近畿大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
近畿大学
大学設置 | 1943年 |
---|---|
創立 | 1925年 |
学校種別 | 私立 |
設置者 | 学校法人近畿大学 |
本部所在地 | 大阪府東大阪市小若江3-4-1 |
キャンパス | 本部(大阪府東大阪市) 農学部(奈良県奈良市) 医学部(大阪府大阪狭山市) 生物理工学部(和歌山県紀の川市) 工学部(広島県東広島市) 産業理工学部(福岡県飯塚市) |
学部 | 法学部 経済学部 経営学部 文芸学部 理工学部 薬学部 農学部 医学部 生物理工学部 工学部 産業理工学部 |
研究科 | 法学研究科 経済学研究科 商学研究科 文芸学研究科 総合理工学研究科 薬学研究科 農学研究科 医学研究科 生物理工学研究科 システム工学研究科 産業技術研究科 法務研究科 |
ウェブサイト | 近畿大学公式サイト |
近畿大学(きんきだいがく、英称:Kinki University)は、大阪府東大阪市小若江3-4-1に本部を置く日本の私立大学である。1943年に設置された。大学の略称は近大。
目次 |
[編集] 概観
[編集] 大学全体
近畿大学は、衆議院議員であった世耕弘一が、学長・校長を務めていた大阪専門学校と大阪理工科大学を合併して設立された。2005年6月に格付投資情報センターからダブルエーマイナスの財務格付けを取得した。公式な英称は「Kinki University」だが、英語話者から「Kinky University」と誤解されることが多いため「Kindai University」への変更が検討されている[1]。
[編集] 教育目標
近畿大学は創立者である世耕弘一が唱えていた「人に愛され、信頼され、尊敬される人の育成」をそのまま教育目標としている。
[編集] 教育および研究
水産研究所は世界初となるマグロの完全養殖に成功した実績を持っている。プロジェクトX〜挑戦者たち〜でも取り上げられた。2008年10月からは、人工ふ化したクロマグロの稚魚を養殖業者に販売する事業も始める予定である。
また生物理工学部と先端技術総合研究所はマンモス復活プロジェクトをロシアおよび岐阜県と共同で進めている。
2005年7月より、大学院の総合理工学研究科・理学専攻「遺伝カウンセラー養成課程」が、文部科学省科学技術振興調整費「新興分野人材養成プログラム」として、京都大学大学院の「遺伝カウンセラー・コーディネータユニット」との合同プログラムの形で、5ヵ年受託事業に採択された。
理工学部では、飲料工場から大量に廃棄処分されるコーヒーや茶葉の「かす」を原料として、製鉄や鋳造の工程に使用できる植物由来固形燃料(バイオコークス)を量産するための装置開発を、三菱重工業とともに進めている。2008年4月22日には、北海道恵庭市の「近畿大学資源再生研究所」内に、実証実験などを行う研究施設「近畿大学バイオコークス量産実証実験センター」が新設された。このプロジェクトは、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成事業にも採択されている。なお、このプロジェクトを北海道内でも告知するため、3月20日より札幌ドームのバックネット下1塁側寄りフェンスに設置された回転式広告に、「環境にやさしい新エネルギー、バイオコークス:近畿大学」の広告を掲示している。
[編集] 沿革
[編集] 略歴
1925年に日本大学は大阪府中河内郡小若江村(現・東大阪市)へ日本大学大阪専門学校を設置する。1939年に大阪専門学校は日本大学から独立する。1949年には新学制に伴い、1943年設立の大阪理工科大学と合併、近畿大学として設立された。
[編集] 年表
- 1925年 日本大学により日本大学大阪専門学校が開設。
- 1939年 日本大学より分離、大阪専門学校となる。
- 1943年 大阪専門学校が大学令による旧制大学として昇格、大阪理工科大学開設。
- 1948年 和歌山県西牟婁郡白浜町に臨海研究所(現在の水産研究所)を設置。
- 1949年 新学制の施行に伴い学制改革に伴い近畿大学設立(大阪理工科大学と大阪専門学校を合併)、理工学部・商学部を設置。
- 1950年 法学部・短期大学部を設置。
- 1952年 大学院商学研究科、化学研究科を設置。和歌山県有田郡湯浅町に附属農場を開設。
- 1954年 薬学部を設置。
- 1957年 通信教育部(短期大学部)を設置。
