See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
山本富士子 - Wikipedia

山本富士子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

山本 富士子やまもと ふじこ1931年12月11日 - )は日本俳優天下の美女と謳われ、昭和時代の美人の代名詞であった。大阪府和泉市阪和線沿線出身。その象徴的な名前である山本富士子は本名。愛称はお富士さん

目次

[編集] 来歴・人物

少女時代、花柳禄寿門下の花柳禄之助について日本舞踊を習う。大阪府立大津高女(現・大阪府立泉大津高等学校)→京都府立第一高女(現・京都府立鴨沂高等学校)卒業。1950年、700人近い応募者の中から見事、第1回ミス日本の栄冠に輝く。その類い稀な美貌は審査員達の間でも話題の的で、ミス日本選定は満場一致で短時間で終了したという逸話が残っている。この第1回ミス日本コンテストは終戦から間もない当時の日本の明るい話題だった。審査や授賞式の模様を伝えたニュースフィルム(モノクロ)が現存している。同年、ミス日本として公式訪米し、アメリカでもその美貌が話題になった。ミス日本に選ばれた後、映画界からスカウトが相次ぐが彼女には女優になる意思はなかった。しかし、悩んだ末、姉・喜代子の「これからの女性は仕事を持つことよ」という言葉に女優になる決心をする。ちなみに、その喜代子も薬剤師の仕事に就き、富士子と同じく家庭を持った後も仕事を続けた。

1953年、映画会社各社の争奪戦の末、大映に入社。契約内容は「1本あたりのギャラはスライド制で1年目が10万円、2年目が20万円、3年目が30万円と安いかわりに3年たったら自由契約」であったが、3年後の自由契約の約束は守られなかった。同年、映画「花の講道館」で長谷川一夫の相手役としてデビュー。戦後ミスコン出身女優第1号と言われている。

1954年に「金色夜叉」(島耕二監督、根上淳共演)、1955年には「婦系図 湯島の白梅」(衣笠貞之助監督、鶴田浩二共演)と後世に語り継がれる映画のヒロインとして活躍。1956年の映画「夜の河」(吉村公三郎監督、上原謙共演)が大ヒットし、美人というだけでなく演技者としても高い評価を受けるようになる。以後も大映の看板女優として大活躍し、日本を代表する女優となる。

1963年1月、大映との契約更改を月末に控え、前年と同じ条件の「年に大映2本、他社2本出演」の契約を主張したが受け入れられず、1月末の契約切れを待ってフリーを主張。大映の社長・永田雅一は烈火の如く怒り、彼女を解雇し五社協定にかけると脅した。それに対し山本はフリー宣言をし、同年2月28日、帝国ホテルでの記者会見で「そんなことで映画に出られなくなっても仕方ありません。自分の立場は自分で守ります。その方が生きがいがあるし、人間的であると思います。」と語り、永田社長に詫びを入れろとの周囲の声に耳を貸さなかった。それに対し永田は彼女を一方的に解雇し、五社協定を使って他社や独立プロの映画や舞台にも出演できなくした。この事は当時の国会でも取り上げられ、世間でも「人権蹂躙」と非難の声が上がった。看板女優の彼女を失った大映の映画館は空席が目立つようになり、大映倒産そして日本映画界全体の斜陽化の遠因となった。この後、彼女はテレビドラマに活路を求め、「山本富士子アワー」などに主演して好評を博した後、舞台に新境地を開き、現在まで舞台一筋で主演を続けている。

尚、五社協定から45年が経過した2008年の今も映画界には復帰していない。(しかしテレビ番組「映像美の巨匠 市川崑」の中で、市川崑監督より「細雪」の出演依頼があったもののスケジュールの都合で実現できなかった、と明かしている。結局、岸恵子が演じることとなった。)

2002年12月、日本経済新聞で「私の履歴書」を連載。

1962年、作曲家の山本丈晴氏(旧姓・古屋)と結婚。一男あり。

[編集] エピソード

  • 鋭い感性を持ち、美女だろうと女性には大変厳しいことで知られる作家の三島由紀夫は自分の小説「にっぽん製」(1953年)の映画化の時、主演する山本と会って話をした。三島はその時の山本の印象を「外見だけでなく内面も素晴らしい女性」と絶賛している。
  • 山本の実家には男兄弟がなく、また、姉も結婚し他家に嫁いでいたので、夫・丈晴は婿養子となり『山本』姓を名乗るようになった。
  • 山本は日本銀行の就職試験をうけるも不採用となった経験がある。理由は長年不明であったが、後年、当時を知る日銀関係者がさる雑誌のインタビューで『適性など能力には全く問題がなかった。ただあの美貌ゆえ、男子行員達が落ち着かなくなるのではと心配されて採用が見送られた。』と明らかにした。
  • インタビューで質問に対して、否定の意味の「とんでもございません」を初めて使った人物であるとされる(日本語の誤用#不適切な敬語表現)。“良家の子女でミスにもなった彼女が使うのだから正しいはず”と広まった。
  • 山本富士子の実家は南大阪では知られた素封家であり、富士子たち娘の花嫁道具としてうなるほどの着物を買い溜めていた。ところが戦後、米軍用住宅として屋敷は接収、その中の家財道具としてそれらの着物も没収され、二度と戻ってこなかった。その時に落胆する両親の姿を見て、富士子は「女性も手に職を持たなければ」と実感させられたという。(参考文献 『私の履歴書』(日本経済新聞連載))

