孝昭天皇
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
孝昭天皇(こうしょうてんのう、懿徳天皇5年(紀元前506年)- 孝昭天皇83年8月5日(紀元前393年9月5日))は、『古事記』『日本書紀』に伝えられる第5代の天皇(在位:孝昭天皇元年1月9日(紀元前475年2月21日) - 同83年8月5日(紀元前393年9月5日))。和風諡号は観松彦香殖稲尊(みまつひこかえしねのみこと)・御真津日子訶恵志泥命(『古事記』)。いわゆる欠史八代の一人で、実在しない天皇と捉える見方が一般的である(実在説もある)。
目次 |
[編集] 系譜
父は懿徳天皇、母は息石耳命の女・天豊津媛命(あまとよつひめのみこと)。
- 皇后:世襲足媛尊(よそたらしひめのみこと、余曽多本毘売命。瀛津世襲の妹、天忍男命の女)
[編集] 皇居
都は掖上池心宮(わきがみのいけこころのみや。現在の奈良県御所市池之内か)。ただし、『古事記』には「葛城掖上宮」とある。
[編集] 事績
特に記録されていない。懿徳天皇22年(紀元前489年)2月12日に立太子、孝昭天皇元年(紀元前475年)1月に即位した。在位83年で崩御。『日本書紀』に114歳、『古事記』には93歳とある。
[編集] 御陵
掖上博多山上陵(わきがみのはかたのやまのえのみささぎ)に葬られた。現在、同陵は奈良県御所市三室に所在する俗称「博多山」(山形墳)に比定される。
[編集] 外部リンク
[編集] 在位年と西暦との対照表
孝昭天皇 | 元年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | 7年 | 8年 | 9年 | 10年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
西暦 | BC475年 | BC474年 | BC473年 | BC472年 | BC471年 | BC470年 | BC469年 | BC468年 | BC467年 | BC466年 |
皇紀 | 186年 | 187年 | 188年 | 189年 | 190年 | 191年 | 192年 | 193年 | 194年 | 195年 |
干支 | 丙寅 | 丁卯 | 戊辰 | 己巳 | 庚午 | 辛未 | 壬申 | 癸酉 | 甲戌 | 乙亥 |
孝昭天皇 | 11年 | 12年 | 13年 | 14年 | 15年 | 16年 | 17年 | 18年 | 19年 | 20年 |
西暦 | BC465年 | BC464年 | BC463年 | BC462年 | BC461年 | BC460年 | BC459年 | BC458年 | BC457年 | BC456年 |
皇紀 | 196年 | 197年 | 198年 | 199年 | 200年 | 201年 | 202年 | 203年 | 204年 | 205年 |
干支 | 丙子 | 丁丑 | 戊寅 | 己卯 | 庚辰 | 辛巳 | 壬午 | 癸未 | 甲申 | 乙酉 |
孝昭天皇 | 21年 | 22年 | 23年 | 24年 | 25年 | 26年 | 27年 | 28年 | 29年 | 30年 |
西暦 | BC455年 | BC454年 | BC453年 | BC452年 | BC451年 | BC450年 | BC449年 | BC448年 | BC447年 | BC446年 |
皇紀 | 206年 | 207年 | 208年 | 209年 | 210年 | 211年 | 212年 | 213年 | 214年 | 215年 |
干支 | 丙戌 | 丁亥 | 戊子 | 己丑 | 庚寅 | 辛卯 | 壬辰 | 癸巳 | 甲午 | 乙未 |
孝昭天皇 | 31年 | 32年 | 33年 | 34年 | 35年 | 36年 | 37年 | 38年 | 39年 | 40年 |
西暦 | BC445年 | BC444年 | BC443年 | BC442年 | BC441年 | BC440年 | BC439年 | BC438年 | BC437年 | BC436年 |
皇紀 | 216年 | 217年 | 218年 | 219年 | 220年 | 221年 | 222年 | 223年 | 224年 | 225年 |
干支 | 丙申 | 丁酉 | 戊戌 | 己亥 | 庚子 | 辛丑 | 壬寅 | 癸卯 | 甲辰 | 乙巳 |
孝昭天皇 | 41年 | 42年 | 43年 | 44年 | 45年 | 46年 | 47年 | 48年 | 49年 | 50年 |
西暦 | BC435年 | BC434年 | BC433年 | BC432年 | BC431年 | BC430年 | BC429年 | BC428年 | BC427年 | BC426年 |
皇紀 | 226年 | 227年 | 228年 | 229年 | 230年 | 231年 | 232年 | 233年 | 234年 | 235年 |
干支 | 丙午 | 丁未 | 戊申 | 己酉 | 庚戌 | 辛亥 | 壬子 | 癸丑 | 甲寅 | 乙卯 |
