西国分寺駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
西国分寺駅 | |
---|---|
北口(2007年6月) |
|
にしこくぶんじ - Nishi-kokubunji | |
所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
所在地 | 東京都国分寺市西恋ヶ窪二丁目 |
電報略号 | ニフ |
駅構造 | 地上駅(中央線) 高架駅(武蔵野線) |
ホーム | 4面4線 |
乗車人員 -統計年度- |
25,569人/日(降車客含まず) -2007年- |
開業年月日 | 1973年(昭和48年)4月1日 |
乗入路線 2路線 | |
所属路線 | ■中央本線 |
キロ程 | 32.8km (東京起点) |
◄国分寺(2.3km)
(1.7km)国立►
|
|
所属路線 | ■武蔵野線 |
キロ程 | 3.9km (府中本町起点) |
◄北府中(2.2km)
(3.5km)新小平►
|
西国分寺駅(にしこくぶんじえき)は、東京都国分寺市西恋ヶ窪二丁目にある東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
目次 |
[編集] 利用可能な鉄道路線
[編集] 駅構造
中央線は相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。ホームは堀割部分にあり、その上部に橋上駅舎を有する。同線の複々線化を考慮し掘割は十分な幅を持っており、ホームの改修により島式ホーム2面4線として機能するようになっている。ただし現在は複々線用地に下りホームはラーメン屋と散髪屋が、上りホームにはコンビニ形式の売店が置かれている。また駅ホームの手前、国立寄りの中央線上り線路側の掘割斜面には「JR東日本」の文字が示された植込みがある。
武蔵野線は相対式ホーム2面2線の高架駅である。ほかに上り線と下り線の間に待避線を持つ。中央線と直交する。ホームは駅舎よりもやや高い位置にあり、駅舎から4番線へは上り階段で直接、3番線へは線路の下をくぐる連絡通路、あるいは中央線のホームを経由して接続する。
エレベーターがなく、車椅子の乗客はエスカレータおよびリフトで取り扱う。
駅舎は中央線掘割の上、武蔵野線の西側にあり、掘割北側と南側を結ぶ自由通路を有す。改札は一か所であり、現在4基の自動改札機が設置されている。
- のりば
1 | ■中央線 | 三鷹・荻窪・新宿・東京方面 ■総武線直通津田沼・千葉方面(土休日早朝のみ) |
2 | ■中央線 | 立川・八王子・高尾・大月・青梅方面 |
3 | ■武蔵野線 | 府中本町方面 |
4 | ■武蔵野線 | 東所沢・南浦和・新松戸・西船橋・ ■京葉線直通東京・南船橋・海浜幕張方面 |
- 構内施設
- コンコース改札内
- 小竹林(そば)
- おだむすび(おにぎり)
- NEWDAYS(通常のキオスクから2008年2月変更。改札外からは利用不可となった)
- 各地の物産品コーナー(非常設)
- 1番線ホーム
- J'sストア(コンビニ形式の売店)
- 2番線ホーム
- 直久(ラーメン)
- QBハウス(散髪)
- 証明写真コーナー
- 3番線ホーム
- コンコース自由通路
[編集] 利用状況
2007年度の1日平均乗車人員は25,569人である。武蔵野線内では24駅中第10位である。
既成の市街地に駅を設置したのではなく、武蔵野線と中央線の乗り換えの便を図るために駅が開設されたという沿革から、改札を通る乗車人数は東京~高尾間の中央線の駅の中では最も少ないが、中央線と武蔵野線との乗換客は多い。しかし、中央線は快速・各駅停車以外の電車は全て通過する為、特別快速の停車を求める意見も多い。
[編集] 駅周辺
駅の南側は南口前ロータリーを中心として商店、マンションが並ぶ。ただし駅が新しいため、昔ながらの商店街はなく、中央線の他の駅と比較して規模は小さい。
府中街道を挟んだ駅南東部(中央鉄道学園跡地)は大規模に再開発がなされ、高層住宅が立ち並ぶ。
その他は府中街道、多喜窪通り沿いに多少商店がある以外は低~中層の住宅地である。
[編集] 北口
- 東京都道17号所沢府中線(府中街道)
- 山梨中央銀行 国分寺支店
- 国分寺姿見の池緑地保全地域(姿見の池)
- セブンイレブン 西恋ヶ窪2丁目店
- サイゼリヤ 西国分寺店
- 夢庵 西国分寺店
- グラッチェガーデンズ 西国分寺店
[編集] 南口
- 史跡 武蔵国分寺跡 国分尼寺跡
- 名水百選 お鷹の道・真姿の池湧水群
- 東武ストア にしこくマイン スーパーマーケット
- LEGA SHOP レガ 専門店街
- みずほ銀行ATMコーナー
- ロッテリア 西国分寺レガ店
- ドトールコーヒーショップ 西国分寺店
- 茶月 西国分寺店
- 不二家 西国分寺店
- 東京三菱UFJ銀行(旧東京三菱)ATMコーナー
- 東京都民銀行西国分寺支店
- 多摩信用金庫西国分寺支店
- 東京都立武蔵国分寺公園
- いずみホール(市営文化施設)
- 東京都立府中病院(バス便多数)
- 府中ER
- 東京都立神経病院(府中病院キャンパス内)
- 東京都多摩がん検診センター(府中病院キャンパス内)
- 東京都立府中療育センター(府中病院キャンパス内)
- 東京都立府中特別支援学校くぬぎ分教室
- 東京都立武蔵台特別支援学校(バス便多数・武蔵台養護学校前下車)
- 根岸病院(バス便多数・武蔵台養護学校前下車)
- 西東京警察病院(連絡バス有)
- 東京都道17号所沢府中線(府中街道)
- 東京都道145号立川国分寺線(多喜窪通り)
- 総務省情報通信政策研究所
- トヨタ府中スポーツセンター
- 日本芸術高等学園
[編集] バス
西国分寺駅(南口ロータリー)
- 京王バス中央・府中営業所西国01系統:養護学校前経由、府中病院行
- 国分寺市コミュニティバス「ぶんバス」日吉町ルート:国分寺市役所経由、西国分寺駅行
- 西東京警察病院連絡バス(特定運輸・無料)
西国分寺駅北、西国分寺駅南
- 国分寺市コミュニティバス「ぶんバス」日吉町ルート:泉町二丁目経由、西国分寺駅行
[編集] 歴史
もともと中央線には西国分寺駅は設置されていなかったが、武蔵野線開通に伴い、乗り換えの便を図るために設置された。
[編集] その他
武蔵野線は1990年から京葉線直通で東京駅への乗り入れを開始したため、西国分寺駅からは中央線・武蔵野線双方に別ルートの東京行きが存在する。ただし、両駅間の所要時間では中央線快速列車で約40-50分、武蔵野線列車(京葉線内は快速)で約1時間35-50分と大きな開きがあるため、駅構内には中央線の利用を呼びかける注意が掲示されている。
券売機にて地下鉄・私鉄線の連絡乗車券を販売しているが、購入できる範囲が非常に狭い。(乗り換え接続駅から初乗り区間のみ)
この駅を示す通称(略称)は「にしこく」である。また、当駅南口にあるにしこくマインは通称から成立した名称である。
中央線の連続立体交差化事業での立川駅~西国分寺駅間の仮線切り替え時、西国分寺駅~国分寺駅間で単線での折り返し運転が行われた。
武蔵野線貨物支線(国立支線)はJR東日本の所属であるものの、同社では独立した線区としていない。したがって旅客列車は当駅経由の扱いとなり、旅客運賃は当駅経由のキロ数で計算する。交通新聞社発行の『JR時刻表』では快速むさしの号の一部に当駅通過のマークが入っている(マリンライナーの宇多津駅と同等の扱い)が、実際にはこの貨物線(駅西北方向の地下を通過)を経由するため当駅のどのホームでもその姿を見ることはできない。一方JR貨物では独自の線区としており、貨物運賃はその営業キロ数(新小平~国立間5.0キロ)で計算する。
[編集] 隣の駅
- 東日本旅客鉄道
- ■中央線
- ■武蔵野線
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
中央線(快速) |
---|
東京 - 神田 - 御茶ノ水 - 四ツ谷 - 新宿 - 中野 - 高円寺 - 阿佐ケ谷 - 荻窪 - 西荻窪 - 吉祥寺 - 三鷹 - 武蔵境 - 東小金井 - 武蔵小金井 - 国分寺 - 西国分寺 - 国立 - 立川 - 日野 - 豊田 - 八王子 - 西八王子 - 高尾 - 相模湖 - 藤野 - 上野原 - 四方津 - 梁川 - 鳥沢 - 猿橋 - 大月 (>>甲府方面) |
武蔵野線 |
---|
府中本町 - 北府中 - 西国分寺 - 新小平 - 新秋津 - 東所沢 - 新座 - 北朝霞 - 西浦和 - 武蔵浦和 - 南浦和 - 東浦和 - 東川口 - 南越谷 - 越谷レイクタウン - 吉川 - 新三郷 - 三郷 - 南流山 - 新松戸 - 新八柱 - 東松戸 - 市川大野 - 船橋法典 - 西船橋 京葉線:東京 - 八丁堀 - 新木場 - 葛西臨海公園 - 舞浜 - 新浦安 - 市川塩浜 - 西船橋 - 南船橋 - 新習志野 - 海浜幕張 |