[編集] 主な受章・受賞歴

[編集] 出演作品

[編集] 映画

  • 花の講道館(1953年)ビデオ
  • 関の弥太ッぺ(1953年)
  • 丹下左膳(監督:マキノ雅弘 1953年)ビデオ化
  • 花の喧嘩状(1953年)ビデオ化
  • 春雪の門(1953年)
  • 続・丹下左膳(監督:マキノ雅弘 1953年)ビデオ化
  • 浅草物語(原作:川端康成 1953年)
  • 銭形平次捕物控 金色の狼(1953年)ビデオ化
  • にっぽん製(原作:三島由紀夫 1953年)
  • 十代の誘惑(1953年)
  • 花の三度笠(1954年)ビデオ化
  • 金色夜叉(1954年)初のカラー映画出演。ビデオ化
  • 花のいのちを(1954年)
  • 知らずの弥太郎(1954年)ビデオ化
  • 月よりの使者(原作:久米正雄、監督:田中重雄 1954年9月22日 大映/カラー)ビデオ化
  • 火の女(1954年)
  • 新しき天(1954年)
  • 春の渦巻(1954年)
  • 伊太郎獅子(1954年)
  • 川のある下町の話(原作:川端康成 1955年)
  • 火の驀走(1955年)
  • 風雪講道館(1955年)ビデオ化
  • 薔薇いくたびか(1955年)ビデオ化
  • つばくろ笠(1955年)ビデオ化
  • 踊り子行状記(1955年)ビデオ化
  • 婦系図 湯島の白梅(原作:泉鏡花、監督:衣笠貞之助 1955年 大映東京/白黒/116分)ビデオ化
  • 見合い旅行 (1955年)
  • 薔薇の絋道館 (1956年)
  • 新・平家物語 義仲をめぐる三人の女(1956年)ビデオ化
  • 恋と金(1956年)
  • 火花(1956年)
  • 花頭巾(1956年)ビデオ化
  • 銭形平次捕物控 人肌蜘蛛(1956年)ビデオ化
  • スタジオは大騒ぎ(1956年)
  • 夜の河(原作:澤野久雄、監督:吉村公三郎 1956年9月12日 大映京都/カラー/104分)キネマ旬報ベストテン第2位。DVD化。
  • 日本橋(監督:市川崑 1956年)DVD化
  • 月形半平太 花の巻/嵐の巻(1956年)ビデオ化
  • 続・花頭巾(1956年)ビデオ化
  • 君を愛す(1956年)
  • 銭形平次捕物控 まだら蛇(共演:美空ひばり 1957年)DVD化
  • 銀河の都(1957年)
  • 続・銀河の都(1957年)
  • スタジオはてんやわんや(1957年)ビデオ化
  • 朱雀門(1957年)ビデオ化
  • 源氏物語 浮舟(原作:紫式部 1957年)ビデオ化
  • 夜の蝶(監督:吉村公三郎 1957年)DVD化
  • 真昼の対決(1957年)
  • 鳴門秘帖(1957年)ビデオ化
  • 雪の渡り鳥(1957年)ビデオ化
  • 銭形平次捕物控 八人の花嫁(共演:八千草薫 1958年)ビデオ化
  • 東京の瞳(1958年)
  • 春高樓の花の宴(1958年)
  • (1958年)
  • 氷壁(原作:井上靖、監督:増村保造 1958年3月18日 大映東京/カラー/96分)ビデオ化
  • 忠臣蔵(1958年)DVD化
  • 天竜しぶき笠(1958年)
  • 命を賭ける男(1958年)ビデオ化
  • 渇き(1958年)
  • 人肌孔雀(1958年)ビデオ化
  • 彼岸花 (Equinox Flower) (監督:小津安二郎 1958年)キネマ旬報ベストテン第3位。DVD化
  • 都会という港(1958)
  • 娘の冒険(1958)
  • 白鷺( Le Héron blanc )(原作:泉鏡花、監督:衣笠貞之助 1958年 大映東京/カラー/97分)第12回カンヌ国際映画祭特別表彰受賞作品。毎日映画コンクール美術賞、色彩技術賞受賞作品。ビデオ化
  • 人肌牡丹(1958年)ビデオ化
  • 細雪(1959。2度目の映画化。ビデオ化)
  • 情炎(1959)
  • 夜の闘魚 (1959)
  • いつか来た道(監督:島耕二、共演:シュタットマン・ボルフガング、ウィーン少年合唱団Wiener Sängerknaben) 1959年 大映東京/カラー/98分)
  • 次郎長富士(1959。DVD化)
  • 美貌に罪あり (監督:増村保造。1959。ビデオ化)
  • 暗夜行路(監督:豊田四郎。1959。 ビデオ化)
  • かげろう絵図(1959。ビデオ化)
  • 歌麿をめぐる五人の女(1959。ビデオ化)
  • 旅情(ハワイロケが行われた。1959)
  • 千姫御殿(1960。ビデオ化)
  • 女経(「第二話~物を高く売りつける女~」に出演。監督:市川崑。1960。ビデオ化)
  • 東京の女性 (1960)
  • 大江山酒天童子 (1960。DVD化)
  • 歌行燈 (1960。DVD化)
  • 女妖 (1960)
  • 夜は嘘つき(1960)
  • 濹東綺譚(監督:豊田四郎。1960。DVD化)
  • 白子屋駒子(1960年 大映京都/カラー/92分)
    製作:永田雅一、監督:三隅研次、脚本:衣笠貞之助、原作:舟橋聖一、撮影:今井ひろし、美術:内藤昭、音楽:斎藤一郎、出演:小林勝彦・近藤美恵子・島田竜三・千秋実中村鴈治郎細川ちか子
  • 大菩薩峠(1960。DVD化)
  • 大菩薩峠 竜神の巻(1960。DVD化)
  • 猟銃(1961。ビデオ化)
  • 女は夜化粧する(おんなはよる、けしょうする)(1961。ビデオ化)
  • みだれ髪(1961。ビデオ化)
  • 黒い十人の女(監督:市川崑。キネマ旬報ベストテン第10位。1961。近年リバイバル上映される。DVD化)
  • 夜はいじわる(1961)
  • 女房学校(1961)
  • お琴と佐助(1961。ビデオ化)
  • 釈迦(1961。DVD化)
  • 京化粧(1961年 松竹京都/カラー/96分)ビデオ化
    監督・脚本:大庭秀雄、脚本:斎藤良輔、原作:近松秋江、撮影:石本秀雄、美術:芳野尹孝、音楽:池田正義、出演:佐田啓二岩下志麻千之赫子浪花千栄子清川虹子川津祐介藤山寛美
  • 女と三悪人(1962。ビデオ化)
  • 夢でありたい(1962)
  • 如何なる星の下に(監督:豊田四郎 1962年)
  • 仲よし音頭・日本一だよ(1962。ビデオ化)
  • 宝石泥棒(監督:井上梅次 1962年 大映東京/カラー/95分)
    脚本:井上梅次、撮影:小原譲治、美術:黒沢治安、音楽:伊部晴美、出演:野添ひとみ川口浩船越英二菅原謙二角梨枝子春本富士夫
  • 秦・始皇帝(1962。DVD化)
  • 私は二歳(監督:市川崑 1962年)キネマ旬報ベストテン第1位。DVD化
  • 雪之丞変化(監督:市川崑 1963年)DVD化
  • 憂愁平野(監督:豊田四郎 1963年)ビデオ化

[編集] 舞台

  • 夜の河 (1969年1月・1986年6月 明治座)
  • 千姫御殿 (1970年1月 明治座)
  • 吉野太夫 (1971年1月 明治座)
  • 静御前 (1972年1月・1981年1月・1997年1月 明治座)
  • 遊女梅川 (1973年1月 明治座)
  • 徳川の婦人たち (1974年1月 明治座)
  • 八百屋お七 恋の曼陀羅 (1975年1月 明治座)
  • お市の方 (1976年1月 明治座)
  • 浪花かんざし (1977年1月 明治座)
  • 江戸の恋唄 (1977年10月 明治座)
  • 『藤十郎の恋』より「おかじ」 (1978年1月 明治座)
  • まひる野 (1979年1月 明治座)
  • 湯島の白梅 (1980年1月・1984年5月・1994年6月 明治座)
  • 春琴抄 (1982年6月・1990年2月 明治座)
  • 開花楼おえん (1983年9月 明治座)
  • お吟さま (1985年1月 明治座)
  • 春雪の唄 (1987年1月・1995年1月 明治座)
  • おさんさま (1988年5月 明治座)
  • すみだ川恋唄 (1989年1月 明治座)
  • 鶴来屋おゆう (1993年5月 明治座)
  • 明治おんな橋 (2001年2月 明治座)
  • 日本の心、雨情のこころ(2006年10月28日・29日・2007年6月) 文化庁芸術祭参加公演
    プロデューサー:酒井政利、歌手:すがはらやすのり、語り:山本富士子で詩人野口雨情の世界を表現する舞台。夫の山本丈晴が曲をつけた雨情の未発表曲「悲劇」が初披露された。
  • 吉野太夫の恋 上演回数 401 回を記録

[編集] テレビ番組

[編集] 著書

  • 「いのち燃やして」(小学館。芸能生活50周年記念)

[編集] イベント

  • 「山本富士子展」(2005年 於:阪急百貨店(大阪・梅田本店))写真展
  • 第123回中日レディーズサロン(中日新聞東海本社主催)「芸能生活50周年への想い そして折々の言葉」(2005年5月27日 ホテルコンコルド浜松)講演

[編集] 関連書籍

[編集] 関連項目


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -