ジャーニー (バンド)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
基本情報 | |
---|---|
出身地 | カリフォルニア州サンフランシスコ(アメリカ合衆国) |
活動期間 | 1973年~現在 |
ジャンル | ハードロック プログレッシブ・ロック |
レーベル | CBSコロムビア ソニー・ミュージック フロンティアーズ・レコード |
メンバー | |
ニール・ショーン(ギター) ジョナサン・ケイン(キーボード) ロス・ヴァロリー(ベース) ディーン・カストロノヴォ(ドラム) アーネル・ピネダ(ヴォーカル) |
|
旧メンバー | |
プレイリー・プリンス(ドラム) ジョージ・ティックナー(2ndギター) エインズレー・ダンバー(ドラム) ロバート・フライシュマン(ヴォーカル) グレッグ・ローリー(キーボード) スティーヴ・ペリー(ヴォーカル) スティーヴ・スミス(ドラム) スティーヴ・オウジェリー(ヴォーカル) ジェフ・スコット・ソート(ヴォーカル) (以下サポートメンバー) ボブ・グラウブ(ベース) ランディ・ジャクソン(ベース) ラリー・ロンディン(ドラム) マイク・ベアード(ドラム) |
|
編集者の方々へお願い:現在、このテンプレートは {{Infobox Musician}} への移行作業が行われています。 | |
ジャーニー (Journey) は、アメリカのロックバンド。1973年にサンフランシスコで結成され、メンバー交代や解散、再結成などを経て、音楽性を変えながら結成から30年以上経つ現在も活動している。
目次 |
[編集] 概要
サンタナ・バンドに参加していたニール・ショーンとグレッグ・ローリーを中心として、1973年にサンフランシスコで結成。数々のプラチナ・ディスクやゴールド・ディスクを獲得し、日本でも人気が高い。特に80年代初頭、ボストンやTOTO、ヴァン・ヘイレンらと並び人気を得た。近年、ハリウッド大通りに手形と名前を刻んだ。スティーヴ・ペリーの独特のハイトーン・ヴォーカルが印象的だが、他のパートも技巧派のメンバーが多く、特にニール・ショーンの流麗なソロはギター・ファンの間でも人気が高い。
[編集] 来歴
[編集] デビュー以前
1972年の『キャラバンサライ』発表後のサンタナが音楽性の変革やカルロス・サンタナの宗教問題からメンバー離散を起こし、ギタリストのニール・ショーンを当時のサンタナのロード・マネージャーだったハービー・ハバートがサポートしようと画策。若手のグレッグ・エリコ(ドラム)、ピート・シアーズ(ベース)とのトリオ「ハッピー・バースデー」を結成するも、実質的活動がほぼないまま空中分解。その後「ゴールデン・ゲート・リズム・セッション」などと名乗り、サンフランシスコのクラブでセッション、ジャズ・ロック的なライブ活動をしていたところに、サンタナ時代の同僚であったグレッグ・ローリー(キーボード/ヴォーカル)が加わった頃からメンバーが固定化。ほかのメンバーは、ジョージ・ティックナー(ギター)、ロス・ヴァロリー(ベース)、プレイリー・プリンス(ドラム)である。
[編集] 第1期
まもなくドラマーがジェフ・ベック・グループやフランク・ザッパ&マザーズなどでキャリアを積んだエインズレー・ダンパーに替わり、1974年には当時のCBSコロムビア(現ソニー・ミュージック)との契約を結び、デビューにあたり地元のラジオ局でバンド名を募集したがまともなアイディアが投稿されず、ラジオ局関係者の提案で「ジャーニー」が推薦され、バンド名となる。翌1975年にデビュー作『宇宙への旅立ち』を発表。セカンド・アルバム『未来への招待状』のリリース前にティックナーが脱退し、このアルバムと次作『果てしなき挑戦』ではショーン、ローリー、ヴァロリー、そしてダンパーの四人編成となる。