- 1958年 農学部を設置。
- 1959年 広島県呉市にキャンパスを開設、工学部を設置。
- 1960年 原子力研究所、通信教育部(法学部)を設置。
- 1966年 福岡県飯塚市にキャンパスを開設、第二工学部を設置。
- 1970年 大学院工学研究科、法学研究科を設置。
- 1974年 大阪狭山市にキャンパスを開設、医学部を設置。
- 1975年 大阪狭山市に医学部附属病院が開院。
- 1980年 大学院医学研究科博士課程、薬学研究科を設置。
- 1985年 大学院農学研究科を設置。第二工学部を九州工学部へ改名。
- 1987年 ソフィア医科大学(Sofia Medical University)と交流協定を締結。
- 1988年 チュラーロンコーン大学、チエンマイ大学、中国薬科大学(中国药科大学)と交流協定を締結。
- 1989年 文芸学部を設置。大学院経済学研究科を設置。奈良県奈良市にキャンパスを開設、農学部を同所へ移転。教養部から教職課程部門が分離し教職教育部を設置。南京林業大学(南京林业大学)と交流協定を締結。
- 1990年 大連理工大学、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校と交流協定を締結。
- 1991年 広島県東広島市にキャンパスを開設、工学部の一部を同所へ移転。
- 1992年 大学院産業技術研究科を設置。
- 1993年 和歌山県那賀郡打田町(現紀の川市)にキャンパスを開設、生物理工学部を設置。生物理工学研究所(現・先端技術総合研究所)を開設。カルガリー大学(University of Calgary)、ノッティンガム大学と交流協定を締結。
- 1994年 大学院文芸学研究科、工業技術研究科を設置。西安理工大学(西安理工大學)、瀋陽薬科大学(Shenyang Pharmaceutical University)と交流協定を締結。
- 1995年 ミュンヘン大学と交流協定を締結。
- 1996年 カリフォルニア大学デービス校と交流協定を締結。
- 1997年 大学院生物理工学研究科を設置。湖南大学校(호남대학교)と交流協定を締結。
- 1999年 大学院化学研究科と工学研究科を改組し総合理工学研究科を設置。医学部堺病院と医学部奈良病院が開院。
- 2001年 教養部を解体し、語学教育部と健康スポーツ教育センターを設置、総合科目部門は各学部に移管。工学部が東広島市に完全移転。生物理工学研究所を先端技術総合研究所に改名。エディンバラ芸術大学(Edinburgh College of Art)、サセックス大学と交流協定を締結。
- 2002年 法学部、商経学部、理工学部で昼夜開講制開始(これに伴い二部の募集を停止)。国際人文科学研究所を設置、東京コミュニティカレッジを開講。ウェスタン・シドニー大学(University of Western Sydney)と交流協定を締結。
- 2003年 商経学部を経済学部・経営学部に分離。国際人文科学研究所が大阪コミュニティカレッジを開講。
- 2004年 法科大学院を設置。九州工学部を産業理工学部に改組。マレーシア・サバ大学(Universiti Malaysia Sabah)、ローマ・ラ・サピエンツァ大学と交流協定を締結。
- 2005年 工業技術研究科をシステム工学研究科に改組。医学部附属病院に近畿大学高度先端総合医療センターを開設。
- 2006年 薬学教育6年制移行により、薬学部医療薬学科を6年制に移行、4年制学科の創薬科学科設置、経済学部に国際経済学科を、経営学部に会計学科をそれぞれ開設。
- 2007年 本部キャンパスに新実験棟(38号館)が完成。経営学部にキャリア・マネジメント学科を開設。高大連携の推進強化策として、上宮学園・奈良育英学園との3学校法人間で、「21世紀教育連携パートナーシップ協定」を締結。
- 2008年 職員に残業代を支払っていなかったとして、大阪労働局から、法人としての同大と、前人事部長が大阪地検に書類送検される[2]。近畿大学原子力研究所による原子炉等規制法違反事件が発覚し、文部科学省が原子炉運転停止命令を発動[3]。
[編集] 基礎データ
[編集] 所在地
- 近畿大学本部キャンパス(大阪府東大阪市小若江3丁目4番1号)
- 農学部キャンパス(奈良県奈良市中町3327番204号)
- 医学部キャンパス(大阪府大阪狭山市大野東377番2号)
- 生物理工学部キャンパス(和歌山県紀の川市西三谷930番地)
