鵄勲章 
勲章 - 位階 - 褒章 - 賞杯

日本において勲章は、天皇の名で授与される。日本国憲法第7条7号は、天皇の国事行為の一つとして「栄典を授与すること」を定め、同条を根拠に「栄典」の一つとして天皇が勲章を授与する。勲章制度を定める法律はなく、政令太政官布告勅令)および内閣府令太政官達閣令)に基づいて運用されている。勲章の種類は、勲章制定ノ件(明治8年太政官布告第54号)、宝冠章及大勲位菊花章頸飾ニ関スル件(明治21年勅令第1号)、文化勲章令(昭和12年勅令第9号)などに定められ、現在22種類ある。また、憲法第14条3項は「栄誉、勲章その他の栄典の授与は、いかなる特権も伴はない。栄典の授与は、現にこれを有し、又は将来これを受ける者の一代に限り、その効力を有する。」と定める。このため、勲章の授与に併せて金品や年金を支給することはなく、勲章を世襲することもない(授与された勲章自体は相続することができる。)。

種類(カッコ内は英訳名)
現行22種の勲章は、菊花章桐花章旭日章瑞宝章宝冠章および文化勲章に大別される。
  • 大勲位菊花章 (Supreme Orders of the Chrysanthemum) :日本における最高勲章
  • 桐花大綬章 (Grand Cordon of the Order of the Paulownia Flowewrs)
  • 旭日章 (Orders of the Rising Sun)
    • 旭日大綬章 (Grand Cordon of the Order of the Rising Sun)
    • 旭日重光章 (The Order of the Rising Sun, Gold and Silver Star)
    • 旭日中綬章 (The Order of the Rising Sun, Gold Rays with Neck Ribbon)
    • 旭日小綬章 (The Order of the Rising Sun, Gold Rays with Rosette)
    • 旭日双光章 (The Order of the Rising Sun, Gold and Silver Rays)
    • 旭日単光章 (The Order of the Rising Sun, Silver Rays)
  • 瑞宝章 (Orders of the Sacred Treasure)
    • 瑞宝大綬章 (Grand Cordon of the Order of the Sacred Treasure)
    • 瑞宝重光章 (The Order of the Sacred Treasure, Gold and Silver Star)
    • 瑞宝中綬章 (The Order of the Sacred Treasure, Gold Rays with Neck Ribbon)
    • 瑞宝小綬章 (The Order of the Sacred Treasure, Gold Rays with Rosette)
    • 瑞宝双光章 (The Order of the Sacred Treasure, Gold and Silver Rays)
    • 瑞宝単光章 (The Order of the Sacred Treasure, Silver Rays)
  • 文化勲章 (Order of Culture)
  • 宝冠章 (Orders of the Precious Crown)
    • 宝冠大綬章 (Grand Cordon of the Order of the Precious Crown)
    • 宝冠牡丹章 (The Order of the Precious Crown, Peony)
    • 宝冠白蝶章 (The Order of the Precious Crown, Butterfly)
    • 宝冠藤花章 (The Order of the Precious Crown, Wistaria)
    • 宝冠杏葉章 (The Order of the Precious Crown, Apricot)
    • 宝冠波光章 (The Order of the Precious Crown, Ripple)

[編集] イギリス

頸飾・副章・マント・帽子を着用したガーター勲章受章者
頸飾・副章・マント・帽子を着用したガーター勲章受章者
バス勲章ナイト・グランド・クロスを佩用した空軍将官
バス勲章ナイト・グランド・クロスを佩用した空軍将官

