長田新
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長田 新(おさだあらた、1887年2月1日-1961年4月18日)は、日本の教育学者。長野県諏訪郡豊平村(現茅野市)出身。専門は教育思想史。
目次 |
[編集] 来歴
広島高等師範学校、京都帝国大学文学部卒業。旧制広島文理科大学(広島大学の前身)教授在任中の1945年8月6日広島に投下された原爆に被爆し重傷を負ったが、家族や教え子の看護で九死に一生を得た。敗戦直後の12月には学長に就任して広島文理大の再建にあたり、その後学制改革により新制広島大学が設置されると1953年の退官まで同大学の教授を務めた。1947年(昭和22年)には日本教育学会初代会長に就任した。また「日本子どもを守る会」を結成しその初代会長を務めるなど戦後の日本の教育再建の立役者の一人となった。
息子の長田五郎は横浜市立大学名誉教授で、経済学者として活躍した。また慶應義塾大学教授、情報工学者の村井純は親族である。
[編集] ペスタロッチ研究
専攻は西洋教育史、思想史の研究であり、その方面での著作が多数あるが、特にペスタロッチ教育学の研究でよく知られている。彼はペスタロッチに心酔してその教えを広げることに尽力し、自らの墓所はスイスのペスタロッチの墓のそばにと希望し、その地に埋葬されている。
日本の優れた民衆教育実践者に対して与えられるペスタロッチー教育賞は、長田と、彼がその中心となって確立した広島大学教育学部内のペスタロッチー研究室の長年にわたる業績を記念して創設された、教育関係ではもっとも権威のある賞のひとつである。
[編集] 『原爆の子』の編集刊行
長田は自らの被爆経験から原爆反対などの平和運動にも積極的に参加し、原爆を体験した少年少女たちの手記を集め『原爆の子〜広島の少年少女のうったえ』として岩波書店から刊行した。同書はその後世界十数ヶ国語に翻訳され、また1952年には新藤兼人監督=近代映画協会により乙羽信子主演で「原爆の子 (映画)」として映画化されるなど大きな社会的反響を呼び、平和教育のバイブルと称された。