- 工学部キャンパス(広島県東広島市高屋うめの辺1番地) - 地名「楳の辺」は校章の梅花にちなみ世耕政隆先代総長が命名[1]。
- 産業理工学部キャンパス(福岡県飯塚市柏の森11番6号)
[編集] 象徴
- 校章・学園章は、学園花である梅の花をイメージしたものである。これは「梅花霜雪を経て開く」=自然の厳しさをへて、春いちばんに品格高き花が咲きひらく、と言う思いを梅の花弁で象徴したものある。また、五つの花弁と中心の花芯によって、大学の「大」と言う文字と、「人」そのものを表現したものとしている。これは大学の現在、及び未来に向かっての存在と位置をかたどる、と言う意味が込められている。そして、花弁の一部がやや離れているのは、未来志向に基づく内面の未完、さらに充溢、完熟をめざし向かう形姿を表しており、それらの思いは一本の強い線で貫かれている、と言う事を表現している。
- 校歌は世耕弘一作詞樋口昌道作曲。
- その他応援歌として近大節、勝利の歌などがある。
[編集] 教育および研究
[編集] 組織
[編集] 学部
- 法学部
- 法律学科(財団法人私立大学通信教育協会に加盟している通信教育部を併設)
- 政策法学科
- 経済学部
- 経済学科
- 国際経済学科
- 総合経済政策学科
- 経営学部
- 経営学科
- 商学科
- 会計学科
- キャリア・マネジメント学科
- 文芸学部
- 文学科
- 芸術学科
- 文化学科
- 理工学部
- 理学科
- 数学コース
- 物理コース
- 化学コース
- 生命科学科
- 応用化学科
- 機械工学科
- 機械工学コース
- 知能機械システムコース
- 機械デザインコース
- 電気電子工学科
- 情報・通信コース
- エネルギー・環境コース
- 総合エレクトロニクスコース
- 情報学科
- 情報システムコース
- 情報メディアコース
- 社会環境工学科
- 建設設計コース
- 環境計画コース
- 建築学科
- 建築システムコース
- 建築デザインコース
- 理学科
- 薬学部
- 医療薬学科
- 創薬科学科
- 農学部(奈良・奈良)
- 農業生産科学科
- 水産学科
- 応用生命化学科
- 食品栄養学科
- 環境管理学科
- バイオサイエンス学科
- 生物理工学部(和歌山・紀ノ川)
- 生物工学科
- 電子システム情報工学科
- 知能システム工学科
- 遺伝子工学科
- 生体機械工学科
- 医学部(大阪・大阪狭山)
- 医学科
- 工学部(広島・東広島)
- 生物化学工学科
- 生物化学コース
- 化学環境コース
- 機械工学科
- 機械応用コース
- 機械設計コース
- 知能機械工学科
- 自動車・機械工学コース
- ロボット・メカトロニクスコース
- 電子情報工学科
- 電子工学コース
- 情報工学コース
- 情報システム工学科
- 建築学科
- 建築学コース
- インテリアデザインコース
- 生物化学工学科
- 産業理工学部(福岡・飯塚)
- 生物環境化学科
- 電気通信工学科
- 建築・デザイン学科
- 情報学科
- 経営コミュニケーション学科
[編集] 大学院
- 法学研究科
- 法律学専攻
- 商学研究科
- 商学専攻
- 経済学研究科
- 経済学専攻
- 総合理工学研究科
- 理学専攻
- 物質系工学専攻
- メカニックス系工学専攻
- エレクトロニクス系工学専攻
- 環境系工学専攻
- 東大阪モノづくり専攻
- 薬学研究科
- 薬学専攻
- 文芸学研究科
- 日本文学専攻
- 英米文学専攻
- 国際文化専攻
- 法務研究科(法科大学院、専門職学位課程)
- 法務専攻
- 農学研究科
- 農業生産科学専攻
- 水産学専攻
- 応用生命化学専攻
- バイオサイエンス専攻
- 環境管理学専攻
- 生物理工学研究科
- 生物工学専攻
- 電子システム情報工学専攻
- 機械制御工学専攻
- 医学研究科
- 生理学系専攻
- 病理学系専攻
- 社会医学系専攻
- 内科学系専攻
- 外科学系専攻
- システム工学研究科
- システム工学専攻
- 産業技術研究科
- 物質工学専攻
- 電子情報工学専攻
- 造形学専攻
- 経営工学専攻
[編集] 短期大学部
- 短期大学部
- 九州短期大学
- 生活福祉情報科
- 保育科
- 豊岡短期大学(学校法人近畿大学弘徳学園が運営)
- こども学科
- 通信教育部
- 生活情報・福祉学科
- こども学科
[編集] 附属機関
- 研究所
- 水産研究所
- 附属農場
- 原子力研究所
- 分子工学研究所
