小松政夫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小松政夫(こまつまさお、本名・松崎雅臣(まつざき・まさおみ)1942年1月10日 - )は日本のコメディアン、タレント、俳優。愛称は親分さん、小松の親分(自らのコントから)。
目次 |
[編集] プロフィール
[編集] 生い立ち
福岡県福岡市瓦町(現博多区上川端町)出身。キャナルシティ博多の目と鼻の先の地である。実父は地元の実業家であったが、早くに病死し、以後、貧窮をきわめた。 福岡県立福岡高等学校定時制課程普通科卒業。高校のころは、菓子店石村萬盛堂で働くなど努力して生計を支えていた。高校の頃では、陽気で努力家でもあったといわれる。RKB毎日放送の劇団に所属するも、1961年に俳優を目指し上京する。魚河岸をはじめとしてなどさまざまな職業を経験し、トヨタ自動車の販売ディーラー・横浜トヨペットのセールスマン時代に公募により植木等の付き人兼運転手となり、その後芸能界入りを果たす。
なお、セールスマン時代の成績はめざましく、初任給1万円の時代に月給12万円を稼いでいたという。それを生み出す顧客とのセールストークや会社内での上司との丁々発止のやりとりは周囲の人気に押し上げられて(さらに後に数々のギャグの礎となり)、芸人を志すに踏み切った。ちなみに、植木等の付き人兼運転手時代の給料はわずか7000円だった。
[編集] デビュー
デビューは『シャボン玉ホリデー』。きっかけは、同番組に出演していた植木についていった際、最年少の小松青年はスタッフにからかわれた。その時飛び出したアドリブ「知らない知らない知らなぁ~い」がプロデューサーの目に留まり、翌日の収録時には台本に出番があったという。
その後キャバレーのホステスの会話や学校の担任など、身近な人からヒントを得たギャグや、レギュラー番組のコーナーからヒットした「電線音頭」(1976年発売)「しらけ鳥音頭」(1978年発売、60万枚を売り上げた)、物真似(十八番は淀川長治)で一躍人気コメディアンとなる。
正式なコンビというわけではなかったが、伊東四朗との息のあったコンビは1970年代を代表するギャグの一つとして今なお語り継がれている。『みごろ!食べごろ!笑いごろ!』や『笑って!笑って!!60分』では「小松の大親分」など数々の名コントを演じた(先の「電線音頭」や「ずんずんずんずん~小松の大親分♪(ニントス~はここから)」など)。
[編集] 「お呼びでない」
植木等の代表的なギャグである「お呼びでない」が生まれるきっかけを作ったのも小松政夫である。植木等の付き人時代、植木が出演していた生放送の『シャボン玉ホリデー』でのショートコントの最中、勘違いして出番前ではないのに「出番です」と植木に言ってしまい、植木がつい舞台に出てしまった。当然周囲は植木の登場に唖然としたが、その瞬間に植木は機転を利かせて「お呼びでない・・・こりゃまた失礼致しました」とアドリブを放った[1]。傍で見ていたプロデューサーは大爆笑し、以後、毎回のように使われるようになった。
なお上記のエピソードについて、小松自身はこのような事実はないと否定的な発言をしている。植木等の「お別れの会」の弔辞でも、「お呼びでないは小松がきっかけだとオヤジ(植木)さんはおっしゃっていたようですが、私はオヤジさんの出番を間違えるようなことはしていないと思うのです。」と述べている。そして「事実でなくても自分のために作ってくれたエピソードであり、本当に感謝している」とも語っている。
[編集] 「お笑い」の遍歴
一言で「お笑い」といっても、彼の携わった笑いは時代と共に若干変化している。
1960年代はクレージーキャッツの取り巻きの一人として活躍した、テレビ歌謡バラエティ全盛時としての笑い。
1970年代は本来畑違いである軽演劇出身の伊東四朗との掛け合いによる、B級テイスト溢れるコント系バラエティとしての笑い。
1980年代はタモリ、団しん也、イッセー尾形等といったピン芸人達との交流で培ったサブカルチャーの要素が入った、一風洒落た感じの笑い。
1990年代以降は笑いそのものからは遠ざかり、本格的な俳優路線に入り現在に至る。
現在もバラエティやテレビドラマ、舞台など多方面で活躍中である。伊東四朗が小松を「こんなに引き出しのある人はいないんだから」と評したことがあるが、数多くのギャグの引き出しも健在である。
- ^ 青島幸男 『わかっちゃいるけど・・・―シャボン玉の頃 』(文藝春秋、1988/09)ISBN 4163426205
[編集] ギャグ
- 「どうして!どうして!おせーて!」(焼き鳥屋のカウンターで別れ話をするカップルの会話より)
- 「もーイヤ、もーイヤこんな生活!」(ホステスの会話より)
- 「どーかひとつ」(女性専門に自動車を売り上げていた同僚のセールストークより。 対面する相手の両肩に手を置き、膝を曲げて軽く押さえる)
- 「ながーい目で見てください」(オカマの独り言より、両目尻を手で横に引っ張り長く延ばしながら)
- 「知らない!知らない!知らない!もー」(セールスマン時代にいた厳つい風貌の上司の会話より)
- 「ニンドスハッカッカ、マー!ヒジリキホッキョッキョ!トーベトベトベガッチャマン~、ガ~ッチャマンニマケルナ、マケルナガッチャマン、ワ~!」(小学校時代の担任の女の先生が小松を励ました時の言葉より)
- 「表彰状、あんたはエライ! 以下同文…」(「あんたはエライ!」は、旧日本兵の小野田寛郎が戦後29年ぶりにフィリピンのルバング島から帰国した際に、空港で小野田の母親がかけた言葉がヒントになったといわれる)
- 「悪りーね、悪りーね、ワリーネ・デイートリッヒ」
- 「よーやる、よーやる、よーやるゼリー」
- 「上手だね、上手だね、西方じょうずだね。東方xxxxだね。福岡県出身、鼻くそ部屋」(xxxxはシーンによって異なる)
- 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク!」(モーツァルトの曲より)
- 「そーでしょ?そーでしょ?そりゃそうだモン」
[編集] 主な出演作品
[編集] テレビドラマ
- ザ・カゲスター - 神成部長
- 前略おふくろ様
- ゆうひが丘の総理大臣
- 北の国から
- 風の中のあいつ
- オヨビでない奴!
