新潟ジャンプステークス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新潟ジャンプステークス | |
---|---|
開催地 | 新潟競馬場 |
施行日 | 2008年8月23日 |
格付け | J・GIII |
1着賞金 | 3500万円 |
距離 | 障害芝3250m |
出走条件 | サラブレッド系3歳以上(混合) |
負担重量 | ハンデキャップ |
第1回 施行日 |
1999年8月28日 |
新潟ジャンプステークス(にいがたじゃんぷすてーくす)は日本中央競馬会(JRA)が新潟競馬場の障害・芝3250mで施行する中央競馬の障害の重賞(J・GIII)競走である。
目次 |
[編集] 概要
1998年まで障害のオープン特別競走として施行されていた新潟障害ステークスを前身とし、1999年に障害競走にグレード制が施行され、夏の中央競馬開催にも障害馬が出走できる競走を整備する意味合いの元、新潟障害ステークスを重賞に格上げする形で小倉サマージャンプとともに新設された。
新潟競馬場には障害専用コースが存在しない(かつては内馬場に襷(たすき)コースが存在したが、馬場改修工事に伴い廃止された)ので、芝コースに移動式の障害(置き障害)を8台設置し、バックストレッチから発走して外回りコース、内回りコースの順に合計約1周半してゴールする。
出走条件はサラ系3歳(旧4歳)以上のJRA所属の競走馬(外国産馬を含む)。
賞金総額は6,660万円で、1着賞金3,500万円、2着賞金1,400万円、3着賞金880万円、4着賞金530万円、5着賞金350万円。
競馬場の改修などによる日程変更が無い限り、置き障害のみによって構成されるものとしては年間唯一の障害重賞競走である。ほぼ平坦で癖のない新潟競馬場のコース構造も相まって、他の障害重賞と比較しても飛越能力と共に馬自身のスピード能力が大きく問われる重賞である。
[編集] 歴史
- 1999年
- 新潟競馬場の障害・芝3200mの4歳(現3歳)以上のハンデキャップの混合の重賞(J・GIII)競走、新潟ジャンプステークスとして創設。
- コンキスターに55.0キロで騎乗予定の田口大二郎騎手(引退)が体重の調整が出来ず55.5キロで騎乗。
- 2000年
- 新潟競馬場の改修工事により中山競馬場の障害・芝3350mで施行。
- 2001年
- 馬齢表示の国際基準への変更に伴い、出走資格が「4歳以上」から「3歳以上」に変更。
- 施行距離を障害・芝3250mに変更。
- 2007年
[編集] 歴代優勝馬
回数 | 施行日 | 優勝馬 | 性齢 | 勝時計 | 優勝騎手 | 管理調教師 | 馬主 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1回 | 1999年8月28日 | エイシンワンサイド | 牡4 | 3:33.0 | 熊沢重文 | 湯浅三郎 | 平井豊光 |
第2回 | 2000年8月20日 | チアズニューパワー | 牡5 | 3:46.4 | 三浦堅治 | 増沢末夫 | 北村キヨ子 |
第3回 | 2001年8月18日 | ヒカルボシ | 騸5 | 3:28.7 | 田中剛 | 森安弘昭 | 高橋光 |
第4回 | 2002年8月17日 | オンワードメテオ | 牡5 | 3:29.3 | 横山義行 | 加賀武見 | オンワード牧場 |
第5回 | 2003年8月23日 | マルゴウィッシュ | 牡7 | 3:32.8 | 浜野谷憲尚 | 加藤修甫 | 鹿倉勝爾 |
第6回 | 2004年8月21日 | デモリションマン | 騸6 | 3:32.3 | 宗像徹 | 古賀史生 | 吉田勝己 |
第7回 | 2005年8月20日 | メジロベイシンガー | 牝4 | 3:32.0 | 山本康志 | 大久保洋吉 | (有)メジロ牧場 |
第8回 | 2006年8月19日 | ストームセイコー | 牡5 | 3:31.3 | 穂苅寿彦 | 増沢末夫 | 竹國弘 |
第9回 | 2007年9月1日 | ミヤビペルセウス | 牡7 | 3:32.4 | 穂苅寿彦 | 戸田博文 | 村上義勝 |
[編集] 関連項目
フェアリーステークスは2009年1月に移設され、2008年は実施されない | ||
GIII 競走 | JpnIII 競走 | J・GIII 競走 |
---|---|---|
中山金杯 | 京都金杯 | ガーネットステークス 平安ステークス | 東京新聞杯 | 根岸ステークス |
シンザン記念 | 京成杯 | 小倉大賞典 | 共同通信杯 ダイヤモンドステークス | きさらぎ賞 | クイーンカップ |
京都ジャンプステークス 小倉サマージャンプ |