広島電鉄570形電車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
広島電鉄570形電車(ひろしまでんてつ570かたでんしゃ)とは、1971年に神戸市電から移籍した広島電鉄の路面電車である。
目次 |
[編集] 神戸時代
後に500形と総称されるグループは木造のC,E車、半鋼製のI,J,K,L車が存在し、計100両近い大所帯であったが、広島電鉄に入線したものは1924年より1931年に製造された、半鋼製のJ,K,L車が元になっている。戦前にはI車に続いてロマンスカーこと700形に更新される計画も存在したが、戦時下にあって立ち消えとなり、結局重厚な一段窓に中扉楕円戸袋窓を持つ大型車体のままとなった。戦災から生き残った22両を改番整理のうえ571~592に纏められた。
1958年より581,582,588,589を除く18両が、3扉を前中式2扉、2段窓のノーリベット車体に更新された。この際楕円窓は廃され、中扉は窓幅が狭いことから、窓2枚分が戸袋窓になっている。但し、戦前に200形四輪単車に見られた窓の天地拡大は行われていない。更新車は1968年にワンマン車になり、神戸市電の廃止まで活躍していた。583を除く17両が広電に移籍した。尚、更新の際新造扱いとされたことから、これら更新車は書類上1959年から1962年製造という事になっている。
[編集] 概要
入線と共に車番571~587に整理された。元大阪市電の750形と共に13m級大型車として重用されたが、元々車齢が高かった事から、3両以外は冷房改造されることなく廃車された。578はサンフランシスコ市に寄贈され、トロリーポールを装備のうえ市街中心部のマーケットストリートから、港湾地区の観光地フィッシャーマンズワーフに至る“F-Line”で動態保存されている。冷房改造された車両は、587が2003年、584が2006年に廃車され、現在は582が残るのみとなった。本車は1924年製の元神戸市電J車であり、700形への改造が当初計画通り進行していれば、本来は台車等を残して新造後十数年で姿を消す運命にあったが、上述の経緯を経て、改造を繰り返しているとはいえその車齢は80年以上に及ぶものとなった。
[編集] 主要諸元
[編集] 582
- 製造年:1960年(書類上 実際には1924年製造)
- 全長:13410mm
- 全幅:2375mm
- 全高:3762mm
- 自重:15.54t
- 車体構造:半鋼製
- 定員(着席):88(42)人
- 出力・駆動方式:45kW×2、吊り掛け式
[編集] 各車状況
- 571(旧番571):1973年1月竣工:1998年3月廃車
- 572(旧番572):1971年11月竣工:1987年6月廃車
- 573(旧番573):1971年11月竣工:1990年7月廃車→正面から前ドアあたりで切断され、運転士養成のための実物大の運転台として現存
- 574(旧番574):1973年1月竣工:1985年10月廃車
- 575(旧番575):1973年1月竣工:1990年7月廃車
- 576(旧番576):1973年1月竣工:1990年7月廃車
- 577(旧番577):1973年1月竣工:1990年7月廃車
- 578(旧番578):1973年1月竣工:1985年10月廃車→サンフランシスコ市へ寄贈
- 579(旧番579):1973年1月竣工:1985年8月廃車
- 580(旧番580):1973年1月竣工:1985年1月廃車
- 581(旧番591):1971年11月竣工:1987年6月廃車
- 582(旧番592):1971年11月竣工:千田車庫所属
- 583(旧番590):1971年11月竣工:1984年8月廃車
- 584(旧番584):1971年11月竣工:2006年6月廃車、2006年7月解体
- 585(旧番585):1971年11月竣工:1985年10月廃車
- 586(旧番586):1971年11月竣工:1985年10月廃車
- 587(旧番587):1971年11月竣工:2003年3月廃車
[編集] 関連リンク
[編集] 参考文献
- 『ローカル私鉄車両20年 路面電車・中私鉄編』(JTBパブリッシング・寺田裕一) ISBN 4533047181
- 『神戸市電が走った街今昔』(JTBパブリッシング・金治勉) ISBN 4533039782
- 『広電が走る街今昔』(JTBパブリッシング・長船友則) ISBN 4533059864
- 『私鉄の車両3 広島電鉄』(保育社・飯島巌) ISBN 4586532033
etc
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
現役の車両 | ||||||
|
||||||
過去の車両 | ||||||
|