出羽海部屋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
出羽海部屋(でわのうみべや)は、日本相撲協会所属の相撲部屋。現存する部屋では最多の9人の横綱を育てたほか、3人が協会理事長を務めるなど相撲界随一の名門とされている。12の相撲部屋からなる出羽海一門の本家。
目次 |
[編集] 沿革
初代出羽ノ海は寛政の前頭出羽海運右エ門である。出羽ノ海部屋を開き大関の市野上浅右エ門らを育てた。1808年(文化5年)に鹿間津滝右エ門が年寄名跡を継承したが部屋は閉じられた。桂川立吉が出羽ノ海となったのは1862年(文久2年)のこと。現出羽海部屋は桂川を現部屋の創設者としている。4代出羽ノ海の常陸山虎吉は横綱常陸山らを育て、常陸山谷右エ門が後継者(5代)となると出羽ノ海部屋は栄華を極めた。
常陸山は大錦、栃木山、常ノ花の3横綱に對馬洋、九州山、大ノ里、常陸岩の4大関を育てるなど、多くの力士を幕内まで仕立て上げた。1917年(大正6年)1月場所から1921年(大正10年)5月場所までは、出羽ノ海部屋所属の力士で10場所連続優勝を占め(栃木山5回、大錦4回、常ノ花1回)、これは現在でも大相撲記録である(ほかに九重部屋が1985年(昭和60年)9月場所から1987年(昭和62年)3月場所まで記録)。
常陸山が1922年(大正11年)に死去すると弟子の両國が継いだ。両國は年寄名跡の「ノ」を取り出羽海と改称した。これは先代に畏敬を込めてのことらしい。両國の代でも部屋の勢いが消えることはなく、1931年(昭和6年)1月場所・3月場所では番付の西方片側の20名を全て出羽海部屋の幕内力士で占めるほどだった。
その後7代(常ノ花)、8代(出羽ノ花)と継承される間にも多くの横綱・大関らを輩出した。常陸山が1900年(明治33年)1月場所に関脇に昇進してから横綱千代の山が引退する1959年(昭和34年)1月場所まで60年間138場所にわたり、常に三役力士を輩出してきたことも大きな伝統のひとつと言える。1968年(昭和43年)、横綱佐田の山は30歳の若さで引退すると出羽ノ花は部屋を譲った。佐田の山(9代)は部屋経営の傍ら協会の仕事にも従事していたが、協会の運営に専念するため1996年(平成8年)に鷲羽山(10代)に継承させた。
長年「分家独立を許さず」という不文律があったが、1981年に元横綱三重ノ海が武蔵川部屋を創設して以降は中立部屋(現在は境川部屋に改称)、田子ノ浦部屋が独立している。1999年7月場所には101年ぶりに幕内力士がいなくなるなど、往時ほどの勢いは影を潜めているものの、一門の中心としてどのように存在感を示していくかが注目される。
[編集] 所在地
[編集] 師匠
- 出羽ノ海
- 初代:出羽海運右エ門(元前頭・山形)
- 2代:鹿間津滝右エ門(元幕下・山形)
- 3代:桂川立吉(元幕下・茨城)
- 4代:常陸山虎吉(元前頭・茨城)
- 5代:常陸山谷右エ門(元横綱・茨城)
- 6代:両國梶之助(元小結・長崎)
- 出羽海
- 7代:出羽海秀光(でわのうみ ひでみつ、横綱・常ノ花寛市、岡山、第2代・相撲協会理事長)
- 8代:出羽海喜偉(前1・出羽ノ花國市、石川、第4代・相撲協会理事長)