イギリスの勲章はガーター勲章はじめ、シスル勲章、聖パトリック勲章など、頸飾、副章(星章)、マント、帽子によって構成されるものが多い。

ガーター勲章 Order of the Garter
イングランドの最高位勲章。青いガーターが象られ、ブルーリボンとも呼ばれる。日本人では明治天皇大正天皇昭和天皇今上天皇が授章。
シスル勲章 Order of the Thistle
スコットランドの最高位勲章。アザミがデザインされており、頸飾、副章、マント、帽子がある。
聖パトリック勲章 Order of St. Patrick
アイルランドの最高位勲章でアイルランド独立後は新規受勲者はいない。アイルランドの三つ葉のクローバーがデザインされている。
バス勲章 Order of the bath
文民用と軍人用それぞれデザインが違う。日本人では桂太郎らが受章している。
聖マイケル・聖ジョージ勲章 Order of St Michael and St George
1818年ジョージ4世によって制定された。日本人では松方正義らが受章している。
ヴィクトリア十字勲章 Victoria Cross
“敵前において勇気を示した”兵士にのみ与えられる、最も受章が難しい勲章の一つとされる。
ロイヤル・ヴィクトリア勲章 Royal Victorian Order
1869年ヴィクトリア1世によって制定された。日本人では東郷平八郎らが受章している。
メリット勲章 Order of Merit
1902年エドワード7世によって制定された。日本人では山県有朋らが受章している。
大英帝国勲章 Order of the British Empire
現在最も普通に多く与えられる勲章。
殊勲十字章 Distinguished Service Cross


[編集] フランス

レジオンドヌール勲章グラン・クロワ
レジオンドヌール勲章グラン・クロワ
レジオンドヌール勲章 Légion d'honneur
1802年にナポレオンにより制定されたが今日でもフランスの最高勲章となっている。世界的にも非常に有名で価値あるものとされる。最高位のグラン・クロワは、日本人では山本権兵衛らが受章している。
国家功労勲章
芸術文化勲章
教育功労章
農事功労章
スポーツ・青少年功労章
シュバリエ芸術文化勲章


[編集] ドイツ

プール・ル・メリット勲章
プール・ル・メリット勲章
プール・ル・メリット勲章Pour le Mérite
その色彩(青色の七宝焼き製)から「ブルーマックス」とも俗称される。プロイセン王国時代のフリードリヒ大王1740年に制定した由緒ある勲章で、第一次世界大戦のエース・パイロットのマンフレート・フォン・リヒトホーフェン(受勲時・中尉)など多大な軍事的功績を挙げた将校のみに贈られた、大鉄十字勲章と1級鉄十字勲章の間に位置付けられる武功勲章。プール・ル・メリット勲章受章者として有名な軍人は、ヘルマン・ゲーリング帝国元帥(受勲時・少尉)、エルヴィン・ロンメル元帥(受勲時・中尉)、そしてドイツの文豪の一人でもあるエルンスト・ユンガー大尉(受勲時・少尉)の名前が上げられる。第一次世界大戦の敗戦に際して廃止された。なお、「プール・ル・メリット」とはフランス語で「功績に対して」の意である。


フリードリヒ皇太子(後のフリードリヒ3世)中央に大鉄十字勲章、その上下にプール・ル・メリット勲章とプール・ル・メリット大十字章、向かって右上に2級、右下に1級鉄十字勲章とプール・ル・メリット大十字章星章を佩用
フリードリヒ皇太子(後のフリードリヒ3世)中央に大鉄十字勲章、その上下にプール・ル・メリット勲章とプール・ル・メリット大十字章、向かって右上に2級、右下に1級鉄十字勲章とプール・ル・メリット大十字章星章を佩用
ブリュッヘル星章
ブリュッヘル星章
鉄十字勲章 Eisernes Kreuz
大鉄十字勲章および1級、2級鉄十字勲章はナポレオン支配の独立戦争時1813年にフリードリヒ・ヴィルヘルム3世が制定した武功勲章であり、以後、普仏戦争時(1870年)、第一次世界大戦時(1914年)及び第二次世界大戦時(1939年)に再制定されて多数の将兵に授与された。また、星章がナポレオン戦争と第一次世界大戦時に、特に功績のあった大鉄十字勲章受章者に授与された。勲章名は各受章者名を冠して呼ばれており、ゲプハルト・レベレヒト・フォン・ブリュッヘル元帥のBlüchersternとパウル・フォン・ヒンデンブルク元帥のHindenburgsternがある。第二次世界大戦時には、大鉄十字勲章と1級鉄十字勲章の間に位置付けられる騎士鉄十字勲章(Ritterkreuz des Eisernen Kreuzes)も制定された。なお第二次世界大戦中期以降には士気高揚のため相当数の1級および2級鉄十字勲章が乱発されたと伝えられている。また武功勲章とは言うものの、「武功」の判断基準はかなり恣意的、あるいはプロパガンダ的な要素が強かったとも考えられる。著名な女性パイロットであるハンナ・ライチュ(テストパイロットとして戦闘機に搭乗したことはあるが、実戦経験は無し)や東部戦線やアフリカ戦線に従軍したドイツ赤十字社の従軍看護婦が(後述の戦功十字勲章ではなく)鉄十字勲章を授与されているという実例が存在しているのがその証左と言えよう。
騎士鉄十字勲章には最初は「~付き」と言うものは無く、単純に2級鉄十字勲章→1級鉄十字勲章→騎士鉄十字勲章→大鉄十字勲章という序列だったが、戦争の長期化に伴って、騎士鉄十字勲章には上位の柏葉付騎士鉄十字勲章(Ritterkreuz des Eisernen Kreuzes mit Eichenlaub)、柏葉・剣付騎士鉄十字勲章(Ritterkreuz des Eisernen Kreuzes mit Eichenlaub und Schwertern )、柏葉・剣・ダイヤモンド付騎士鉄十字勲章(Ritterkreuz des Eisernen Kreuzes mit Eichenlaub, Schwertern und Brillanten)、金柏葉・剣・ダイヤモンド付騎士鉄十字勲章(Ritterkreuz des Eisernen Kreuzes mit goldenem Eichenlaub, Schwertern und Brillanten )が制定された。金柏葉・剣・ダイヤモンド付騎士鉄十字勲章の受章者は12人と定められていたが、授与されたのはハンス・ウルリッヒ・ルーデル一人であった。また、第二次世界大戦で大鉄十字勲章を授与されたのはヘルマン・ゲーリングのみである。山本五十六は、柏葉・剣付騎士鉄十字勲章を授与された唯一の外国人である。鉄十字勲章は戦時下にのみ授与される勲章であるため、戦後の授与者は存在しない。ただし、第二次世界大戦中に授与された者で戦後にドイツ連邦軍(戦後の西ドイツ軍)に入隊した者は引き続き着用することが認められた。この場合は勲章の中央に刻印されているハーケンクロイツが柏葉に置き換えられた「戦後型」と呼ばれる物が着用されることとされた。
戦功十字勲章 Kriegsverdienst Kreuz
戦功十字勲章は1939年10月に制定され、当初は1級と2級の2等級だけであったが、1940年に戦功メダルおよび騎士戦功十字勲章銀章が追加制定され、さらに1944年に騎士戦功十字勲章金章が追加され、最終的に5等級9種類となった。具体的には次の通りである。「戦功メダル」「2級戦功十字勲章 剣付」「2級戦功十字勲章 剣無し」「1級戦功十字勲章 剣付」「1級戦功十字勲章 剣無し」「騎士戦功十字勲章銀章 剣付」「騎士戦功十字勲章銀章 剣無し」「騎士戦功十字勲章金章 剣付」「騎士戦功十字勲章金章 剣無し」。鉄十字勲章が武功勲章、すなわち戦闘において戦果を挙げた者に対して授与される勲章であるのに対し、戦功十字勲章は直接戦闘以外の軍事的貢献に対して授与された。なお「剣付」は前線における功績、「剣無し」は後方における功績や戦争遂行に関する間接的貢献に対して授与された。また、「戦功メダル」の授与対象は民間人に限られ、軍需工場での労働貢献等に対して授与された。この勲章も鉄十字勲章同様「戦後型」が存在し、鉄十字勲章同様の条件で着用された。ちなみに戦功十字勲章は第二次世界大戦中のドイツで最も多く授与された勲章であり、総授与数は1300万個以上と言われている。
ドイツ十字勲章 Kriegsorden des Deutschen Kreuzes
ドイツ十字勲章は1941年9月に制定され、金章と銀章の2種類が存在する。この勲章の外観上の違いは冠部分のメッキが金色か銀色かの違いである。ドイツ十字勲章は鉄十字勲章および戦功十字勲章の1級章と騎士章の間の隔たりの解消のため制定された勲章であり、1級章と騎士章の間に位置するものとされた。金章は鉄十字勲章、銀章は戦功十字勲章に対応している。すなわち、次のような序列となる。
  • 鉄十字勲章の場合:2級鉄十字勲章→1級鉄十字勲章→ドイツ十字勲章金章→騎士鉄十字勲章
  • 戦功十字勲章の場合:2級戦功十字勲章→1級戦功十字勲章→ドイツ十字勲章銀章→騎士戦功十字勲章
ただし、ドイツ十字勲章を授与されずに1級章の次に騎士章を授与された例も多かったようである。この勲章も鉄十字勲章および戦功十字勲章と同じく「戦後型」が存在し、同様の条件で着用された。
ドイツ連邦共和国功労勲章 (Verdienstorden der Bundesrepublik Deutschland)
プール・ル・メリット科学芸術勲章(Pour le Mérite für Wissenschaften und Künste)
プール・ル・メリット平和勲章Die Friedensklasse des „Pour le Mérite“)とも呼ばれる。プール・ル・メリット勲章が軍人を対象とした武功勲章であるのに対し、プール・ル・メリット平和勲章は日本の文化勲章に相当する。ナチス時代に廃止されたが、1952年に復活した。
赤鷲勲章(Roter Adlerorden


[編集] イタリア

イタリア共和国功労勲章
外国の著名人にも多数授与されている。日本人の叙勲者も多い。

[編集] ベルギー

  • レオポルドI世勲章
  • 獅子勲章
  • 王冠勲章
  • レオポルドII世勲章

[編集] 北欧

フィンランド
白バラ勲章 Order of the White Rose of Finland
1919年に当時フィンランドの摂政であったカール・グスタフ・エミール・マンネルヘイムによって制定された。6階級とからなり、フィンランド人、外国人問わず授与される。
Order of the Lion of Finland
ノルウェー
聖オラフ勲章
1847年オスカル1世によって制定された。5階級からなり、そのうちナイト章はさらに2階級に分かれている。またグランド・クロスの上には頸飾がある。皇族、王族、元首を除くノルウェー人にのみ授与される。

[編集] ロシア

ソ連時代にはレーニン勲章や赤旗勲章など数多くの勲章があった。

レーニン勲章は"東側のノーベル賞"とも呼ばれていた勲章で、軍事、思想、文化、芸術など各分野での卓越した人物、組織に与えられ、ソ連邦英雄称号や労働英雄称号等にも付随して授与される。東側の指導者は勿論のこと西側の人物にも授与者は多い。日本人授与者もいる。

赤旗勲章はソ連邦最初の勲章で、一番発行された勲章で20年代初期に制定された。赤旗勲章は軍事功績を称える勲章で労働功績には労働赤旗勲章がある。赤旗勲章の前衛的なデザインは他の社会主義国の勲章やソ連邦成立初期の各共和国独自制定の勲章に非常に影響を与えた。

勝利勲章はソ連邦で一番豪華な材料を使用した勲章でダイヤモンドやルビーをふんだんに使用している。これは軍の最高司令官にのみ授与される、完全なる軍将官のみの勲章である。授与した軍人はスターリンジューコフ、ワシレフスキーなどの著名人ばかりで外国人ではアイゼンハワーチトーが授与されている。ブレジネフも授与されたが授与される理由が無いにも関わらず授与された為、ゴルバチョフ政権下で剥奪された。

