神山雄一郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
個人情報 | |
---|---|
本名 | 神山 雄一郎 かみやま ゆういちろう |
生年月日 | 1968年4月7日(40歳) |
国籍 | 日本 |
身長 | 180cm |
体重 | 87kg |
チーム情報 | |
所属 | 日本競輪選手会栃木支部 |
期別 | 61期 |
分野 | 競輪&トラックレース |
役割 | 選手 |
特徴 | 追込 |
アマ所属チーム | |
1984-1987 | 作新学院高等学校 |
プロ所属チーム | |
1988- | 日本競輪選手会栃木支部 |
主要レース勝利 | |
日本選手権競輪 1999 オールスター競輪 1993,1997,1999,2004,2005 高松宮記念杯競輪 1994,1995 競輪祭 1995~1997,2000 全日本選抜 1995 寛仁親王牌 1996,1997 共同通信社杯競輪 1993,1996,1997,2001,2002 ふるさとダービー 2回 新人王 1989 アジア大会 スプリント 1998 アジア大会 チームスプリント 2002 |
|
最終更新日: | |
2008年2月23日 |
獲得メダル | ||
---|---|---|
男子 自転車競技 | ||
世界選手権自転車競技大会 | ||
銀 | 1989 リヨン | プロ・スプリント |
アジア競技大会 | ||
金 | 1998 バンコク | 個人スプリント |
金 | 2002 プサン | チームスプリント |
銀 | 1986 ソウル | ポイント |
神山雄一郎(かみやま ゆういちろう、1968年4月7日 - )は日本の競輪選手、自転車競技選手である。栃木県小山市出身。作新学院高等学校卒業。日本競輪学校第61期卒業。日本競輪選手会栃木支部所属。師匠は荒川博之。初出走は1988年5月8日、花月園競輪場。初勝利も同レース。血液型はB型。
目次 |
[編集] 競輪での戦績
生家は自転車屋で古舘伊知郎に「イエスは馬小屋に生まれたが神山は自転車屋に生まれた。」と評された事がある。デビュー以前より自転車競技の天才性を注目され日本競輪学校には技能試験免除で入学。1988年4月1日に選手登録。デビュー後も1989年の競輪祭新人王戦をあっさり優勝し、1990年の日本選手権競輪でも決勝に進出したので、ファンの多くに彼が特別競輪(現在のGI)を取るのも時間の問題だと思わせたが、その後はなかなか特別競輪を取ることができず苦労の日々が続いた。1993年、ようやく地元の宇都宮競輪場での第36回オールスター競輪で優勝した時、感激のあまりファンの前で号泣しながらインタビューに答えたというのは有名な話である。
その後は、1995年に特別競輪を3勝するなど、トップレーサーの地位を不動のものにした。吉岡稔真と共に「横綱」と呼ばれ、宿命のライバルとしてたびたび死闘を演じた。そして、1999年3月30日に静岡競輪場での日本選手権競輪を制したことで、競輪界史上3人目、現行のGI6レース制となってからは史上初となる特別競輪全冠制覇(グランドスラム)を達成した。また、記念競輪(GIII)においては、2007年12月12日の広島記念の優勝で、現役選手最高記録となる93回目の記念優勝を飾った。(それ以前の現役選手最高は滝澤正光の92回)
GI16勝は競輪界史上最多記録であり、特にオールスター競輪ではこれまで5回優勝と、もっぱら相性を良くしている。さらに地元の宇都宮競輪場では非常に強いことでも知られる。一方でKEIRINグランプリ(GP)にはこれまで13回出場し、1995年から1998年までは同一開催レース4年連続2着という競輪唯一(※)といえる成績を残しているものの、未だ優勝だけは果たしていない。
※公営競技全体ではJRAの横山典弘騎手が菊花賞で記録している。
2007年12月27日から新設されたS級S班の18選手にも選ばれた。
[編集] 自転車競技
作新学院高校時代の1986年に開催されたソウル・アジア大会のポイントレースで銀メダルを獲得。競輪選手になってからは1989年のフランス・リヨンの世界自転車選手権(世界選)プロ・スプリントに出場し、イタリアのクラウディオ・ゴリネリにストレート負けを喫するものの銀メダルを獲得した。ちなみにこのときの世界選の模様をNHKで解説していた中野浩一は、「ゴリネリに遠慮せず自分から一気にスパートをかけていれば勝てた。」と悔しがっていた。1990年の前橋の世界選でもプロ・スプリントに出場したが7位に終わる。