この当時のジャーニーは「インストゥルメンタル曲主体のプログレッシヴ系ロックバンド」という位置付けにあったが、商業的には振るわず、補強のためロバート・フライシュマンがバンド初の専任ヴォーカリストとして1977年6月から加入。ニュー・アルバムのための曲作りに参加しつつツアーに臨むも約三ヶ月後のツアー中に解雇され、ほどなく二代目専任ヴォーカリストとしてスティーヴ・ペリーが加入。フライシュマンの解雇とペリーの加入は、当時のマネージャーであったハービー・ハーバート(かつてサンタナにロードクルーとして参加していた彼が「ショーンを中心としたバンドを作ろう」と思い立ったことがジャーニー結成のそもそもの発端であった)の戦略的判断によるものであったと言われている。
スティーヴ・ペリーの加入により、バンドの方向性はそれまでにない劇的な変化を遂げることとなる。
[編集] スティーヴ・ペリーの加入後
スティーヴ・ペリーはジャーニーに加入する直前まではエイリアン・プロジェクトというバンドに参加していたが、メジャー・デビューのための契約を間近に控えた1977年の夏にベーシストを交通事故で失い、エイリアン・プロジェクトとしてのメジャー・デビューの話は白紙となった(ペリー曰く「バンドは急いで彼の代わりを捜したんだけど、僕にとっては彼無しではもう以前と同じようなバンド活動は続けられなくなってしまった」)。エイリアン・プロジェクトとしての活動が停止した後、ペリーは故郷に戻ってしばらく農場で働いていたが、実はその間にエイリアン・プロジェクトのデモ・テープが業界関係者を通じてハービー・ハーバートのもとに届いていた。それを聴いたハーバートは、その可能性を高く評価しペリーをジャーニーへ加入させた(加入当初のペリーはハーバートの計らいからか、「ツアースタッフの親戚」という触れ込みでツアースタッフも兼務していたとされる)。
1978年、4作目のアルバム『インフィニティ』では前作までのプログレッシヴ系ロックバンドとしての作風も維持しつつ、それと伸びの良いヴォーカル・パートを生かした躍動感ある楽曲との和合が特色となり、その後のバンドの方向性を明確に示す。このアルバムは全米21位のヒットとなり、初のシングル・ヒット曲を獲得(「ホィール・イン・ザ・スカイ」)すると共にプラチナ・ディスクを初めて獲得した。
しかしダンバーはそれ以上のポップ化を図るバンド/マネジメントとそりが合わなくなり、脱退してジェファーソン・スターシップに移籍、新たなドラマーとしてスティーヴ・スミスが参加。ジャズの流れを汲む彼の演奏はハードロック的でポップな作風へとシフトしつつあったバンドの志向と合致し、1979年作の『エヴォリューション』アルバムでは全米チャート20位、続く1980年作の『ディパーチャー』では8位と更に勢いを増し、その中で歴代の代表曲となる「ラヴィン・タッチン・スクィーズィン」や「お気に召すまま」などのシングル・ヒットも記録。バンドはそれまで通りライヴ・ツアー主体の活動を続けつつ、より広範な聴衆と人気を獲得してゆくこととなる。また、前述『ディパーチャー』アルバムと同年に高田賢三が監督を務めた映画「夢、夢のあと」のオリジナルサウンドトラックも手がけた。
その後、結成メンバーの一人であったグレッグ・ローリーが心労などの理由から脱退し、オリジナルメンバーはショーンとヴァロリーの二人だけとなる。ローリーは後任のキーボーディストとして当時ジャーニーの前座を務めていたベイビーズのジョナサン・ケインを推薦した。ケイン自身はこの時すでにベイビーズの主要メンバーであった自らの責任とジャーニーでの可能性との狭間で苦悩したが、最終的にジャーニーを選んだ。シンセサイザー世代であるケインはメロディックな曲を書くソングライターとしての素質も持っており、ジャーニーの楽曲に幅広いレパートリーを与えた。また演奏面でもブルージーで官能的なグレッグとは全く異なる爽快なサウンドをジャーニーの楽曲に加味した。ギターも演奏できたケインはショーンの手ほどきでギタリストとしても才能を現し、ライヴにおいては時としてショーンをサポートする「もうひとりのギタリスト」として演奏するなど斬新な印象をバンドの作風に盛り込んだ。