- はるちゃん5
- 水戸黄門
- 第13部第15話「三葉葵を盗んだ男・津山」 - 隼の五六吉
- 第15部第36話「代官にされたドジな掏博・岡部」 - 代官矢島小太夫・百助(一人二役)
- 第20部第47話「嘘を承知の偽黄門・日光」 - 半助
- 第27部第21話「大金持ちの物拾い・与板」 - 大坂屋
- 大岡越前第12~15部
- 江戸を斬るVII~VIII
- Age,35 恋しくて
- 必殺仕置屋稼業 - 亀吉
- 西遊記
- 総理と呼ばないで
- 走らんか!
- 土曜ワイド劇場(テレビ朝日)
- 渡り番頭・鏡善太郎の推理1(2000年2月12日)- 山本鉄生 役
- ハケンの品格(2007年、日本テレビ) - 小笠原繁
- 陽炎の辻~居眠り磐音 江戸双紙~(2007年、NHK) - 金兵衛
- 特命係長・只野仁 スペシャル '08 大手銀行派遣女子行員が仕掛けた罠(2008年2月2日、テレビ朝日系列) - 八代勲 役
[編集] バラエティ
- シャボン玉ホリデー(不定期出演、日本テレビ)
- ドリフ大爆笑(1978年 - 1980年、フジテレビ、伊東四朗と共にコメディリリーフとして出演)
- みごろ!たべごろ!笑いごろ!(1976年 - 1979年、NET)
- 歌謡ドッキリ大放送(1980年 - 、テレビ朝日)
- みごろ!たべごろ!ナントカカントカ(2004年、テレビ朝日)
- 謎のホームページ サラリーマンNEO(2006年12月24日、NHK)
[編集] 映画
- 大冒険(1965年、東宝) - 植木等のバイクスタント(クレジットなし)
- クレージーの怪盗ジバコ(1967年、東宝・渡辺プロ) - ゴーゴークラブの司会者
- ザ・タイガース 世界はボクらを待っている(1968年、東宝・渡辺プロ) - 田村
- ザ・タイガース 華やかなる招待(1968年、東宝・渡辺プロ) - 田村
- クレージーのぶちゃむくれ大発見(1969年、東宝・渡辺プロ) - 俳優
- ザ・タイガース ハーイ!ロンドン(1969年、東宝・渡辺プロ) - 山崎
- クレージーの殴り込み清水港(1970年、東宝・渡辺プロ) - 牢番
- あしたのジョー(1970年、日活) - 青山
- 怪獣大奮戦 ダイゴロウ対ゴリアス(1973年、円谷プロ) - 好子の見合いの相手
- 駅 STATION(1981年、東宝)
- ちんちろまい(2000年、博多ミービー製作委員会)
- 笑の大学(2004年、フジテレビジョン・東宝)
[編集] テレビコマーシャル
- 石村萬盛堂・塩豆大福(CM内では昭和30年代に石村萬盛堂で働いていたことが表示されている)
- 新生住宅・ロワールマンション(福岡ローカル、RKBニュースワイドの提供スポンサーだった)
- フンドーキン醤油・ゴールデン紫
- ベネゼル
- ヤタガイ
[編集] 吹き替え
- アルフ - ウィリー・タナー
- トッツィー - ダスティン・ホフマン扮するマイケル=トッツィー
- オズの魔法使 - レイ・ボルジャー=かかし ※NHK吹替版
- 0086笑いの番号 - マックス・スマート
[編集] ラジオ
- ラジオコメディ みんな大好き - 花咲大吉
[編集] 舞台
- イッセー尾形と小松政夫の二人芝居
ほか