- 9代:出羽海智敬(でわのうみ ともたか、(横綱・佐田の山晋松、第7代・相撲協会理事長)
- 10代:出羽海義和(でわのうみ よしかず、(関脇・鷲羽山佳和、岡山)
[編集] 力士
[編集] 現役の幕内経験力士
[編集] 横綱・大関
- 横綱
- 常陸山谷右エ門(19代・茨城)
- 大錦卯一郎(26代・大阪)
- 栃木山守也(27代・栃木)
- 常ノ花寛市(31代・岡山)
- 武藏山武(33代・神奈川)
- 安藝ノ海節男(37代・広島)
- 千代の山雅信(41代・北海道)
- 佐田の山晋松(50代・長崎)
- 三重ノ海剛司(57代・三重)
- 大関
- 九州山十郎(福岡)
- 對馬洋弥吉(長崎)
- 大ノ里萬助(青森)
- 常陸岩英太郎(東京)
- 五ツ嶌名良男(長崎)
- 汐ノ海運右エ門(兵庫)
- 増位山大志郎(兵庫)
- 北の富士勝昭(北海道)(九重部屋に移籍後横綱に昇進)
[編集] 幕内
- 関脇
- 小常陸由太郎(東京)
- 両國勇治郎(秋田)
- 天竜三郎(静岡)
- 出羽ヶ嶽文治郎(山形)
- 福栁伊三郎(福岡)
- 綾櫻由太郎(青森)
- 新海幸藏(秋田)
- 大邱山高祥(岡山)
- 笠置山勝一(奈良)
- 肥州山栄(長崎)
- 出羽湊利吉(秋田)
- 豊嶌雅男(大阪)
- 羽嶋山昌乃武(岐阜)
- 小城ノ花正昭(佐賀)
- 出羽錦忠雄(東京)
- 福の花孝一(熊本)
- 鷲羽山佳和(岡山)
- 出羽の花義貴(青森)
- 小結
- 平幕
- 常陸嶽理市(広島)
- 出羽ノ花國市(石川)
- 宇都宮新八郎(栃木)
- 友ノ浦喬次(岡山)
- 綾若真生(青森)
- 吉井山朋一郎(福岡)
- 常ノ山勝正(岡山)
- 義ノ花成典(東京)
- 北の花勝利(北海道)
- 吉の谷彰俊(長崎)
- 小城ノ花昭和(千葉)
- 龍興山一人(大阪)(平成2年2月、22歳で没)
- 久島海啓太(和歌山)
- 金開山龍(長崎)
- 鳥羽の山喜充(東京)
- 常の山勝正(鹿児島)
- 出羽嵐大輔(長崎)
[編集] 十両
[編集] 所属年寄
- 稲川成典(いながわ まさのり、前1・義ノ花、東京)
- 出来山双一(できやま そういち、関脇・出羽ノ花、青森)
- 山科盛夫(やましな もりお、小結・大錦、新潟)
- 高崎昭和(たかさき あきかず、前2・小城ノ花、千葉)
- 中立康照(なかだち やすとし、小結・小城錦、千葉)
- 関ノ戸龍水(せきのと りゅうすい、前6・金開山、長崎)
[編集] 行司
[編集] 外部リンク
出羽海一門 |
---|
出羽海部屋・武蔵川部屋・境川部屋・田子ノ浦部屋・春日野部屋・玉ノ井部屋・入間川部屋・千賀ノ浦部屋・三保ヶ関部屋・北の湖部屋・木瀬部屋・尾上部屋 |
二所ノ関一門 |
二所ノ関部屋・大嶽部屋・阿武松部屋・佐渡ヶ嶽部屋・尾車部屋・片男波部屋・間垣部屋・鳴戸部屋・松ヶ根部屋・荒磯部屋・花籠部屋・貴乃花部屋・放駒部屋・峰崎部屋・芝田山部屋 |
時津風一門 |
時津風部屋・湊部屋・式秀部屋・荒汐部屋・伊勢ノ海部屋・鏡山部屋・井筒部屋・陸奥部屋・錣山部屋 |
高砂一門 |
高砂部屋・東関部屋・中村部屋・錦戸部屋・九重部屋・八角部屋 |
立浪一門 |
立浪部屋・大島部屋・追手風部屋・伊勢ヶ濱部屋・高島部屋・宮城野部屋・友綱部屋・春日山部屋・桐山部屋・朝日山部屋 |
無派閥 |
高田川部屋 |