翌年、吉岡稔真が世界選のケイリンに出場することを表明したことから、それに遠慮する形で自転車競技への挑戦は一旦途切れることになり、しばらくは競輪に専念していた。ところが吉岡が1994年の世界選出場を最後に競輪への専念を表明したことから再び自転車競技への意欲を出してきた。さらに1996年のアトランタオリンピックからプロ・アマオープンとなり、競輪選手にもオリンピック出場への道が開けることになったこともあり、神山はオリンピック出場に意欲を燃やすことになる。
ところが、国内枠として1枠が設けられた1Kmタイムトライアルの代表選考会において、十文字貴信の前に屈する。この時点において神山のオリンピック出場の道は閉ざされた。しかし後にスプリントのワイルドカード枠が日本にも与えられることが決まった。日本車連は神山を推薦し、晴れてアトランタオリンピック出場を果たすことになった。しかしスプリント種目に出場したものの、一回戦、敗者復活戦ともに敗退に終わる。
1998年のバンコク・アジア大会ではスプリント決勝で馬渕紀明を下し優勝。しかしその後のドーピング検査で陽性反応が出て、ペナルティーとして短期の出場停止処分を受けた。それでも神山は再度オリンピックへの出場へ意欲を燃やし、2000年のシドニーオリンピックではこの大会から新たな種目として設けられることになったケイリンとチームスプリント(当時はオリンピックスプリントという名称)に出場。チームスプリントでは長塚智広、稲村成浩と組んで5位入賞を果たす。しかしケイリンではお家芸の意地をかけてメダル獲りに意欲を燃やすも敗者復活戦で妨害失格を取られて敗戦。
何とか次のアテネオリンピックではメダルを獲りたいと思っていた神山。2002年のアジア大会においてチームスプリントに出場しアテネ五輪への夢を抱いていた。しかし2004年のメルボルンの世界選にチームスプリントの一員として帯同したものの、バックアップメンバーの扱い(レギュラーのメンバーは長塚、伏見俊昭、永井清史で、同種目予選終了後に永井から井上昌己に変更)であり、出場機会さえなかったことからとうとうアテネ五輪の出場を果たすことはできなかった。もっとも、アテネ五輪のチームスプリントのメンバーに決まった長塚、伏見、井上は、「神山さんがいないメンバーで果たしてアテネで戦っていけるかどうか不安」と一様に漏らしていた。
なお、自転車競技への取り組みは、アテネ五輪の挑戦で一区切りしたようである。
[編集] 主な獲得タイトル
- 1989年 - 競輪祭新人王戦(小倉競輪場)
- 1993年 - オールスター競輪(宇都宮競輪場)
- 1994年 - 高松宮杯競輪(大津びわこ競輪場)
- 1995年 - 高松宮杯競輪(大津びわこ競輪場)、全日本選抜競輪(青森競輪場)、競輪祭(小倉競輪場)
- 1996年 - 寛仁親王牌(前橋競輪場)、競輪祭(小倉競輪場)
- 1997年 - オールスター競輪(平塚競輪場)、寛仁親王牌(前橋競輪場)、競輪祭(小倉競輪場)
- 1999年 - 日本選手権競輪(静岡競輪場)、オールスター競輪(甲子園競輪場)
- 2000年 - 寛仁親王牌(前橋競輪場)、競輪祭(小倉競輪場)
- 2004年 - オールスター競輪(西武園競輪場)
- 2005年 - オールスター競輪(名古屋競輪場)
- 年間賞金王5回 - 1993年、1995年、1997年、1998年、1999年
- 年間獲得賞金2億円突破 - 1997年
[編集] 競走スタイル
テビュー当時からトップスピードと持久力を誇り、スプリント競技を行なっているためダッシュ力もあり、 他の選手を追走したり並走したりしても全方向に対する動きが抜群であったことから、全盛期は全ての面においてほとんどの選手を凌駕していた。また地元の宇都宮競輪場が500mであることから、直線が長く自力選手不利とされる500m走路においても強さを発揮している。
古舘伊知郎がGIの決勝戦中継を一時期担当していた時、実況中にその豪快な捲りから「捲り狼」、「太モモ四輪駆動」、「栃木(小山)のヘラクレス」といった異名を与えられた。
近年は年齢による脚力の衰えからかつてのような先行・捲りでの強さは影をひそめ、ごく最近ではほとんど追込・マークの戦法主体で戦うようになった。神山本人もけいりんマガジン2007年新年号で「もう自力時代のような華やかな競走はできないかも知れない。」と述べていた。しかし、その位置取りやレース運びのうまさ、特に自分で動く選手の多いメンバーとなった時の「コマ切れ戦」での強さには定評があり、未だに実力も人気も高い選手である。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|