必殺橋掛人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『必殺橋掛人』(ひっさつはしかけにん)は、必殺シリーズの第24弾として、朝日放送(ABCテレビ)と京都映画撮影所(現・松竹京都映画株式会社)が制作し、1985年8月2日から11月8日にかけてテレビ朝日系列で放映された時代劇。全13回。
目次 |
[編集] 作品内容
物語は、江戸の裏稼業の元締・暗闇の多助がある悪人一味に抹殺され、多助の娘の尼僧・お光(春光尼)が元締として跡を継ぐところから始まる。
多助は死ぬ前に、密かに江戸の要所13箇所に印を付けた地図を作っており、それをお光に託す。その地図は、弱者の晴らせぬ恨みの内容と標的を書き記したものであり、ある仕掛けを施す事によって地図上に浮かび上がる仕組みになっていた。
お光は父の後を継ぎ、多助の配下であった3人の「橋掛人」-屋根瓦職人のおくら(萬田久子)・松(斉藤清六)夫婦と、鳥刺し(捕餅付きの竿で、小鳥を捕まえ、売る仕事)を商売にする青年・新吉(宅麻伸)を従え、地図の謎を解いていく。
そこに、地図に記した最初の依頼にふとした事から係わる形で、かつては闇の世界でその名を轟かしていた凄腕の橋掛人であり、現在は一人娘のために足を洗っていた呉服の行商人・柳次(津川雅彦)が助っ人として、お光たちのチームに参加し、ここに新たな混成「橋掛人」チームが誕生。
地図に記してある「十三件の仕事」の依頼の一件一件を調査し、隠された悪事を突き止め、悪人たちを闇に裁いて行く。
[編集] 制作の背景
「必殺シリーズ」第24作の本作は、まず最初に意外なキャスティングで、従来のファンや、一般視聴者層たちに、驚きと期待を持たせた。
それは、第1作『必殺仕掛人』~第7作『必殺仕業人』の各歴代シリーズにゲスト出演し、個性的な悪人を演じて視聴者を楽しませた津川雅彦が、初のレギュラー出演を果たした事であった。津川は歴代各作品で見せた、アクの強い二枚目の悪人とは一味違った、正道の殺し屋像を本作にて好演。一癖も二癖もある凄腕の橋掛人として、この当時、バラエティー路線が続いていた「必殺シリーズ」において、久々の堅実かつ重厚な作りに、一役買う形となった。
他のキャスティングとしては、屋根瓦職人のおくら・松夫婦に、萬田久子・斉藤清六をそれぞれ起用。前作『必殺仕事人V』第8話で、ゲスト出演した二人は、そのまま本作でも夫婦役を演じ(ただしキャラクターは全く異なる)、美人で強気な女房と、気弱で情けないがどこか憎めないという亭主を演じた。
「必殺仕事人シリーズ」の秀(三田村邦彦)・政(村上弘明)の系譜を組む青年殺し屋の新吉役には、この後、数々のテレビドラマに、主演・出演していく宅麻伸。お光(春光尼)役は、第16作『必殺仕舞人』~第22作『必殺仕切人』の各「非主水シリーズ」を経て、本作で5作品連続出演を果たした西崎みどりが演じた。西崎は『仕舞人』~『仕切人』までは、一貫して密偵役だったが、本作では念願の元締役に出世。この事は、西崎の役柄の変換と相成って、非常に興味深い物となっている。
この他、当時の人気テレビ番組『欽ちゃんのどこまでやるの!?』(テレビ朝日)で、人気を博した高部知子(ちなみに、松役の斉藤清六も『欽どこ』から人気を得た一人である)。柳次の娘役に、テレビドラマ『池中玄太80キロ』(日本テレビ)で注目された子役、安孫子里香。第9話より登場する、お光に惚れて追い掛け回す岡っ引き・伊太郎役に、1980年に巻き起こった漫才ブームの立役者の一つである、お笑いコンビ「ザ・ぼんち」のオサム(現・ぼんちおさむ)と曲者揃いである。
作品内容としては、本作は前述通り、江戸の要所、十三箇所に印を付けた地図を巡り、橋掛人チームが趣向を凝らしながら、事件の真相を突き止めて行くという展開がなされた。
そして第1話の時点で、急場凌ぎとも言うべきな混成裏稼業チームであるため、橋掛人の各メンバーたちは、仕事の時以外の交流が普段はほとんど無いのが特徴で、その分、殺し屋としてのプロ意識や、プライドのぶつかりあいといった描写に、重きが置かれている。また柳次の若い後妻と、先妻との間に出来た一人娘に囲まれた、毎回騒がしくも可笑しいホームドラマとしての描写も、本作の特徴である。
本作は「必殺シリーズ」、とりわけ「中村主水シリーズ」との狭間にあるが、小粒ながらも、決して侮る事の出来ない、異色の作品である。
[編集] 殺し技
- 柳次…「餓鬼」の刺繍が施された反物を拡げ、その中に仕込まれた金色の糸を引き出して、右手で糸を振り回した後、悪人の首に巻き付け、絞め殺す。
