See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
広島高等師範学校 - Wikipedia

広島高等師範学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

広島高等師範学校
(広島高師)
創立 1902年
所在地 広島市
初代校長 北条時敬
廃止 1952年
後身校 広島大学
同窓会 (社)尚志会

広島高等師範学校(ひろしまこうとうしはんがっこう)は、1902年4月に設置された旧制の官立高等師範学校。略称は「広島高師」。

目次

[編集] 概要

[編集] 沿革

[編集] 広島高等師範学校

  • 1902年4月1日:勅令第98号により設立。修業年限は本科3年、予科1年。
  • 1902年9月11日:予科生徒の第1回入学式。
  • 1903年10月17日:開校式挙行。この日を「開校記念日」とする。
  • 1905年4月17日:附属中学校・小学校の開校。
  • 1905年8月:博物学会会誌創刊。
  • 1905年9月30日:「教育研究会」発会式および第1回大会開催。
  • 1906年3月30日:第1回卒業式。
  • 1906年7月19日:最初の満韓修学旅行
  • 1907年1月20日:丁未音楽会発会式および第1回演奏会。
  • 1907年3月:伊勢大廟参拝・宮城拝観を目的とする本科第3学年の修学旅行を創始。
  • 1907年6月:数物化学会会誌創刊。
  • 1907年10月17日:第1回体操科演習大会開催。
  • 1907年11月1日:教科目研究会設立。
  • 1908年1月6日:尚志同窓会発会式。
  • 1908年2月15日:英語学会会誌『ラウンド・テーブル』創刊。
  • 1908年3月:国語漢文学会会誌創刊。校歌選定。
  • 1908年4月1日:図書館の公開を開始。
  • 1910年12月:地理歴史学会会誌創刊。
  • 1914年1月1日:教育研究会の月刊誌『学校教育』創刊。
戦時下の1941年6月に廃刊となり、第二次世界大戦後に復刊した。
  • 1915年2月22日:高等師範学校規定中改正により予科・本科制を廃止。文科・理科ならびに特科として教育科を設置。
2月27日には本校規則の改正により特科「教育科」新設のほか学校の目的に「普通教育の方法の研究」を加え、各部専門教科の研究深化のための精究科目制を創始。
  • 1915年10月11日:北条初代校長記念のため尚志同窓会の建設した永懐閣が本校に寄附され、11月1日附属教育博物館として開館。
  • 1917年1月:教育科の部会として教育学会発足。
  • 1918年5月3日:「徳育専攻科」設置。
  • 1919年:大学昇格運動の開始。新校歌の制定。
  • 1920年2月17日:教育博物館内に「ペスタロッチ室」を設置。
1年後の同日にはペスタロッチに関する講演会・展覧会を開催し、以降「ペスタロッチの夕」として恒例行事となる。
  • 1920年5月31日:生徒定員を700名に増員。
  • 1920年7月13日:本校規則を改正し文科第三部を甲類・乙類に分け、理科第一部の主要科目を数学のみとする。
  • 1920年10月23日:体操科演習大会を体育大会と改称し挙行。
  • 1921年6月22日:生徒募集方法を薦挙制より選抜試験制に改める。
  • 1922年4月10日:本校内に「第2臨時教員養成所」附設(1933年3月末廃止)。
  • 1926年3月31日:外国人の入学志望者のため「特設予科」設置。
  • 1926年9月28日:文部省主催成人教育講座開催。
  • 1927年10月17日:創立25周年記念式挙行。

[編集] 広島文理科大学附置広島高等師範学校

  • 1929年4月1日:官立文理科大学の官制が公布され、広島文理科大学の附置校となる。
  • 1929年6月1日:尚志同窓会が社団法人化。
  • 1930年3月6日:勅令第36号により、徳育専攻科卒業生に文学士の称号を授与。
  • 1931年4月1日:理科第三部に農学を加える。
  • 1931年8月12日:学生生徒大会が開催され、文部省の文理科大学・高等師範学校廃止案(不況による歳出削減のため)への絶対反対を決議。以後全国運動を展開。
  • 1931年10月17日:尚志同窓会を「尚志会」と改称。
  • 1932年2月5日:第3学年修了者に対する文理科大学への連絡入学制度が始まる。
  • 1932年5月17日:文理科各部の教育科に公民科を、理科第二部・第三部に一般理科を加える。
  • 1934年6月:武部欽一(文部省普通学務局長)校長就任に伴う文部省と文理大・高師の紛争。武部校長は在任数日で辞職に追い込まれる。
  • 1935年6月:大学高師満蒙研究会の創立。
  • 1938年4月26日:支那語(中国語)課外講義を開始。
  • 1939年3月30日:文科の随意科目として支那語を加え、理科第三部に農学を主要科目として加える。
  • 1939年12月7日:東洋史学研究室に「大陸研究室」附設。
  • 1941年4月1日:文科第一部乙類(支那語必修)を新設、また理科系学生増募のため定員を1070名に増員。
  • 1941年12月27日:在学修業年限3カ月短縮の措置により卒業式挙行。
  • 1942年9月23日:修業年限6カ月短縮措置により卒業式挙行。
  • 1942年10月17日:創立40周年記念式挙行。『創立四十年史』を刊行し記念講演会を開催。
  • 1944年2月:高師学生に対する徴兵猶予撤廃。学徒出陣開始。
  • 1944年3月:教育科廃止。
  • 1944年4月:南方特別留学生受け入れのため特設興南科を設置。
  • 1944年9月:「特設広島男子中等教員養成所」設置。
  • 1945年8月6日原爆により木造校舎が全壊。
  • 1946年2月12日:疎開先の賀茂郡乃美尾村にて授業再開。
  • 1947年2月14日:学園における新学制の具体化のため、文理科大学と共同の学制審議会を設置。
  • 1947年7月:従来の部制に代わり文理2学部12学科とし、教科課程を単位制とする。
社会・歴史・地理・国語・漢文・英語・独逸語・数学・物理・化学・地学・生物の各学科。
  • 1948年3月:出汐校地への復帰完了。
  • 1949年5月31日:国立学校設置法の公布によって設置された広島大学に包括され「広島大学広島高等師範学校」と改称。
  • 1951年10月17日:広島高等師範学校創立50年史『永懐』刊行。
  • 1952年3月31日:全生徒の卒業とともに廃校。

