See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
七条駅 - Wikipedia

七条駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

七条駅
七条駅地上出口
七条駅地上出口
しちじょう - Shichijo
東福寺 (0.9km)
(0.7km) 五条
所属事業者 京阪電気鉄道
所属路線 京阪本線
キロ程 47.0km(淀屋橋起点)
所在地 京都市東山区下堀詰町
駅構造 地下駅
ホーム 相対式 2面2線
乗車人員
-統計年度- 
7,797人/日(降車客含まず)
-2005年度-
開業年月日 1913年(大正2年)4月27日
乗換 京都駅(東約1.1km)
■Templateノート・鉄道PJ)

七条駅(しちじょうえき)は京都府京都市東山区下堀詰町にある、京阪電気鉄道京阪本線。京都における京阪電鉄のターミナル駅のひとつである。全ての列車が停車する。

駅ホームのカラーリングは。これは抵抗器の抵抗値を表すカラーコードで「7」を意味する。

目次

[編集] 駅構造

淀屋橋方面ホーム
淀屋橋方面ホーム

相対式2面2線のホームを持つ地下駅。七条大橋東詰、川端通七条通との交差点の直下に位置する。改札・ホームともに地下1階にある。

ほかの京阪線の地下駅は地下1階が改札及びコンコース・地下2階がホームとなる2層形式だが、この駅は地下1階に改札およびホームを両方備える1層形式である。そのため、改札口は各ホーム毎に独立して設けられており、改札内には互いのホームを結ぶ通路が存在しない。1番線出町柳駅方面へは川端通西側の歩道の入口から、2番線淀屋橋駅方面へは川端通東側歩道の入口から、それぞれ入る。ただし、改札外(地下)には反対側改札口への連絡通路が設けられているため、反対側の改札口に下りてしまっても地上に戻ることなく行くことができる。この通路は線路の下をくぐることで反対側へとつながっている。このような構造になった理由は、おそらく東福寺駅 - 七条駅間で地上線から地下線に切り替わるために土かぶりを浅くせざるを得ず、地下2層分の施設が造れないためだと思われる。

なおこの構造のため、当時京阪で行っていた折り返し乗車(専用乗車券を購入することで例えば東福寺駅から一旦七条駅に向かい、特急に乗り換えて淀屋橋駅に行くことができた)の料金収受を確実にできるという副産物もあった(現在折り返し専用乗車券は発売されておらず、七条駅で再度乗車券を購入する必要がある)。なお、現在の特急(およびK特急)は中書島駅丹波橋駅に停車し、優等列車が停まらない駅での利便性も確保されているため折り返し乗車の必要性もない。

[編集] のりば

1 京阪本線(上り) 三条出町柳方面
2 京阪本線(下り) 中書島枚方市淀屋橋方面

※両ホームとも有効長は8両。

[編集] 駅周辺

駅は川端通七条通との交差点の地下にある。駅のすぐ西を鴨川が流れ、七条大橋がかかる。

駅東側
駅西側(鴨川対岸)

[編集] バスのりば

七条京阪前
バス停は七条大橋東詰(七条通と川端通との交差点)の七条通沿いにある。
駅名は「しちじょう」だが、バス停は「ななじょう」と読ませる(「一条」「四条」との混同を避けるため、停留所名が「七条大橋」であった市電時代からそのように呼ばれている)。また、駅周辺や交差点を指す場合、地元では「しちじょう京阪」ではなく「ななじょう京阪」と呼ぶことが多い<--ただし、ななじょうは誤った読み方である-->(ななじょう とは京都での七条の言い方である)。

[編集] 歴史

京阪本線の開業当初は、少し離れたところに大仏前駅(駅名の由来は京の大仏を参照)が存在した。その後、京都市が七条通を拡幅して市電を敷設することになったため、乗換の便を図るべく大仏前駅を廃止し、その翌日に七条通に面した当駅が開業した。

  • 1913年(大正2年)4月27日 - 開業。
  • 1916年(大正5年)4月1日 - 急行停車駅となる。
  • 1935年(昭和10年)6月29日 - 『鴨川大水害』で駅施設に大きな被害。
  • 1943年(昭和18年)10月1日 - 会社合併により京阪神急行電鉄(現:阪急電鉄)の駅となる。
  • 1945年(昭和20年)9月15日 - 輸送混乱防止のため休止。
  • 1946年(昭和21年)5月3日 - 営業再開。
  • 1949年(昭和24年)12月1日 - 会社分離により京阪電気鉄道の駅となる。
  • 1950年(昭和25年)9月1日 - 特急停車駅となる。
  • 1978年(昭和53年)10月1日 - 京都市電の全廃(9月30日)により京都市電との平面交差廃止。
  • 1984年(昭和59年)4月 - 地下化工事に伴い、線路を東側へ移動(疎水跡)、併せて三条行きホームを七条通り北側へ移動させ、七条通りを挟んで千鳥配置のホームを対抗式ホームへ。
  • 1987年(昭和62年)5月24日 - 地下駅化。
  • 1987年(昭和62年)7月15日 - 浸水事故で七条以北が終日運休、七条駅で折り返し運転。
  • 1988年(昭和63年)5月10日 - 地下化工事竣工、地上線跡に川端通り開通。
  • 1988年(昭和63年)9月1日 - 駅構内「終日禁煙」を実施。
  • 2008年(平成20年)3月 - 身障者対応エレベーター設置。

[編集] 隣の駅

京阪電気鉄道
京阪本線
K特急・特急
丹波橋駅 - 七条駅 - 四条駅
急行
伏見稲荷駅 - 七条駅 - 五条駅
準急・普通
東福寺駅 - 七条駅 - 五条駅

[編集] 関連項目



aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -