広島電鉄3000形電車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
広島電鉄3000形電車(ひろしまでんてつ3000かたでんしゃ)とは、1979年に広電に移籍した広島電鉄の路面電車である。一時期、小改造で活躍し、後に3000形に改造された1300形もまとめて記述する。
目次 |
[編集] 西日本鉄道 福岡市内線時代
詳細は西鉄1000形電車 (軌道・共通)を参照
1953年、西日本鉄道の北九州線に1000系がデビューした。その後1954年に福岡市内線にもほとんど同仕様の車両が登場した。北九州線では1000系で統一されたが、福岡市内線では製造時期や会社などで1000系、1100系、1200系、1300系に分けられた。広電には福岡市内線の第1次路線廃止が行われた、1975年より広電に移籍し始めた。
[編集] 広電 1300形
まず1976年に小改造により1300形の1305ABと1306ABの2編成登場した。広電に来た時に改造されたのは以下の点である。
- 塗色の変更(西鉄色 > 広電直通色のピンクに)
- 前照灯を腰部から屋根上に移動、シールドビーム2灯化
- 直通灯の設置
- パンタグラフの増設
- 後部出入り口横の窓をスライド化
1981年に3000形に再改造されて消滅した。
[編集] 広電 3000形改造前(旧1100形、1200形)
1100形、1200形も到着して、全面的に車体修繕されて、3000形への改造まで荒手車庫に留置された。
[編集] 宮島線 直通運用時代
まずは旧1200形を3連接車に改造、広電初の3連接車としてデビューし、市内線と宮島線との直通運用に用いた。その後1100形改造車も登場、そして先に1300形として登場していた車両も改造し全部で8編成が登場した。改造ポイントは1300形の改造ポイントに加えて以下の点が改造された。
- 1100形など、一部車両はカルダン駆動だったが、改造時に62kw×4、ツリカケ式に全車統一
- ブレーキは非常弁付き三管式直通空気ブレーキ(SME)だったが、電磁給排弁を付加して応答性を向上させた電磁SMEに変更。
- 車体裾のR部分を直線化
- 運転台横の扉を除いて折り戸から引き戸に改造
- 方向幕の大型・電動化
- 車掌窓の追加
- 冷房化(1980年~1983年にかけて実施、バス用クーラーのコンプレッサを直流600Vモーターで駆動してバス用エバポレータで車内に送風するタイプで、C車にコンデンサ・コンプレッサ・駆動用モータを設置)
なお、1100形を改造した車両は窓の天地寸法が大きいので見分けがつく。特に3006ACBではC車のみ1100形からの改造なので、窓の大きさに統一感がない。
3000形は一時、宮島線直通運用の主力車両として活躍したが、3700形や3800形、3900形の登場後は余剰気味になって、3900形の代替で3001が1992年に廃車された。その後は主に平日朝のラッシュ時の運用に使用されていたが、他の直通運用車両よりも高速域の加速が悪く、直通運用車両では唯一常用ブレーキが空気ブレーキのみで電気ブレーキが装備されていなかった為に、ブレーキシューの交換頻度が短く、メンテナンスに手間がかかっていたこともあり、老朽車両の代替と輸送力向上の為に市内線へ移籍することとなった。
[編集] 改造前後の車番の関係
- 1204A、1204B、1208A → 3001ACB
- 1209A、1209B、1207A → 3002ACB
- 1206A、1206B、1203A → 3003ACB
- 1201A、1202B、1202A → 3004ACB
- 1101A、1101B、1102A → 3005ACB
- 1201B、1102B、1203B → 3006ACB
- 1305A、1207B、1305B → 3007ACB
- 1306A、1208B、1306B → 3008ACB
[編集] 市内線運用時代
1998年に市内線への移籍が決まり、宇品線にて運用を開始した。現在は主に1号線(宇品線)で運用されているが、朝夕のラッシュ時には3号線(己斐線)・5号線(比治山線)・7号線(都心線)・8号線(横川線)でも使用されている。市内線移籍時に行われた改造点は以下の点である。
- 冷却不足が指摘されていた冷房装置の交換(従来の直流600V駆動の冷房装置を撤去して、三菱電機製集中形冷房装置CU77を各車体に1台ずつ設置した)
- それに伴う電源装置の交換(冷房装置電源用の静止形インバータをC車に設置)
[編集] イルミネーション電車
ひろしまドリミネーションの一環として3006号がイルミネーション電車として運転された。イルミネーションが点灯するのは夕方からで、昼間は非点灯の状態で運転されていた。
[編集] 主要諸元
[編集] A・B
- 製造初年:1954年
- 全長:9200mm
- 全幅:2400mm
- 全高:3940mm
- 自重:11.17t
- 車体構造:全金属製
- 定員(着席):65(27)人
- 出力・駆動方式:62kw×2、吊り掛け式
[編集] C
- 製造初年:1954年
- 全長:6850mm
- 全幅:2400mm
- 全高:3575mm
- 自重:7.75t
- 車体構造:全金属製
- 定員(着席):50(22)人
[編集] 各車状況
- 3001:1979年12月竣工:1992年12月廃車・解体
- 3002:1979年12月竣工:千田車庫所属
- 3003:1980年12月竣工:千田車庫所属
- CHINTAI/エイブル(両サイドで広告が異なる)、ラッピング電車(全面広告電車)
- 3004:1980年12月竣工:千田車庫所属
- アイ引越センター、ラッピング電車(全面広告電車)
- 3005:1981年1月竣工:千田車庫所属
- 和光(宝石商)、帯広告車
- 3006:1981年3月竣工:千田車庫所属
- JA共済、ラッピング電車(全面広告電車)
- 3007:1981年7月竣工:千田車庫所属
- リースキン、帯広告車
- 3008:1982年6月竣工:千田車庫所属
- ミルクチョコレート(明治製菓)、帯広告車
[編集] 参考文献
- 『ローカル私鉄車両20年 路面電車・中私鉄編』(JTBパブリッシング・寺田裕一) ISBN 4533047181
- 『福岡・北九州市内電車が走った街今昔』(JTBパブリッシング・奈良崎博保) ISBN 4533042074
- 『広電が走る街今昔』(JTBパブリッシング・長船友則) ISBN 4533059864
- 『私鉄の車両3 広島電鉄』(保育社・飯島巌) ISBN 4586532033
- 『復刻版 私鉄の車両9 西日本鉄道』(ネコパブリッシング・飯島巌) ISBN 4873662923
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
現役の車両 | ||||||
|
||||||
過去の車両 | ||||||
|