[編集] 附属中学校・小学校

[編集] 第2臨時教員養成所

[編集] 歴代校長

広島高等師範学校長
校長事務取扱:文部省普通学務局長・澤柳政太郎(1902年4月4日 - 5月12日)。
第四高等学校長兼教授より転じる。東北帝国大学総長への転任により退任。
文部省視学官兼東京帝国大学教授より転じる。文部省図書局長への転任により退任。
第七高等学校造士館校長より転じる。退官により退任。
1929年4月1日 - :広島文理科大学長兼教授となり、以後同学長が校長を兼任。
文部省普通学務局長より転じ文理科大学教授と兼任するも学校内外の動向に鑑み数日間で退任。
校長事務取扱:文理科大学教授・乾環(1934年6月12日 - 8月22日)
  • 第5代:塚原政次(1934年8月22日 - 1945年6月13日)
東京高等学校長より転じ文理科大学教授と兼任。退官により退任。
文部省教学局長兼教学錬成所長より転じ文理科大学教授と兼任。
  • 第7代:長田新(1945年12月26日 - 1949年6月30日)
文理科大学教授より昇任し、同教授職と兼任。
校長事務取扱:女子高等師範学校長・桜井役(6月30日 - 7月31日)
  • 第8代:桜井役(1949年7月31日 - )
広島大学学長事務取扱および教育学部長・女子高等師範学校長と兼任。
附属中学校主事
附属小学校主事(1941年4月1日以降は附属国民学校主事)

[編集] 原爆による被害

1945年8月6日の原爆被災時、広島高師は大部分の教職員が工場などに勤労動員されていたため、校内に残っていたのは、学校警備にあたる教職員・生徒、健康上の理由で勤労動員に出席できない者および外国人留学生と附属中学校の科学学級(四年)の生徒のみであった。原爆炸裂により広島高師および同附属中学校の校舎・寄宿舎などの木造建築は一瞬にして倒壊、その後の火災によってすべてを焼失した。附属国民学校の鉄筋コンクリート校舎も外形をとどめるのみという状態になった。原爆による死亡者は即死または数ヶ月以内に死亡した者だけで教職員が19名、高師生徒が19名、附中生徒が15名、附属国民学校児童が13名で、計66名であり、市内の教育機関の中でも比較的少なかったのは附属学校が集団疎開していたことや、大部分の人々の動員先が広島市中心部でなかったことによる。なお当時高師教授であった森滝市郎(戦後被団協理事長)は、動員先の市内江波の工場で負傷、右眼を失った。

[編集] 校地の変遷と継承

開校当初の校地(附属学校を含む)は広島市大字国泰寺村(現在の同市中区東千田町)であり、基本的に新制移行まで継承されたが、原爆被災による校舎全壊で高師本校は広島県賀茂郡乃美尾村(現・東広島市)の旧海軍衛生学校乃美尾校舎)、附属中学校は広島県賀茂郡原村(現・東広島市)の旧陸軍南部廠舎、附属国民学校(小学校)は豊田郡大乗村(現・竹原市)の文理科大学臨海教育場にそれぞれ疎開し授業を再開した。1947年8月に乃美尾仮校舎が火災で焼失したことで、同年10月には高師本校は広島市内出汐町旧陸軍被服支廠において一部の授業を行うようになり、翌1948年3月には出汐町校舎に統合された。比較的校舎の被害が小さかった附属小(国民学校)は1946年5月に東千田町の原校地に最も早く復帰、附属中は賀茂郡西条町吉土実小学校への一時移転(1946年3月)を経て同様に東千田町校地に復帰した。

東千田町校地は新制広島大学に継承され、大学本部ならびに政経学部文学部理学部教育学部が設置され、ついで皆実町の旧広島高等学校校地より移転してきた教養部(のち総合科学部)が設置された(この時附属小学校・中学校・高等学校は皆実校地に移転した)。1980年代以降の東広島市へのキャンパス統合移転により、専門職大学院、学部の夜間主コース、放送大学のための施設を除いて基本的には廃止、跡地は「東千田公園」となっている(広島大学東千田キャンパスを参照のこと)。また出汐町校舎の現状については広島陸軍被服支廠の現状を参照されたい。

[編集] 著名な出身者

[編集] 外部リンク

[編集] 関連書籍

[編集] 関連項目


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -