海洋研究開発機構
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
海洋研究開発機構(かいようけんきゅうかいはつきこう、英:JAPAN AGENCY For Marine-Earth Science And Technology、略称:JAMSTEC(ジャムステック)、海洋機構)は、文部科学省所管の独立行政法人である。
既存の調査船や潜水船などに加え、2004年の独立行政法人化の際に東京大学海洋研究所から移管された調査船を用いて、海洋、大陸棚、深海に関する研究を行っている。
2004年4月、海洋科学技術センターから現行の名称に変更になった。
目次 |
[編集] 概要
深海探査および地球物理学研究のために設置された研究所。地球物理学研究のうち、地上部分は東京大学地震研究所が担当し、海洋・海底部分は海洋研究開発機構が担当。
日本最初の深海潜水艇の開発を始めとして、国際地球観測プロジェクト推進のための研究船などを開発し運用。また、長時間有人探査の難しい海溝探査を目的とした、無人探査機等を開発し運用を行う。
スーパーコンピュータで、一時期世界一となった地球シミュレータの運用や大陸棚に存在するメタンハイドレートの探査などで、話題になることも多い機関である。
[編集] 映画製作など
東宝制作の日本沈没では、本研究開発機構の機材がそのまま使用された。また、NHKとBBCが制作した「プラネットアース」でも、緒方拳が深海からナレーションを行う際などに、本機構の深海探査艇が使用された。
[編集] 組織
2008年4月現在における海洋研究開発機構の組織は以下の通りである。
- 横須賀本部(神奈川県横須賀市夏島)
- 地球環境観測研究センター
- 地球内部変動研究センター
- 極限環境生物圏研究センター
- 海洋工学センター
- 経営企画室
- 総務部
- 経理部
- 安全・環境管理室
- 監査・コンプライアンス室
- 横浜研究所(神奈川県横浜市金沢区昭和町)
- むつ研究所(青森県むつ市大字関根)
- 高知コア研究所(高知県南国市物部、高知大学物部キャンパス内)
[編集] 関連項目
- 地球深部探査船「ちきゅう」
- 海洋地球研究船「みらい」
- 海洋調査船「かいよう」
- 潜水調査船「しんかい2000」「しんかい6500」
- 自律型深海巡航無人探査機「うらしま」
- 支援母船「なつしま」「よこすか」
- 無人深海探査機(ROV)「かいこう」「ハイパードルフィン」
- 深海探査研究船「かいれい」
- 共同利用研究船「白鳳丸」
- 共同利用研究船「淡青丸」
- 地球シミュレータ
- 日本海洋事業 (かいよう、かいれい、なつしま、よこすか、しんかい6500、ハイパードルフィン運航会社)
- グローバル・オーシャン・ディベロップメント (ちきゅう、みらい運航会社)
- マリン・ワーク・ジャパン (観測支援業務会社)
[編集] 外部リンク
幹部 |
---|
文部科学大臣 - 文部科学副大臣 - 文部科学大臣政務官 - 文部科学事務次官 - 文部科学審議官 - 文部科学大臣秘書官 |
内部部局 |
大臣官房(文教施設企画部) - 生涯学習政策局 - 初等中等教育局 - 高等教育局 - 科学技術・学術政策局 - 研究振興局 - 研究開発局 - スポーツ・青少年局 - 国際統括官 |
審議会等 |
中央教育審議会 - 教科用図書検定調査審議会 - 大学設置・学校法人審議会 - 科学技術・学術審議会 - 放射線審議会 - 独立行政法人評価委員会 - 国立大学法人評価委員会 - 宇宙開発委員会 - 調査研究協力者会議 |
施設等機関 |
国立教育政策研究所 - 科学技術政策研究所 |
特別の機関 |
日本学士院 - 地震調査研究推進本部 - 日本ユネスコ国内委員会 |
地方支分部局 |
水戸原子力事務所 |
外局 |
文化庁 |
独立行政法人 |
国立特別支援教育総合研究所 - 大学入試センター - 国立青少年教育振興機構 - 国立女性教育会館 - 教員研修センター - 科学技術振興機構 - 日本学術振興会 - 理化学研究所 - 宇宙航空研究開発機構 - 日本原子力研究開発機構 - 日本スポーツ振興センター - 日本学生支援機構 - 海洋研究開発機構 - 国立高等専門学校機構 - 大学評価・学位授与機構 - 国立大学財務・経営センター - メディア教育開発センター - 国立科学博物館 - 物質・材料研究機構 - 防災科学技術研究所 - 放射線医学総合研究所 |
国立大学法人 |
86法人(各都道府県に1法人以上) |
大学共同利用機関法人 |
人間文化研究機構 - 自然科学研究機構 - 高エネルギー加速器研究機構 - 情報・システム研究機構 |
関連項目 |
文部科学省設置法 - 文部省 - 科学技術庁 |