- 第1話の冒頭では、例外的に、濡れ手拭いを使い、悪人の首を絞め殺した。これは、第12作『江戸プロフェッショナル・必殺商売人』第1話、冒頭の殺しのシーンをリメイクした物である(柳次の台詞回しまで全く同じ)。殺し技の師匠であったが、現在は外道の橋掛人に身をやつした悪人との対決時は、予備の金糸を予め用意して、仕置に挑んだ(第4話)。
- 悪人たちを惑わすために、多数の金糸を一度に投げ付ける変則技を披露した事もある(第12話)。
- 新吉…表稼業に使う、鳥寄せの笛を吹き矢として使う。
- 針を発射し、悪人の首筋や額に打ち込み、その後、相手の背後や目前に近付き、体内に突き刺す。
- おくら…鋭く研いだ瓦を、悪人目掛けて投げ、相手の首筋を斬り裂く。その際、亭主の松が、悪人を攻撃しやすい様に設定。
- 標的の誘導や、目印を付けるサポートという、夫婦二人三脚により、技が炸裂する。これは劇場用映画・第1作『必殺! THE HISSATSU』(1984年6月16日公開)で、仕事人・政(芦屋雁之助)・およね(研ナオコ)夫婦が使用した、鋭く研いだ瓦を投げ、悪人の首筋を斬り裂く技と同様のものだが、この時は夫婦の役割が逆転し、夫が殺し妻がサポートという形であった。
[編集] キャスト
※第1~5話は、呉服屋番頭、第6~9話は、呉服問屋の番頭と表記。
- ナレーション
[編集] 主題歌
- 挿入歌
- 「もどり道」
- 作詞:只野菜摘 作曲:宇崎竜童 編曲:入江純 歌:西崎みどり
- 発売:CBSソニー(現・ソニー・ミュージックエンタテインメント)
[編集] スタッフ
- 制作:山内久司(ABC)
- プロデューサー:辰野悦央(ABC)、櫻井洋三(松竹)
- 脚本:吉田剛、野上龍雄、保利吉紀、篠崎好、中原朗、林千代、石森史郎
- 監督:工藤栄一、松野宏軌、津島勝、黒田義之
- 音楽:平尾昌晃
- 協力:エクラン演技集団、新演技座
- 製作協力:京都映画撮影所(現:松竹京都映画)
- 製作:ABC、松竹
[編集] 放映リスト(サブタイトルリスト)
強調部は、サブタイトルのフォーマット。
- 江戸地図の謎を探ります
- 佃島のおとめ魚を探ります
- 神田のゆうれい坂を探ります
- 小伝馬町の怪奇牢を探ります
- 六本木の朝顔を探ります
- 本所の七不思議を探ります
- 湯島天神の紅梅を探ります
- 浅草の(秘)(まるひ)ドクロを探ります
- 柴又帝釈天のトラを探ります - 風祭ゆきが悪女役でゲスト出演。
- 日本橋の地獄火を探ります
- 板橋のウラ仕掛けを探ります
- 四谷の忍者寺を探ります
- 子連れ刺客の魔剣を探ります - 速水典子が悪女役でゲスト出演。
[編集] 放映ネット局
※途中で打ち切られた局や、しばらくの間放送する他系列ネットの局がある。
- 近畿広域圏:ABC朝日放送
- 関東広域圏:ANB(現:EX)テレビ朝日
- 北海道:HTB北海道テレビ
- 青森県:RAB青森放送
- 岩手県:TVIテレビ岩手
- 宮城県:KHB東日本放送
- 秋田県:AKT秋田テレビ
- 山形県:YBC山形放送
- 福島県:KFB福島放送
- 新潟県:NT21(現:UX)新潟テレビ21
- 長野県:TSBテレビ信州
- 山梨県:UTYテレビ山梨
- 富山県:T34(現:BBT)富山テレビ
- 石川県:MRO北陸放送
- 福井県:ftb福井テレビ
- 静岡県:SKT静岡けんみんテレビ(現:SATV静岡朝日テレビ)
- 中京広域圏:NBN名古屋テレビ
- 鳥取県・島根県:BSS山陰放送
- 岡山県・香川県:KSB瀬戸内海放送
- 広島県:UHT(現:HOME)広島ホームテレビ
- 山口県:KRY山口放送
- 徳島県:JRT四国放送
- 愛媛県:RNB南海放送
- 高知県:KUTVテレビ高知
- 福岡県・佐賀県:KBC九州朝日放送
- 長崎県:NBC長崎放送
- 熊本県:TKUテレビ熊本
- 大分県:OBS大分放送
- 宮崎県:MRT宮崎放送
- 鹿児島県:KKB鹿児島放送
- 沖縄県:RBC琉球放送
[編集] 関連項目
|
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
必殺シリーズの映像作品 | |||||||||
|
|||||||||
映像以外の必殺シリーズ作品 | |||||||||
|
|||||||||
必殺シリーズの関連項目 | |||||||||
|
テレビ朝日系 金曜22時台(当時はABCの制作枠) | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
必殺橋掛人
|