パワーゲート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
パワーゲート(Power Gate)は貨物自動車における荷役省力化装置のひとつで、車両後部に装着して使用するエレベーター(昇降機)の一種。テールゲート昇降装置、テールゲートリフター(Tail Gate Lifter)とも呼ばれており、ウィングボディと並んで日本の物流改革に寄与、大型トラックから軽トラック、ピックアップトラックに至るまで幅広い車種に採用されている。1964年に極東開発工業が商品化、新明和工業との2社で国内シェアの大半を占めている。
なお「パワーゲート」は極東開発が商標登録しているが、メーカーによって複数の名称がある。 また新明和工業の製品にも「パワーゲート」の商品名がある。
- 新明和工業・新明和オートエンジニアリング:すいちょくゲート・かくのうゲート・マルチゲート・パワーゲート
- 日本フルハーフ:フルゲートリフター
- 極東開発工業:パワーゲート
- ケーテー自動車工業:バーチカルゲート
[編集] 構造
パワーゲートは積み降ろしの際にゲートを開いて使用する。ゲートは電動モーターまたは油圧で昇降する。
当初は一枚板のものが多かったが、バンボディでは構造上ゲートを展開しなければドアを開けられない、プラットホームに着けられない欠陥が生じたため、近年はリアオーバーハング(床下)に折りたたんで収納できる機構を持つものも登場している。逆にパワーゲートを扉の一部分と見なして、上の部分だけ扉を設けた設計のバンボディもある。
装着位置は後ろが多いが、工事用作業車では側面に設置されている場合がある。
[編集] パワーゲート車が主に用いられる業種・運ぶ品目
主に配送車で見られる。積載時はトラックの荷台に合わせたプラットホームやフォークリフト、クレーンなどがあっても、荷降ろしのときはこれらの設備がない、またはその逆パターンであることが多く、重い物や壊れやすい物を輸送する場合は積み降ろしに人手や時間がかかっていた。その際にパワーゲート車を採用することで、作業員や運転手の負荷を軽減している。
- ガスボンベ
- 危険物であるので慎重な荷扱いが求められる。液化石油ガス(LPガス)でよく見られる。
- チェーンストアの配送
- 小売店や飲食店などへ配送する商品を店ごとの台車にまとめることで、一人で搬送できるようになった。
- 大型電化製品・家具・什器
- 冷蔵庫や洗濯機、コピー機、タンス、ベッドなど大型の重量物の扱いが容易になった。
- 工事用の機械
- 発電機やポンプ、標識など重量物が多いため必需品となってきている。道路標示の塗装作業を行う業者では車両の側面に装着することがある。