近鉄丹波橋駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
近鉄丹波橋駅 | |
---|---|
改札口 |
|
きんてつ たんばばし - KINTETSU-TAMBABASHI |
|
◄伏見 (1.1km)
(0.5km) 桃山御陵前►
|
|
所属事業者 | 近畿日本鉄道 |
所属路線 | 京都線 |
キロ程 | 6.0km(京都起点) |
所在地 | 京都市伏見区桃山筒井伊賀東町 |
電報略号 | タン |
駅構造 | 地上駅(橋上駅) |
ホーム | 相対式 2面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
52,365人/日 -2005年- |
開業年月日 | 1928年(昭和3年)11月15日 |
乗換 | 京阪本線 丹波橋駅 |
近鉄丹波橋駅(きんてつたんばばしえき)は、京都府京都市伏見区桃山筒井伊賀東町にある、近畿日本鉄道京都線の駅。
京阪電鉄の丹波橋駅との乗り換え駅。2002年から近鉄特急の停車駅となっているが、それ以前は年末年始の臨時特急のみの停車だった。また、1998年から2003年まで設定されていた快速急行の停車駅であった。
本項では近鉄丹波橋駅の前身である堀内駅に付いても記述する。
目次 |
[編集] 接続する鉄道路線
- 京阪電気鉄道 - 丹波橋駅
[編集] 駅構造
ホームとコンコースを結ぶエレベーターが設置されているが、出口には階段しかなく、ホーム南端にあるスロープか、京阪電鉄の丹波橋駅にあるエレベーターを利用することになる。改札口は1ヶ所のみ。京阪電鉄の丹波橋駅とは連絡通路で結ばれている。
1 | ■京都線(下り) | 大和西大寺・奈良・天理・大和八木・橿原神宮前方面 |
---|---|---|
2 | ■京都線(上り) | 竹田・京都国際会館・京都方面 |
[編集] 特徴
[編集] 利用状況
- 2005年11月8日の調査結果によると、1日の利用客は52,365人。この数字は…
- 近鉄の全調査対象駅(323駅、但し調査当時の数)中、11位。
- 京都線の駅(26駅、大和西大寺駅含む)の中では、3位。
- 京都府内の近鉄の駅(23駅)の中では、京都駅に次いで2位。
[編集] 駅周辺
- 伏見桃山城
- 桓武天皇陵
- 京都教育大学附属幼稚園
- 京都教育大学附属桃山小学校
- 京都教育大学附属桃山中学校
- 京都府立桃山高等学校
- 伏見京町北郵便局
[編集] バス
最寄バス停は、駅から徒歩5分の国道24号線沿いにある丹波橋通である。
[編集] 歴史
1945年から1968年まで京阪電鉄の丹波橋駅に乗り入れ、相互直通運転を行っていた。近鉄京都線の架線電圧1500V昇圧(1969年実施)を控え、駅構内の平面交差が列車増発の差し支えになることから京阪電鉄との共同使用をやめ、かつての堀内駅跡に近鉄丹波橋駅を設置して両路線を分離し、相互直通運転を廃止した。相互直通運転廃止から約10年間は双方の駅に相手駅の列車の案内装置が設置されていた。
- 1928年(昭和3年)11月15日 奈良電気鉄道京都~桃山御陵前間開通時に堀内駅として開業。
- 1945年(昭和20年)12月21日 京阪電気鉄道の丹波橋駅に乗り入れ開始。堀内駅廃止。
- 1963年(昭和38年)10月1日 奈良電気鉄道が近畿日本鉄道に合併。
- 1967年(昭和42年)3月29日 堀内駅跡に近鉄京都線専用ホーム・線路設置(約1年は丹波橋・(現)近鉄丹波橋の併用)。京阪丹波橋駅への連絡通路も同時に設置。
- 1968年(昭和43年)12月20日 京阪電気鉄道の丹波橋駅への乗り入れ廃止。丹波橋駅を近畿日本丹波橋駅に改称。
- 1970年(昭和45年)3月1日 近畿日本丹波橋駅を近鉄丹波橋駅に改称。
- 1998年(平成10年)3月17日 同日のダイヤ変更で新設された京都線快速急行の停車駅となる。
- 2002年(平成14年)3月20日 特急停車駅に昇格。
- 2003年(平成15年)3月6日 同日のダイヤ変更により京都線快速急行廃止。
- 2007年(平成19年)4月1日 PiTaPa使用開始。
[編集] 隣の駅
[編集] 関連項目
近鉄京都線 |
---|
京都 - 東寺 - 十条 - 上鳥羽口 - (国際会館方面<<)竹田 - 伏見 - 近鉄丹波橋 - 桃山御陵前 - 向島 - 小倉 - 伊勢田 - 大久保 - 久津川 - 寺田 - 富野荘 - 新田辺 - 興戸 - 三山木 - 近鉄宮津 - 狛田 - 新祝園 - 木津川台 - 山田川 - 高の原 - 平城 - 大和西大寺(>>橿原神宮前・近鉄奈良方面) |