- 理工学総合研究所
- 産業・法律情報研究所
- 人権問題研究所
- 民俗学研究所
- 薬学総合研究所
- 国際人文科学研究所
- 日本文化研究所
- 資源再生研究所
- 先端技術総合研究所
- 工業技術研究所
- ライフサイエンス研究所
- 東洋医学研究所
- 腫瘍免疫等研究所
- 図書館
- 中央図書館
- 農学部図書館
- 医学部図書館
- 生物理工学部図書館
- 工学部図書館
- 産業理工学部図書館
- 医学部附属機関
[編集] 研究
[編集] 21世紀COEプログラム
- 採択2件
- 2002年
- 生命科学
- 食資源動物分子工学研究拠点
- 2003年
- 学際・複合・新領域
- クロマグロ等の魚類養殖産業支援型研究拠点
[編集] 学生生活
[編集] 学園祭
本部キャンパスでは毎年11月に「生駒祭」と呼ばれる学園祭が行われる。なお、近年から生駒祭の期間を利用して、近畿大学数学コンテスト[2]も開催されており、全国から数学好きが集って腕を競う。その他のキャンパスで行われている学園祭は以下の通り。
- 医学部キャンパス
- 金剛祭
- 農学部キャンパス
- 農学部祭(飛鳥祭)
- 生物理工学部キャンパス
- きのくに祭
- 工学部キャンパス
- うめの辺祭 - 工学部のキャンパスが完全統合した2001年より。(2000年までは九嶺祭)
- 産業理工学部キャンパス
- 柏の森祭
[編集] 体育会・文化会
- 近大の公式団体は体育会か文化会に所属している。
- どちらにも所属しない独立団体として認められているのは、応援部、吹奏楽部、英字新聞会、新聞会、赤十字奉仕団中央執行委員会である。これらは近大の規範となるよう活動を目指し、学生に還元できる特殊な無二の団体である。
- また放送局(K.B.S)は附属施設として位置づけられている。
[編集] 体育会
- 体育会硬式野球部は関西学生野球連盟に加盟しており、全日本大学選手権の優勝経験がある。また、工学部の工学部体育会硬式野球部は広島六大学野球連盟に加盟しており、全日本大学選手権の出場経験もある。広島六大学野球連盟では2006年10月現在最多優勝記録を持っている。なお、両野球部ともに卒業生にはプロ野球選手もいる。
- アメリカンフットボール部はデビルスという愛称である。
- 空手道部は本部と工学部にそれぞれ設置されている。本部は近畿大学体育会空手道部として関西学生空手道連盟に、工学部は近畿大学工学部体育会空手道部として中四国学生空手道連盟に所属している。2005年度の第49回全日本大学空手道選手権大会では、本部と工学部の間で決勝戦が争われ、本部が2年ぶり8度目の優勝を果たした。
- 相撲部は学生横綱になった学生・卒業生がおり、親方になったものもいる。
- ラグビー同好会があり2007年は東西学生対抗試合に出場した。チーム名はドルフィンズである。
[編集] 学費
初年度(2008年度)
法126万7300円、経136万7400円、営126万7400円、文芸、理工162万1500円、工156万9500円、産業理工143万4500円、生物理工、農161万9500円、薬215万1700円、医680万4500円 (学部同窓会費、1000円~4000円別途)
※同じ学部で差が有る場合、金額の高い方を明記。
[編集] 大学関係者と組織
[編集] 大学関係者一覧
[編集] 施設
[編集] キャンパス
[編集] 近畿大学本部キャンパス
- 使用学部:法学部、経済学部、経営学部、文芸学部、理工学部、薬学部
- 使用研究科:大学院法学研究科、商学研究科 、経済学研究科、総合理工学研究科、薬学研究科、文芸学研究科、法務研究科
- 使用附属施設:大学本部など。
- 最寄り各駅(大学西門)
近畿大学の公式サイト・大学案内などでは「本部キャンパス」あるいは「東大阪キャンパス」と呼称している。本部キャンパスは赤レンガの校舎が多く、多くの樹木に囲まれている。また、情報処理教育棟(愛称KUDOS)、B館(法科大学院・経済学部)、A館(文芸学部)等の校舎・施設群は、東門から旧大阪中央環状線を挟んで向かい側に立地する。これらの校舎・施設群を「Eキャンパス」と呼称する。Eキャンパスは本部キャンパスを構成する一部といえる。 このEキャンパスを利用する学生の大半は経済学部生と文芸学部生、そして情報処理教育棟を利用するこれら以外の学生であるが、旧大阪中央環状線は比較的、終日交通量が多い道路であるのにも関わらず横断歩道のみしかなく、授業の合間は両キャンパスを往来する学生で付近は混雑する。また本部キャンパスにいくつかある食堂等はEキャンパスにはない。 東門とEキャンパスの門のすぐ脇にそれぞれ守衛の詰め所があり、常駐しているので施設案内等で不慣れな者は彼らに聞くことが賢明である。(長瀬駅側から近い西門にも守衛室はある。) このEキャンパスの奥(東)には記念会館があり、長瀬駅から西門を通って徒歩で向かうと、かなりの時間を要するので注意が必要である。 赤レンガの凱旋門(西門)がキャンパスのシンボル。また地元ではクリスマスシーズン恒例のイルミネーションが有名になりつつある。
