ゴ・ディン・ジエム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ゴ・ディン・ジエム(ベトナム語:Ngô Ðình Diệm, 漢字:吳廷琰, 1901年1月3日 - 1963年11月1日)は、ベトナムの政治家、ベトナム共和国(南ベトナム)初代大統領(在任1955年10月 - 1963年11月)。
目次 |
[編集] プロフィール
[編集] 貴族
フエの貴族の家に1901年に生まれた。1933年、バオ・ダイ(保大帝)の「親政」開始に伴い、フランス領インドシナの保護国であった阮朝宮廷の内相に就任するが、フランスの支配には不満を感じていた。1945年3月、仏印処理(明号作戦)によりベトナム駐留フランス軍が武装解除され、日本軍が実権を握った時、阮朝宮廷政府の新内閣組閣を請われるがこれを断って外国で亡命生活を送る。1954年ジュネーヴ協定締結直前にサイゴンに帰国。ベトナム国の首相となる。
[編集] 南ベトナム初代大統領
翌1955年、フランスの傀儡で人気の無かったバオ・ダイ元首を国民投票で退任に追い込み、ベトナム共和国を樹立、初代大統領となる(しかしこの選挙結果は捏造された疑いが濃厚である)。反共主義者だった彼は東南アジアでの共産主義の拡大を懸念するアメリカのバックアップを受け、ジュネーヴ協定に基づく南北統一総選挙を拒否してベトナム民主共和国への対決色を強め、弟のゴ・ディン・ヌー(呉廷瑈)に秘密警察と軍特殊部隊を掌握させて、国内の共産主義者を始めとする反政府分子を厳しく弾圧した。
中部フエ出身のため首都・サイゴンに政治的基盤がなかったが、熱心なカトリック教徒であったことから、カトリック信者が多かったサイゴンの有力者たちを優遇した。これに反発した仏教徒らの反政府運動に対し、1963年戒厳令を布告。各地の寺院を襲撃して僧たちを逮捕した。これを契機に各地で抗議デモが頻発。同6月、僧侶ティック・クアン・ドック(釋廣德)の抗議の焼身自殺について、ゴ・ディン・ヌーの妻・マダム・ヌーが「坊主のバーベキュー」と評したことで、国内のみならず米国や国際的にも批判を浴びる。
1963年11月、ジョン・F・ケネディ大統領以下アメリカ政府の黙認のもとCIAの全面的支援を受けたズオン・バン・ミン(楊文明)将軍の率いる軍内部の反ジェム派のクーデターによりジエム政権は崩壊。ゴ・ディン・ジエムは弟のゴ・ディン・ヌーとともに反乱軍により拉致され、装甲車の中で殺害されたと言われる。
その後1967年のグエン・バン・チュー(阮文紹)政権が出来るまでクーデターが繰り返し起こるなど、南ベトナムの政治は極度の不安定な状態におちいった。なお、ジエム政権崩壊のクーデターの直後に、このクーデターの実行を指示したアメリカのケネディ大統領ががダラスで暗殺されたことから、南ベトナムでは、ケネディに裏切られたジエムの祟りではないかと噂された。
[編集] 評価
在任期間中はその恐怖政治で評判が悪かったが、本人は清廉な性格で、クーデター後に実権を握った軍事政権の腐敗や戦後の共産政権の独裁に失望した民衆からは懐かしむ声もあがったといわれる。
[編集] 「ベトコン」の名付け親
解放戦線を「ベトコン(越共=ベトナムの共産主義者)」と最初に呼んだのはジエムである。ベトコンには非共産系の構成員もいたが、共産主義政府の北ベトナムにより実質的に支配・援助されていたため、あながちこの指摘は間違いとは言えない。
[編集] 関連項目
|
|
|
|
|