ロシア連邦の賞勲制度
現在のロシア連邦ではそれまでのソ連邦の賞勲制度を引き継いだが帝政時代の勲章を復活させたり、ロシア共産党の独自制定勲章やメダルも多いがそれらは大抵が記念メダルで、ソ連邦時代の出来事や組織の記念日、個人の軍歴などを記念するものが多い。大祖国戦争50周年・55周年・60周年記念メダル10月革命80周年記念メダルなどが有名である。レーニン勲章に似たスターリン勲章もある。各自治共和国政府が発行するものもある。
旧ソヴィエト連邦構成国CISの賞勲制度
ソ連崩壊後ほとんどの旧ソ連構成国で独自の賞勲制度が制定されたがやはりほとんどはソ連邦やロシアの制度に模した制度の国も多い。独自の制度を作り別の形になっている国もある。ウクライナベラルーシなどは比較的ロシアの賞勲制度に近いがカザフスタントルクメニスタンなどの国では比較的独自のものも多い。バルト三国ではソ連併合前の賞勲制度を復活させている。ソ連邦時代に制定・授与された勲章も大半の国ではその国の勲章の1種として重宝されている。またロシア連邦発行の勲章・メダル類も自国の物として発行している国もある。
英雄称号
ソ連(現ロシア)をはじめとする旧共産圏には英雄称号という制度があり正確には勲章とは僅かながら異なる。それぞれの非常に卓越した功績を称えるもので国家の称号として個人・組織などに授与される。戦争などで命を失った故人に対しても授与される。
ソ連邦の場合は連邦英雄称号と、社会主義労働英雄の二種が存在する。他の共産圏でもほとんど同じように二種類ほど存在する。勲章でもそうだがこちらはそれ以上に授与される事が少なく、進歩的な科学の発展、命をかけた軍事行動、国際的な競技大会での優勝など国家や国民に対して全力を尽くした功績のみに対してはじめて授与される。授与された者の生活は一般人に比べ圧倒的に優遇され給料や配給の大幅増量、交通機関の無料利用など授与者本人だけでなく一家が生活するに当たって苦労しないような、さまざまな特典や年金がもらえる。また二回以上授与では故郷の学校に授与者の名前が付くなど授与者はまさに英雄として扱われる。称号には付随したメダルがありほとんどの国で似たようなデザインで、赤色の綬のついたリボンで吊り下げる形式の金色の星を象ったメダルで、レーニン勲章などの高級勲章もほぼ同時に授与される。ソ連邦の著名人や歴代書記長のほとんどはこれらの英雄称号を授与している。
着用する場合、いかなる勲章でもその上に英雄メダルを取り付ける(北朝鮮に限りその上に金日成バッジを付ける事が多い)。またメダルの形式は勲章型でも略綬は存在せず(東ドイツに限り存在する)平常時でも取り付ける。平常時も着用する場合は略綬の上に取り付けるか、英雄メダル単体を取り付ける。英雄称号の授与者は国家のプロパガンダによって人々の労働意欲向上のため全国的に大きく取り上げられ宣伝ポスターなどで具体的な功績と本人の肖像画入りで紹介される。ソ連邦では第二次大戦中のさまざまな軍人・民間人に多数授与されその中には戦争の犠牲となったり軍隊に協力した子供たちもいる。

[編集] 満州帝国

満州帝国の勲位と勲章は、1934年(康徳元年)4月19日勅令第27号「勲位及勲章に関する件」で定められた。勲位は、大勲位及び勲一位から勲八位までの9位とされ、勲章は大勲位蘭花章頸飾、大勲位蘭花大綬章、龍光大綬章、景雲章とされた。1936年(康徳3年)9月14日勅令142号により勲章に柱国章が加わった。

大勲位蘭花章頸飾
大勲位蘭花章頸飾は、大勲位に叙せられた者が特旨により賜る。日本の大勲位菊花章頸飾に相当する。
大勲位蘭花大綬章
大勲位蘭花大綬章は、大勲位に叙する者に賜る。日本の大勲位菊花大綬章に相当する。
龍光大綬章
龍光大綬章は、勲一位に叙する者又は叙せられた者に特旨により賜る。日本の勲一等旭日桐花大綬章(現・桐花大綬章)に相当する。
景雲章
勲一位景雲章から勲八位景雲章がある。日本の旭日章に相当する。
桂国章
勲一位柱国章から勲八位柱国章がある。日本の瑞宝章に相当する。

[編集] 中華民国

[編集] 中華人民共和国

現在の中華人民共和国に国家の発行する勲章は存在せず各組織や省単位で制定・授与されている事がほとんどである。中国ではメダルの事を一般的に奨章という。中華人民共和国成立前の中国共産党軍でも早期からメダル型の従軍章や功労章などが多く生産され成立後も東北解放記念メダル抗美援朝記念メダルなどといった従軍章や記念章が多く生産された。中ソ友好記念メダルなどソ連人に授与されたソ連と関係する物もこの頃は多かった。また朝鮮戦争時に参加した中国人民志願軍将兵の多数が北朝鮮政府から勲章を授与した。1955年には中華人民共和国最初の国家単位発行の勲章・奨章制度が制定された。三種類三等級とそれに伴う奨章で構成された八一独立自由解放の三種類が制定された。これらの勲章は人民解放軍の将兵にのみ授与されるものでそれぞれ、南昌蜂起からはじまる共産党初期の戦い、抗日戦争国共内戦の従軍者に授与された。等級は当時及び55年までの解放軍内での役職・階級によって、奨章は尉官級、兵下士官級に主に授与された。これらの勲章は後の中ソ対立を経て文化大革命によって完全廃止となり文革当時は授与者が紅衛兵などにより摘発され階級の敵として打倒された挙句勲章を破壊されるなどの事件が数多く起きた。文革終結以降、国家単位の勲章は殆ど制定されなくなったが人民解放軍内や中国公安などの組織単位での独自制定の奨章が制定されるようになった。現在でも国家単位の勲章はなく国家組織や省単位、果ては工場や会社単位での奨章も存在する。

[編集] 大韓帝国

韓国併合前の大韓帝国(旧韓国)の勲章は、日本の勲章と類似した体系をもっている。1900年(韓国年号で光武4年)4月17日に勅令19号として「勲章条例」が定められ、金尺大勲章・李花大勲章・太極章・紫鷹章の4種の勲章が制定された(旧韓国官報光武4年4月19日号外に掲載)。また、翌年4月16日に勅令16号で同条例が改正され(旧韓国官報光武5年4月18日1864号に掲載)、八卦章が追加して制定された。1902年(光武6年)には、旧韓国官報光武6年8月25日2287号の「正誤」欄での訂正という形で瑞星大勲章が追加された。なお、これに関しては同年8月12日(15日官報掲載)に詔勅が出されている。さらに、1907年(光武11年)3月30日勅令20号で勲章条例が改正(4月3日官報掲載)され、瑞鳳章が制定された。なお、これに関しては1904年(光武8年)3月30日(4月1日官報掲載)に詔勅が出されている。