[編集] 農学部キャンパス
- 使用学部:農学部
- 使用研究科:大学院農学研究科
- 使用附属施設:Stub
- 最寄り駅:近鉄奈良線富雄駅下車、バス約10分
キャンパス名称は正式には学部名称を使用しているが、近畿大学内の通称として奈良キャンパスを使用している。
[編集] 生物理工学部キャンパス
キャンパス名称は正式には学部名称を使用しているが、近畿大学内の通称として和歌山キャンパスを使用している。
[編集] 医学部キャンパス
キャンパス名称は正式には学部名称を使用しているが、近畿大学内の通称として大阪狭山キャンパスを使用している。
[編集] 工学部キャンパス
キャンパス名称は正式には学部名称を使用しているが、近畿大学内の通称として広島キャンパスを使用している。なお、工学部のキャンパスが2団地に分かれていた1991年~2001年の間は、通称として東広島キャンパスを使用していた。
[編集] 産業理工学部キャンパス
キャンパス名称は正式には学部名称を使用しているが、近畿大学内の通称として福岡キャンパスを使用している。
[編集] 附属学校
- 大学
- 近大姫路大学(学校法人近畿大学弘徳学園が運営、兵庫県姫路市)
- 短期大学
- 高等専門学校
- 専修学校
- 高等学校
- 中学校
- 小学校
- 幼稚園
[編集] 脚注
- ^ 「『“異常趣味”大学』じゃない!!――近畿大が英語表記の変更検討」『「“異常趣味”大学」じゃない!! 近畿大が英語表記の変更検討 (1/2ページ) - MSN産経ニュース』産経デジタル、2008年2月16日。
- ^ 「近大が1億円の残業不払い――大学と前人事部長を書類送検」『asahi.com:近大が1億円の残業不払い 大学と前人事部長を書類送検 - 関西』朝日新聞社、2008年3月6日。
- ^ 文部科学省科学技術・学術政策局原子力安全課原子力規制室「学校法人近畿大学近畿大学原子力研究所の原子炉施設に係る措置命令について」『学校法人近畿大学 近畿大学原子力研究所の原子炉施設に係る措置命令について-文部科学省』文部科学省、2008年3月10日。
[編集] 公式サイト
大阪医科大学(府立) | 東京商科大学 | 愛知医科大学 | 慶應義塾大学 | 早稲田大学 | 同志社大学 | 日本大学 | 中央大学 | 法政大学 | 明治大学 | 國學院大學 | 東京慈恵会医科大学 | 京都府立医科大学 | 新潟医科大学 | 岡山医科大学 | 旅順工科大学 | 龍谷大学 | 専修大学 | 立教大学 | 立命館大学 | 関西大学 | 東洋協会大学 | 千葉医科大学 | 長崎医科大学 | 金沢医科大学 | 大谷大学 | 立正大学 | 熊本医科大学(県立) | 駒澤大学 | 東京農業大学 | 日本医科大学 | 高野山大学 | 大正大学 | 東洋大学 | 上智大学 | 大阪商科大学 | 神戸商業大学 | 東京工業大学 | 東京文理科大学 | 広島文理科大学 | 大阪工業大学 | 熊本医科大学(官立) | 名古屋医科大学 | 関西学院大学 | 東亜同文書院大学 | 神宮皇學館大学 | 興亜工業大学 | 大阪理工科大学 | 東海大学 | 愛知大学 | 大阪医科大学(私立) | 久留米医科大学 | 順天堂大学 | 昭和医科大学 | 東京医科歯科大学 | 兵庫県立医科大学 | 霞ヶ浦農科大学 | 大阪歯科大学 | 岩手医科大学 | 名古屋女子医科大学 | 岐阜県立医科大学 | 三重県立医科大学 | 奈良県立医科大学 | 横浜医科大学 | 県立鹿児島医科大学 | 広島県立医科大学 | 弘前医科大学 | 前橋医科大学 | 松本医科大学 | 米子医科大学 | 徳島医科大学 | 和歌山県立医科大学 | 大阪市立医科大学 | 福島県立医科大学 | 山口県立医科大学 | 大阪女子医科大学 | 東京女子医科大学 | 東邦医科大学
この項目は、ウィキプロジェクト 大学のテンプレートを使用しています。