孝昭天皇 | 51年 | 52年 | 53年 | 54年 | 55年 | 56年 | 57年 | 58年 | 59年 | 60年 |
西暦 | BC425年 | BC424年 | BC423年 | BC422年 | BC421年 | BC420年 | BC419年 | BC418年 | BC417年 | BC416年 |
皇紀 | 236年 | 237年 | 238年 | 239年 | 240年 | 241年 | 242年 | 243年 | 244年 | 245年 |
干支 | 丙辰 | 丁巳 | 戊午 | 己未 | 庚申 | 辛酉 | 壬戌 | 癸亥 | 甲子 | 乙丑 |
孝昭天皇 | 61年 | 62年 | 63年 | 64年 | 65年 | 66年 | 67年 | 68年 | 69年 | 70年 |
西暦 | BC415年 | BC414年 | BC413年 | BC412年 | BC411年 | BC410年 | BC409年 | BC408年 | BC407年 | BC406年 |
皇紀 | 246年 | 247年 | 248年 | 249年 | 250年 | 251年 | 252年 | 253年 | 254年 | 255年 |
干支 | 丙寅 | 丁卯 | 戊辰 | 己巳 | 庚午 | 辛未 | 壬申 | 癸酉 | 甲戌 | 乙亥 |
孝昭天皇 | 71年 | 72年 | 73年 | 74年 | 75年 | 76年 | 77年 | 78年 | 79年 | 80年 |
西暦 | BC405年 | BC404年 | BC403年 | BC402年 | BC401年 | BC400年 | BC399年 | BC398年 | BC397年 | BC396年 |
皇紀 | 256年 | 257年 | 258年 | 259年 | 260年 | 261年 | 262年 | 263年 | 264年 | 265年 |
干支 | 丙子 | 丁丑 | 戊寅 | 己卯 | 庚辰 | 辛巳 | 壬午 | 癸未 | 甲申 | 乙酉 |
孝昭天皇 | 81年 | 82年 | 83年 | |||||||
西暦 | BC395年 | BC394年 | BC393年 | |||||||
皇紀 | 266年 | 267年 | 268年 | |||||||
干支 | 丙戌 | 丁亥 | 戊子 |
歴代天皇一覧 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 神武 | 2 綏靖 | 3 安寧 | 4 懿徳 | 5 孝昭 | 6 孝安 | 7 孝霊 | 8 孝元 | 9 開化 | 10 崇神 |
11 垂仁 | 12 景行 | 13 成務 | 14 仲哀 | 15 応神 | 16 仁徳 | 17 履中 | 18 反正 | 19 允恭 | 20 安康 |
21 雄略 | 22 清寧 | 23 顕宗 | 24 仁賢 | 25 武烈 | 26 継体 | 27 安閑 | 28 宣化 | 29 欽明 | 30 敏達 |
31 用明 | 32 崇峻 | 33 推古 | 34 舒明 | 35 皇極 | 36 孝徳 | 37 斉明 | 38 天智 | 39 弘文 | 40 天武 |
41 持統 | 42 文武 | 43 元明 | 44 元正 | 45 聖武 | 46 孝謙 | 47 淳仁 | 48 称徳 | 49 光仁 | 50 桓武 |
51 平城 | 52 嵯峨 | 53 淳和 | 54 仁明 | 55 文徳 | 56 清和 | 57 陽成 | 58 光孝 | 59 宇多 | 60 醍醐 |
61 朱雀 | 62 村上 | 63 冷泉 | 64 円融 | 65 花山 | 66 一条 | 67 三条 | 68 後一条 | 69 後朱雀 | 70 後冷泉 |
71 後三条 | 72 白河 | 73 堀河 | 74 鳥羽 | 75 崇徳 | 76 近衛 | 77 後白河 | 78 二条 | 79 六条 | 80 高倉 |
81 安徳 | 82 後鳥羽 | 83 土御門 | 84 順徳 | 85 仲恭 | 86 後堀河 | 87 四条 | 88 後嵯峨 | 89 後深草 | 90 亀山 |
91 後宇多 | 92 伏見 | 93 後伏見 | 94 後二条 | 95 花園 | 96 後醍醐 | 97 後村上 | 98 長慶 | 99 後亀山 | 100 後小松 |
北朝 | 1 光厳 | 2 光明 | 3 崇光 | 4 後光厳 | 5 後円融 | 6 後小松 | |||
101 称光 | 102 後花園 | 103 後土御門 | 104 後柏原 | 105 後奈良 | 106 正親町 | 107 後陽成 | 108 後水尾 | 109 明正 | 110 後光明 |
111 後西 | 112 霊元 | 113 東山 | 114 中御門 | 115 桜町 | 116 桃園 | 117 後桜町 | 118 後桃園 | 119 光格 | 120 仁孝 |
121 孝明 | 122 明治 | 123 大正 | 124 昭和 | 125 今上 | ※註:橙に赤字は女帝 |
|
|
|