1910年(明治43年)8月29日、韓国併合によっていずれも廃止されたが、同日制定された日本の勅令334号により「当分の内」佩用することができると定められた。

金尺大勲章
名称は、太祖高皇帝(李成桂)の故事による。単一等級で、大勲位金尺大綬章からなる。勲章の最上位に位置し、皇室が佩用するほか、皇親及び文武官で瑞星大勲章を佩用する者が特別の勲労がある時、特旨を以って授与される。
瑞星大勲章
名称は、国初における故事による。単一等級で、大勲位瑞星大綬章からなる。金尺大勲章と李花大勲章の間に位置し、皇親及び文武官で李花大勲章を佩用する者が特別の勲労がある時、特旨を以って授与される。
李花大勲章
名称は、当時の国章である李花章(スモモの花の紋章)による。単一等級で、大勲位李花大綬章からなる。勲一等太極章を授与されている文武官で特別の勲労がある者に特旨を以って授与される。
太極章
名称は、国旗に描かれた太極章による。8等級で、勲一等太極章から勲八等太極章がある。文武官が勲等毎の基準に従って授与される。
八卦章
名称は、国旗に描かれたによる。8等級で、勲一等八卦章から勲八等八卦章がある。授与基準は太極章と同様とされる。
紫鷹章
名称は、太祖高皇帝の故事による。8等級で、功一等紫鷹章から功八等紫鷹章がある。武功抜群の者が功等毎の基準に従って授与される。
瑞鳳章
女性に授与される勲章。6等級で、勲一等瑞鳳章から勲六等瑞鳳章がある。内命婦と呼ばれる宮中に仕える女性や、外命婦と呼ばれる官吏の妻・皇帝の女子(公主・翁主)が授与対象である。淑徳・勲労が特別な者に対して皇后の命(「徽旨」)を経た後に勲等毎の基準に従って授与される。この内、勲一等瑞鳳章は、皇室が佩用するほか、内外命婦で勲二等を授与されている者が特別の勲労がある時、特旨を以って授与される。

[編集] 北朝鮮

北朝鮮では最高勲章の金日成勲章をはじめ、かつての社会主義国同様に数多くの勲章が存在する。

金日成勲章
同国の最高勲章。国家や党に対する思想的な活動(主体思想的な行動など)の卓越した功績に対し授与される。レーニン勲章の朝鮮版と見ればわかりやすい。個人だけでなく大学や軍部隊、組織などにも授与される。日本の朝鮮大学校や学友書房も授与された。
国旗勲章 第一級、第二級、第三級
同国で一番発行されている勲章。軍事や労働だけでなく様々な分野での功績に対し授与される。TVなどで見る同国の高級軍人達の胸についている勲章の半数以上は国旗勲章である。他の社会主義国家でさえも見ない乱発勲章で、どうでも良い理由でも授与されることがあるらしい。同国の一般労働者でも国旗勲章三級ぐらいならば大抵授与されている。同国国民のみ授与される訳ではなく外国人や在日朝鮮人にも多数授与されている。在日朝鮮人に多い授与理由は北朝鮮に対する献金と言われるが拉致との関係を疑われる人物にも授与されている。また朝鮮戦争休戦後、中国人民志願軍の将兵にも戦功や復興建設協力などを称え多数の将兵に授与されている。
労力勲章
労働および農業での功績に対し授与される。
自由独立勲章第一級、第二級
軍事での卓越した功績に対し授与される。主に朝鮮戦争従軍経験者が多い。朝鮮戦争休戦後には中国人民志願軍の司令官の彭徳懐をはじめとする将兵にも授与された。
軍事服務栄誉勲章第一級、第二級、第三級
勲章とはなっているが実際は人民軍や民兵での勤務年数によって授与される。一級が20年、二級が15年、三級が10年と推定される。さらに下の物では軍事服務栄誉メダルが存在する。
親善勲章 第一級、第二級
同国の思想活動や経済、開発に貢献した外国人に授与される。東側の人物だけでなく西側の人物にも授与され日本人の授与者も多くいる。

