和木駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
和木駅 | |
---|---|
駅舎 |
|
わき - Waki | |
◄大竹 (1.5km)
(3.8km) 岩国►
|
|
所属事業者 | 西日本旅客鉄道(JR西日本) |
所属路線 | ■山陽本線 |
キロ程 | 342.3km(神戸起点) |
所在地 | 山口県玖珂郡和木町和木4丁目 |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 相対式 2面2線 |
開業年月日 | 2008年3月15日 |
備考 | 業務委託駅(錦川鉄道受託) |
和木駅(わきえき)は、山口県玖珂郡和木町和木4丁目1番にある、西日本旅客鉄道(JR西日本) 山陽本線の駅である。
元々和木町には山陽本線が通過していたものの、町域を通過する区間が1km弱と短く、隣接する大竹駅からも1.5kmと比較的近かったこともあって鉄道駅がなかった。町民は隣接する大竹駅または岩国駅を利用していたが、1982年以降広島 - 岩国間のダイヤが「短編成・高頻度」の都市近郊型に移行し、同区間で新駅が続々と誕生する中で和木町がJRに新駅の設置を打診。広島シティネットワーク整備の一環として、町や関係機関等が駅施設の建設費を負担する請願駅として設置された。
目次 |
[編集] 駅構造
和木町と岩国市の市町境にあたる、山口県道135号北中山岩国線の山陽本線跨線橋(あけぼの橋)の南側に位置する。
有効長:165m(8両編成対応)、幅:2m(内4両編成分は3m)の相対式2面2線のホームを有し、ホーム南端25mが岩国市域(岩国市装束町)にかかる。西口(和木町役場方面)と東口(国道2号方面)の2ヶ所の出入り口を有し、東西それぞれに簡易自動改札機が設置された。西口にはトイレ(男女別・多目的)と駅事務室が設けられ、駅管理は錦川鉄道が受託する。
東西を結ぶ自由通路が設けられ、駅にはエスカレーター・エレベーターが各ホームに設けられる。
西口側及び東口側に自動車停車帯及び駐輪場が確保される。町内巡回バス及び岩国市営バスが駅前広場に乗り入れる。
1 | ■山陽本線(上り) | 宮島口・広島・西条・(呉線)呉方面 |
---|---|---|
2 | ■山陽本線(下り) | 岩国・柳井・徳山方面 |
[編集] 駅周辺
和木町役場等が集まっている場所までは、西口から約650m前後となる。 西口の前にスーパー(丸久)が営業している。
また、コンビニエンスストアは、山口県道135号北中山岩国線沿いに2店ある。
[編集] 歴史
- 1991年(平成3年)3月 - 和木町がJR西日本広島支社へ当駅の設置を打診。
- 1992年(平成4年)6月 - 和木町議会で岩国大竹駅間にJR新駅の設置を要望する決議がなされる。
- 1996年(平成8年)1月 - 和木駅設置期成同盟会が発足。
- 2002年(平成14年)12月 - 岩国市が窓口となりJR西日本と協議を始める。
- 2003年(平成15年)9月 - JR西日本との協議窓口が、岩国市から和木町へと変更される。
- 2004年(平成16年)11月 - 当駅の基本構想・基本設計が完了する。
- 2006年(平成18年)10月13日 - JR西日本が、鉄道事業法に基づく事業基本計画の変更認可申請(当駅の設置申請)を、国土交通省中国運輸局長に対して行う。
- 2006年(平成18年)10月27日 - 中国運輸局より、当駅の設置認可が下りる。
- 2007年(平成19年)9月19日 - 新駅の名称を正式に「和木駅」とすると公表。
- 2008年(平成20年)3月15日 - 開業
[編集] 隣の駅
[編集] 関連項目
- 日本の鉄道駅一覧
- 当駅と同日に開業した山陽本線の駅
- 当駅と同日に開業した県内の駅
[編集] 外部リンク
山陽本線(三原-徳山)・宮島航路 |
---|
(岡山方面<<)三原 - 本郷 - 河内 - 入野 - 白市 - 西高屋 - 西条 - 八本松 - 瀬野 - 中野東 - 安芸中野 - 海田市 - 向洋 - 天神川 - (貨)広島貨物ターミナル - 広島 - 横川 - 西広島 - 新井口 - 五日市 - 廿日市 - 宮内串戸 - 阿品 - 宮島口 - 前空 - 大野浦 - 玖波 - 大竹 - 和木 - 岩国 - 南岩国 - 藤生 - 通津 - 由宇 - 神代 - 大畠 - 柳井港 - 柳井 - 田布施 - 岩田 - 島田 - 光 - 下松 - 櫛ヶ浜 - 徳山(>>下関方面) 宮島航路:宮島口 - 宮島 |