川口オートレース場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
川口オートレース場 (かわぐちオートレースじょう) は、全国に6場あるオートレース場の1つで、埼玉県川口市青木にある。
土地建物は川口市が所有管理している。施行者は後述。敷地の有効活用でバンク内には交通児童公園が設置されており、レース非開催時に地元地域の小学校、幼稚園の交通指導に利用されている[1]。
売り上げ、入場者数共に全オートレース場の中で1位を誇り「オートのメッカ」と言われている。元SMAPの森且行選手、MotoGP125ccクラスの元世界チャンピオン青木治親選手らが活躍している。
実況はBACHプラザでもおなじみの堂前英男が担当しているが、かつては廣瀬善樹、蘇武直人、山形美房も実況を担当していた。
アシスタントは甲斐佑里、かつては田中洋衣、別府彩、長原玲子もアシスタントを務めていた。
目次 |
[編集] 歴史
- 1950年(昭和25年)12月15日 : 社団法人埼玉県小型自動車競走会設立
- 1952年(昭和27年)2月1日 : 川口オートレース場開設(ダート走路800M/周)
- 1955年(昭和30年)1月15日 : 川口市営オートレースの初開催
- 1965年(昭和40年)3月23日 : 第1回日本選手権オートレース開催 (優勝 広瀬登喜夫)
- 1967年(昭和42年)7月16日 : ダート走路さよならレース開催
- 1967年(昭和42年)10月29日 : 新川口オートレース場開場 (走路舗装化)
- 1973年(昭和48年)5月30日 : 四輪車レースの廃止
- 1976年(昭和51年)3月31日 : 開設24周年記念グランプリレース開催 (第1回)
- 1977年(昭和52年)7月26日 : 第1回キューポラ杯争奪戦開催
- 1983年(昭和58年)12月 : トータリゼータシステムの導入(機械式車券発売)
- 1987年(昭和62年)3月31日 : 第1回スーパースター王座決定戦開催 (優勝 桝崎正)
- 1989年(平成元年)4月1日 : 発送合図システム装置導入
- 1991年(平成3年)9月 : 電話投票開始
- 1993年(平成5年)1月1日 : アストロビジョン (大型映像機) 導入
- 1998年(平成10年)4月11日 : 8車8枠制導入
- 2000年(平成12年)8月13日 : 全レース連勝単式発売
- 2003年(平成15年)4月27日 : 3連単・3連複・ワイドの発売開始
[編集] 情報
- 競走路1周 : 500m (幅員:30m)
- 収容人数 : 44,000人[2]
- 無料駐車場収容台数 : 1,180台[2]
- 年間平均入場者数 : 12,067人(2003年)[要出典]
- 整備場への出入口が他場と異なり、2コーナー奥にある。
- 毎年8月上旬には川口市主催の夏祭り・たたら祭りのメイン会場として使用され、夜には花火が打ち上げられる。花火の直下で見ることになるため、たいへん迫力がある。また、このたたら祭り内ではオートレース選手が多くイベントを行う。原付による模擬オートレース(2006年の原付レースでは青木治親だけ1000ccのバイクに乗っていた)、選手によるゲーム大会、チャリティーオークション、模擬ナイター競走などは、オートレースファンのみならず、一般の来場者にも評判は高い。
- 施行者は埼玉県および川口市だったが、埼玉県は撤退を正式表明しており、2008年度から川口市単独の開催になる予定。
- 食堂の数が多く、他場よりも充実していると言われる。
- 「ハッピーランド」という託児施設が常設されている。また、森且行がデビューした頃から「レディースルーム」という、女性専用の休憩所が設けられている。
- Gacktが川口オートレース場独自のイメージキャラクターになっている。場内のポスターやプレゼントとして配布されるクオ・カード、無料配布されるレース日程表などに写真が使用されているほか、2005年11月6日に開催されたSG第37回日本選手権オートレースでは優勝戦の試走先導およびプレゼンターとして登場、表彰式では優勝した岡部聡選手に優勝杯とは別のカップとシャンパンを渡した[3]。
[編集] 交通
- 電車・バス
- ※最終レース後のバス便は道路渋滞により、徒歩と変わらない所要時間となることが多い。
- 自動車
- ※専用駐車場の収容台数が他場に比して少なく、また、出口の位置関係の都合から、高確率で渋滞に巻き込まれる。川口オートレース場の付近には個人経営の有料駐車場が多くあり、マイカーで来場するファンの多くはこちらを使用する。これらの有料駐車場では時折無料入場券が配布されることもある。
[編集] テーマソング
「ぶっちぎりの青春」 作詞:茜まさお 作曲:平尾昌晃 歌:ささきいさお
CDは場内でのみ販売されている。試走の際、場内放送で選手紹介する時のBGMとして、カラオケバージョンが流される。
2005年11月6日のSG第37回日本選手権オートレース優勝戦でGackt作曲によるファンファーレ『Sactuary -幻想の彼方に-』が導入された[4]。後に船橋オートレース場で開催されたSG第25回オールスターオートレース優勝戦や、川口で開催されたGI第30回キューポラ杯争奪戦、浜松オートレース場で2006年11月5日に行われたSG第38回日本選手権オートレースの優勝戦でも使用され、徐々にファンに認知されつつある。
[編集] 脚注
[編集] 外部リンク
オートレース |
---|
オートレース場 |
SGレース |