[編集] タイ

[編集] インド

[編集] 中南米

ブラジル連邦共和国
サントス・ドゥモン勲章
空軍の勲章であるが民間人にも授与される。2004年(平成16年)に小野田寛郎陸軍少尉が受章している。

[編集] アメリカ合衆国

名誉勲章(左から陸軍、海軍・海兵隊、空軍用)
名誉勲章(左から陸軍、海軍・海兵隊、空軍用)
推奨章(左から統合軍、空軍、陸軍、海軍・海兵隊、沿岸警備隊用)
推奨章(左から統合軍、空軍、陸軍、海軍・海兵隊、沿岸警備隊用)
善行章(左から陸軍、海軍、海兵隊、空軍、沿岸警備隊用)
善行章(左から陸軍、海軍、海兵隊、空軍、沿岸警備隊用)
大統領自由勲章Presidential Medal of Freedom
文民(退役軍人を含む)に対する最高位の勲章。
議会名誉黄金勲章Congressional Gold Medal
連邦議会の議決を経て授与される、文民に対する最高位の勲章。大統領自由勲章と同格とされる。他の勲章と違い、綬の付いていない純粋なメダル型をしている。
名誉勲章Medal of Honor
連邦議会の議決を経て授与される、軍人に対する最高位の勲章。
殊勲十字章Distinguished Service Cross
陸軍軍人の軍功に対して与えられる、名誉勲章の次位の勲章。海軍および海兵隊はNavy Cross海軍十字章)、空軍はAir Force Cross空軍十字章)となるが、これは陸軍が最も古くからある軍隊であるため。
殊勲章(Distinguished Service Medal
陸海空軍・沿岸警備隊および政府の各省庁が、所属する軍人または文民職員に授与する。
勲功章(Legion of Merit
格別な功績を挙げた軍人に与えられる。チーフコマンダー(Chief Commander)、コマンダー(Commander)、オフィサー(Officer)、レジオネール(Legionnaire)の4等級があるが、アメリカ合衆国の軍人に対しては階級に関係無くレジオネールが授与され、上位3等級は外国軍高官に授与される。
銀星章(Silver Star
軍人用
青銅星章(Bronze Star
軍人用
推奨章(Commendation Medal
軍人用
名誉戦傷章Purple Heart
戦傷軍人に与えられる。その名の通り紫のハートの形をしている。ジョージ・ワシントンが独立戦争の際に制定した、最も古くからある勲章。2004年の大統領候補ジョン・ケリーはこれを3回受章した事が選挙におけるセールスポイントの一つであった。
航空章(Air Medal
航空活動で功績を挙げた軍人に与えられる。
捕虜章(Prisoner of War Medal
捕虜となり無事帰還した軍人に与えられる。1986年に創設されたが、第一次世界大戦以降の捕虜経験者に対して遡及して授与される。
善行章Good Conduct Medal
3年間規律違反なしに勤めた軍人に与えられる。また戦死した軍人には無条件で追贈される。
従軍章(~ Service Medal、~ Campaign ―)
戦争もしくは海外派兵任務についた軍人に与えられる。任務ごとに種類があり、名称とデザインも異なる。

(参考)英語版 アメリカ合衆国勲章カテゴリ

[編集] カナダ

カナダ勲章(オフィサー)
カナダ勲章(オフィサー)
カナダ勲章Order of Canada)
民間人に与えられる勲章としては最高位で、上から順に次の3ランクがある。
  • コンパニオン(Companions of the Order of Canada、C.C.)
  • オフィサー(Officers of the Order of Canada、O.C.)
  • メンバー(Members of the Order of Canada、C.M.)

ケベック州

ケベック国家勲章(National Order of Quebec

[編集] バチカン

[編集] オーストラリア

  • オーストラリア勲章
民間人、軍人共に与えられ、上から順に次のランクがある。
  • コンパニオン (Companions of the Order of Australia、AC)
  • オフィサー (Officers of the Order of Australia、AO)
  • メンバー (Members of the Order of Australia、AM)
  • ナイトまたはデイム (Knight/Dame of the Order of Australia、AK or AD)(1976年〜1986年)
  • メダル (Medal of the Order of Australia、OAM)(1986年〜)

[編集] ニュージーランド

[編集] 脚注

[編集] 関連項目

ウィキメディア・コモンズ

[編集] 外部リンク


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -