ベルリン封鎖
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ベルリン封鎖(ベルリンふうさ Berlin Blockade)とは、第二次世界大戦後の1948年6月、ソ連が西ベルリンへ向かう全ての鉄道、道路を封鎖した事件。東西冷戦構造を象徴する政治的事件である。
目次 |
[編集] 背景
第二次世界大戦の戦局が連合軍側に優勢になると、連合国では戦後処理に関する協議がはじめられる。1943年10月にはモスクワで米英ソの三カ国による戦後処理についての外相会談が行われ、ドイツの無条件降伏、ナチス・ドイツの解体、3カ国による暫定分割統治、復興協議機関としてのFACの設立などが合意事項として取り決められ、テヘラン会談で具体的なガイドラインが定められた。44年1月の第一回FAC会議で、イギリスのクレメント・アトリーからドイツ領土、及び特別地域として扱われた首都ベルリンの共同統治案が出され、承認されたのち9月に調印される。1944年には共同統治機関として、軍政司令部や管理理事会が設立された。45年に入ってフランスが解放されると、共同統治国にはフランスが加えられて4カ国になる。
1945年4月30日、ドイツでは総統アドルフ・ヒトラーが自殺し、ドイツは連合国に無条件降伏した。先立ってソ連が占領状態に置いていたベルリンには各国の駐留軍が進駐するが、独ソ戦の賠償や共産圏拡大を望むソ連は西側の進駐を妨害するなど非協力的、西ベルリン地域ではソ連側の秘密工作や不法行為も起こっていた。東ベルリンはソ連、西ベルリンは米英仏の3ヶ国が統治し、実質的に2分割された。西ベルリンの周囲は全てソ連統治下のため飛び地状態となる。
賠償問題などを巡り、7月のポツダム会談を最後に米ソ両国が相互不信となると、共同統治は対立構造を生じ、ベルリン市内の東西境界地域は緊張。ドイツの新政府樹立がフランスの拒絶で頓挫すると、アメリカは世界政策として共産主義勢力の封じ込め(トルーマン・ドクトリン)を掲げ、1947年6月にはジョージ・マーシャル国務長官がヨーロッパへの経済支援(マーシャル・プラン)を発表し、親米国家群による対ソ共同戦線を構想。ソ連のヨシフ・スターリンは、共産主義国家の連帯組織としてコミンフォルムを結成して対抗。
[編集] 封鎖開始
1948年に、分割占領された首都の全体をどこが支配するのかをめぐって、ことごとく対立した。さらにソ連はドイツとの戦争で甚大な被害が出ていたため取れるものは全てとるという方針をとったことから、早期復興を目指す西側3カ国と対立した。そのような対立の中、ソ連は西ベルリンへの交通制限を西側へ通達した。
4月1日にソ連軍政当局は人員・貨物について検問を強行し、西ベルリンへの物資搬入にも制限がかけられた。さらに、5月にソ連が6月24日に東側領域において通貨改革を実施することを宣言すると、すかさず西側も6月20日より西側領域でも通貨改革を実施すると公表した。この結果、マーシャルプランに保障される西側通貨(マルクB、ドイツマルク)が力を持つようになり、東側の通貨改革は失敗することとなった。
反発を強めたソ連側は、6月24日より西ベルリンへの陸路の完全封鎖を実施し、鉄道は運休、検問所にはバリケードが設置されて物流は完全に停止させる。さらに政治宣伝を行い、西ベルリン市民の取り込みを図った。
[編集] 「ベルリン空輸」
ソ連の完全封鎖に対し、アメリカやイギリスを中心とする西側は、アメリカ空軍のカーチス・ルメイ戦略空軍司令官らが立案した空輸作戦を実施し、アメリカやイギリスなどの軍のダグラスC-47やカーチスC-57、ダグラスDC-4などの大型輸送機を総動員し、西ベルリン救援のための燃料(石炭)、食料、生活用品の空輸作戦を行った。これは、西側からベルリンまでの空路は協定により自由に利用できることになっていたためである。
市内のテーゲル、ガトウ、テンペルホーフの各飛行場へ向けて24時間体制で3分に1回の過密状態で輸送を行う空輸作戦は、それまでで最大規模のものであり、1947年6月から翌1948年9月の間に27万回以上、輸送量は230万トン、1日あたり5,000トンにもなった。
西側の空輸作戦は成功裏に推移し、ソ連側は飛行する輸送機に戦闘機を近づけるなど妨害を試みるが、封鎖策の失敗を認めざるを得なくなった。1949年5月12日に封鎖は解除された。ドイツでは、この空輸作戦を称し(空からの)「ベルリンへの架橋」(Berliner Luftbrücke)といった。
[編集] その後
冷戦状態はその後も続き、米英仏は統一ドイツ建設の試みをあきらめ、1949年5月にドイツ連邦共和国(西ドイツ)が、10月にドイツ民主共和国(東ドイツ)がそれぞれ建国されるが、東ドイツは西ドイツへの移動を封鎖するため、1961年8月にベルリンの壁を建設して分断した。
[編集] 関連項目