[編集] 決定打
ニール・ショーン(ギター)、スティーヴ・ペリー(ヴォーカル)、ロス・ヴァロリー(ベース)、スティーヴ・スミス(ドラム)、ジョナサン・ケイン(キーボード)の5人体制となったジャーニー。最高傑作と評されるアルバムがリリースされたのもこの時期であり、ショーン、ペリー、そしてケインを中心として書き上げられたこの時期の楽曲は完成度、人気ともに群を抜いている。最たる例としては、1981年に発表されたアルバム『エスケイプ』が挙げられる。一曲一曲の完成度が非常に高い上、各パートの個性も遺憾なく活かされ、印象的に打ち出されているこの作品でジャーニーは念願の全米1位を獲得。ライブ・ステージの音響担当からレコーディング・エンジニアに昇格したケヴィン・エルソン(このアルバムの前作である『ライブ・エナジー(原題:Caputured)』ではプロデュースを担当)とコンビを組んだ後に名プロデューサーと讚されるようになるマイク・ストーン(クイーンのプロデュースで一躍名を馳せたロイ・トーマス・ベイカーの愛弟子で、自らもクイーンの多くのアルバムでレコーディング・エンジニアを担当していた)、この二人の「生で演奏している音の雰囲気を殺さず音盤にする」力量が、レコード(当時)にはなかなか収め切れなかったライブ・バンドだったジャーニーの魅力を遺漏無く封じ込めることに成功したのも、彼らの出世を大きく後押しした事は特記しておく必要があると思われる。尚、後にマイク・ストーンは、ジャーニーとの仕事で培ったレコーディングのノウハウをより洗練させエイジアの成功に大きく貢献した。金銭的に余裕が出来たからか、ニール・ショーンがヤン・ハマーとのものを皮切りに独自のプロジェクトを立ち上げる。
因みに、バンドの作品中日本で最も有名なバラードの一つである「オープン・アームズ」もこのアルバムに収録されているが、この曲はジョナサンがベイビーズ時代に書き起こしたものの、当時のバンドのヴォーカリストであるジョン・ウェイトの反対に遭い陽の目を見ることのなかったものだ。シングルでジャーニー最高位の全米2位、そしてのちにマライア・キャリーの手になるカヴァーのリバイバル・ヒットと、記録的な一曲になった。
[編集] ひとつの区切り
続く1983年の『フロンティアーズ』も全米9週連続2位のメガヒットに輝く。『フロンティアーズ』は『エスケイプ』の幻想的な作風からバラードのヒット曲路線を継承しつつも、よりハードロック志向の強い曲も収録し、バンドの強い個性が出ている一枚だ。ちなみに当時の1位は前後37週にわたって居座ったマイケル・ジャクソンの『スリラー』である。
この後スティーヴ・ペリーが初のソロアルバム、ニール・ショーンがヤン・ハマーとのプロジェクトのセカンド・アルバムをこの後発表する。メンバー同士の不仲説すら囁かれるなか、再びジャーニーとしての活動に戻った時、ロス・ヴァロリーは不参加。スティーヴ・スミスも一部のみの参加であった。スミスは『エスケイプ』発表当時から自身のフュージョン・プロジェクト "Vital Information" を開始しており、ジャーニーでの成功によって金銭面の心配が無くなったのも手伝い、「本腰を入れて取り組みたかった」(スミス弁)ジャズに没頭すべくジャーニーを脱退したと言われている(この当時子供が出来た為ツアーに出たくなくなったのも脱退の理由だとスミスが後年語っている)。そして1986年、ニュー・アルバム『Raised On Radio〜時を駆けて』はスティーヴ・ペリー、ニール、そしてジョナサンの三人で発表される。ヒット・シングルを最多の5曲を含むほか、ラジオによって育ったという自分達の音楽心をテーマに11曲もの佳作と呼べる新曲を集めた。音楽性的には短めのギターソロや、サックスの導入(演奏はダン・ハル)などにより都会的な洗練さが際立ち、フュージョン的アプローチものぞく。このアルバムは最終的には全米チャートの4位まで浮上するが、このアルバム・ツアーを最後にジャーニーはバンドとしての活動を打ち切ってしまう。
[編集] 不死鳥の復活
1996年、前作『Raised On Radio』から実に10年の時を経て、核の三人にロス・ヴァロリーとスティーヴ・スミスの二人を加えたゴールド・メンバーでジャーニーはアルバム『トライアル・バイ・ファイアー』を発表。オリジナル・アルバム10作目でもあるこの作品には、それぞれの作詞、作曲そして演奏、歌唱の能力が全く衰えておらず寧ろ向上していることを示し、アルバムは最高3位を記録するなどジャーニーが王道とした音楽スタイルの需要が依然高いことも判った。
[編集] 復活の代償
『トライアル・バイ・ファイアー』で華々しい復活を遂げたジャーニーだが、ヴォーカルのスティーヴ・ペリーが体調の不備を理由にツアーに出ることを渋った為に再結成ツアーは幻のものとなってしまう。1998年にはライヴ盤『グレイテスト・ヒッツ・ライヴ』を出すも、同時にスティーヴ・ペリーの正式脱退が伝えられた。その後スティーヴ・スミスも戦線離脱。バンドは新メンバーにスティーヴ・オージェリー(ヴォーカル)、ディーン・カストロノヴォ(ドラム)を加え再び5人編成として再スタートを切る。
[編集] 再始動後
新たなるメンバーを擁したジャーニーは2000年秋にアルバム『アライヴァル』を発表。1980年代初頭におけるいわゆる「黄金時代」を彷彿させる幾多の楽曲が収められたこのアルバムは当初日本で先行リリースされ、次いで本国アメリカでも翌2001年春に発売されたが、ビルボード・アルバムチャートでは56位と伸び悩んだ。
2002年春、ジャーニーはデビュー以来その関係を保っていたソニー・ミュージックとの契約を30年に僅かに短い28年で解消。80年代ロックおよび80年代風ロックのアーティストの専門インディーズ・レーベルであるイタリアの【フロンティアーズ・レコード】に移籍し、オンライン・マーケットでの作品流通を開始した(以降、日本におけるジャーニーのアルバムの発売元はキングレコードとなる)。同年8月に、新しい運営体制への移行後初のアルバムであるところの『レッド13』を発表。結成当時のムードと新趣向(例:ホーンセクションの導入)とが交わったこのアルバムの作風は旧来のファンから一定の評価を集めたものの、かの黄金時代からこのバンドに親しんだ世代からは「ジャーニーらしくない」などの批判に遭うこともあった。
2004年、日本映画『海猿』の主題歌として「オープン・アームズ」が採用されたことを受け、ソニー・ミュージックは既出のアルバム「グレイテスト・ヒッツ」をリニューアル再販した。そして同年秋、ジャーニーは3年ぶりに日本でのライヴ・ツアーを行った。この年の来日ツアーにおいて、ジャーニーは往年のヒット曲のみならず長年ライヴ向けにプレイし続けてきたナンバーもステージ・セットに多数取り入れ、かつメンバー全員がそれぞれリード・ヴォーカルを受け持ちつつ演奏を繰り広げるという、従来の慣習にとらわれないライヴ・パフォーマンスを存分に披露して高い評価を得た。
2005年1月にはハリウッド・ウォーク・オブ・フェームへの殿堂入りを果たした。その際に開かれたイベントには歴代メンバーのほとんどが出席し、大きな盛り上がりを見せた。
同年8月、上述のミニアルバム『レッド13』を除いたフル・アルバムとしては実に5年ぶりとなる『ジェネレーションズ』を発表した。このアルバムには、2004年の日本公演さながらにメンバー全員がそれぞれリード・ヴォーカルを担当する「持ち曲」が設けられており、なかでもドラムのカストロノヴォのヴォーカルは本格的だと好評価を得た。特定のフロントマンに依存せずメンバー全員で楽曲そのものをアピールしてゆくという、これまでバンドが培ってきた特性と人気を継承しつつも「往年の人気バンド」という位置に留まるまいとする姿勢が伺える。 しかしファンからは、「オウジェリーの声を堪能したい」「ツアーだけにしてくれ」あるいは「作曲面でペリーの抜けた穴は大きい」などの不満も聞かれ、セールス的には全米170位と全く振るわなかった。一方、日本では「ADLIBアウォード」や「山野楽器ミュージックアワード」など各賞の洋楽ロック部門を受賞するなど、バンドに対する依然とした関心の高さがうかがわれた。 2006年のツアー中に、喉の感染症を治療するためスティーヴ・オウジェリーが休養せざるを得なくなり、代理のリード・ヴォーカリストとしてジェフ・スコット・ソートが参加。同年末、ジェフは公式Webページなどを通じて正式メンバーへの昇格が発表されるも翌2007年6月に脱退した。 バンドはすぐに替わりのヴォーカリストを探すようなことはせずに、2007年一杯の休業宣言を出し、宣言通り約半年後の2007年12月5日にフィリピン人シンガーのアーネル・ピネダ(Arnel Pineda)をリード・ヴォーカリストに迎えたことをオフィシャルページで発表した。このラインナップですぐにアルバム"Revelation"がレコーディングされ、プロデュースとエンジニアリング、ミキシングには再結成後2枚のアルバム(「トライアル・バイ・ファイアー」と「アライヴァル」)を手がけたケヴィン・シャーリーが再び担当している。この"Revelation"は新曲10曲および前作『ジェネレーションズ』収録の「フェイス・イン・ザ・ハートランド」の別アレンジ版を収録したディスク1と、スティーヴ・ペリー時代のヒット曲・人気曲11曲の再録で構成されたディスク2との2枚組となった。(US盤にはさらに最新ライヴDVD一枚が付属する3枚組構成。)2008年6月3日にネット予約先行、同4日に米ウォルマート店舗、同9日に欧州および全米で発売された。セールス的には発売一週間で世界計10万4000枚(バンド発表)を売り上げる久々のヒットとなり、Billboard Top 200でも初登場5位、同Top Internet Album2位,同Top Independent Album1位[1]などを獲得した。ちなみに、日本盤の発売については「現状未定」(配給元King Recordのカスタマーサービス室の談)であり、現在日本においては輸入盤、おもにUK盤が入手できるのみである。
(ケヴィン・シャーリー公式HP(英語))
[編集] メンバー
1973年結成当時のメンバーには横にUを、アルバム『エスケイプ』発表当時のメンバーにはEをつけた。また、数字は在籍した期間を表す。
[編集] 現在のメンバー
- ニール・ショーン (Neal Joseph Schon) :(U、E)(1973-)G(ギター)、バッキングボーカル、(リード・ボーカル)。1954年2月27日オクラホマシティ近郊のティンカー空軍基地生まれ。バンド創設以来の中心的メンバー。ジミ・ヘンドリックスやクリームの楽曲との出会いから、5歳で楽器を弾き始める。彼自身の談によると、最も影響を受けたアーティストはやはり少年時代に知ったジミ・ヘンドリックス、エリック・クラプトン、そしてジェフ・ベックである。10代でサンタナのメンバーに抜擢、バンドが分裂するまでの一年間ギターをプレーした。ソロやセッションでの活動は多岐に渡り、ヴァン・ヘイレン加入以前のサミー・ヘイガーらと"H.S.A.S.(ヘイガー、ショーン、アローソン、シュリーブ)"というプロジェクトを組む(1984年)、バッド・イングリッシュ(Bad English; 1987年)、ハードライン(Hardline; 1992年)の結成、ジェフ・スコット・ソート、マルコ・メンドーサ、ヴァージル・ドナティとのソウル・サーカス(SOULSIRKUS; 2005年)の結成、著名アーティストが多数参加したレス・ポールのアルバム(2005年)への参加など、全年代を通じて音楽活動に余念がない。(ほかにもショーン&ハマー、アブラクシス・プール、プラネット・USに参加、あるいは指揮。)ソロでも『Late Night』『Beyond The Thunder』などを発表。様々なジャンルの人気曲をギターによるインストゥルメンタル曲としてカヴァーした『Voice』アルバム(2001年)はグラミー賞にノミネートされた。また、元ナイト・レンジャーのジャック・ブレイズのソロ・アルバムに元スティクスのトミー・ショウらと参加している。この2人とは近年公私を越えて仲が良く(ショウとブレイズの2人は90年代にもダム・ヤンキースやショウ・ブレイズとして活躍)、2005年のジャーニーのアルバム『ジェネレーションズ』では逆にブレイズが曲作りに参加してアルバム中最も80年代ロック的なハイテンションの楽曲となった。
- ロス・ヴァロリー (Ross Lamont Valory) :(U、E)(1973-1984,1996-)B(ベース)、バッキングボーカル。1949年2月2日サンフランシスコ生まれ。ショーンの旧友で、ショーンと共に結成時のメンバー。16歳でのちのサイケデリック・バンド"フラミアス・バンダースナッチ"の前身、"ミスティークス(Mystiques)"を立ち上げ、ほかにスティーヴ・ミラー・バンドにも在籍した。彼はマルチ・プレイヤーとして知られ、歌、ピアノ、ギター、ドラム、そしてクラリネットが演奏できる。結成以来ベーシストとしてのプレイおよびリズムギター、バックヴォーカルに専念していたが、2005年発表のアルバム「ジェネレーションズ」では初のリード・ヴォーカル曲「ゴーン・クレイジー」を披露した。
ロス・ヴァロリー公式ホームページ(英語)
- ジョナサン・ケイン (Jonathan Leonard Cain) :(E)(1980-)key(キーボード)、Vo(ヴォーカル)、バッキングボーカル。1950年2月26日、イリノイ州シカゴ生まれ。8歳からアコーディオンのレッスンを始め、クラブやパーティーでアコーディオンやピアノを演奏していた。ジャーニー以前にはイギリスのベイビーズというバンドに参加していたが、バンドがジャーニーの全米ツアーの前座を務めたのをきっかけにメンバーに一目置かれ抜擢。このバンドはケインの脱退後、解散してしまうが、元ヴォーカルのジョン・ウェイトとはバッド・イングリッシュで再共演(これにはニールも当初参加。また後にジャーニーのメンバーになるディーン・カストロノヴォも参加しており、現ジャーニーに繋がる伏線として重要)。「オープン・アームズ」をアダルト・コンテンポラリー風にアレンジしたセルフ・カバーなどソロでも活動。また"エスケイプ・メンバー"ではショーンと共にジャーニー加入以来一度も脱退せずに今日まで至る。作曲活動にも積極的に参加し、アルバム『ジェネレーションズ』ではタイトル曲『エブリー・ジェネレーション』と日本版ボーナス・トラック『プライド・オブ・ザ・ファミリー』の2曲を歌唱。他にもジャーニー参加当時からニールに習い始めこの当時にはかなりの腕前になっていたギター、ハーモニカを演奏している。ちなみにギターは1981年のエスケイプツアーでも一部の曲で披露していて、ジョナサンがリズムギターを弾く間スティーヴがピアノを叩くなどのパフォーマンスもみられた。サミー・ヘイガーとも共演している。
- ディーン・カストロノヴォ (Deen Castronovo) :(2000-)Ds(ドラムス)、バッキング・ヴォーカル。1965年8月17日生まれ。正規メンバーとしては4代目のドラマー。元々スラッシュメタルバンドからプロのキャリアをスタートさせていることもあり攻撃的な演奏が特徴。5歳の頃からドラムの探求を始め、13歳でジャーニーの『インフィニティ』の曲をすべてコピーした。ディーンは最も影響を受けたアーティストとしてスティーブ・スミス、ニール・パート、およびテリー・ボジオの名を挙げる。「ハイ・パフォーマンス・ドラム」というドラムの教則ビデオもリリースしている。ニール・ショーンとジョナサン・ケインらが1987年に結成した"バッド・イングリッシュ"と、その後ショーンが結成した"ハードライン"の両バンドに参加しており、バンドの主要メンバーとは加入前から既知の間柄であった(一説には、バッド・イングリッシュ在籍当時からショーンに対してジャーニーへの参加を熱望する旨を述べていたと言われている)。また、彼のヴォーカリストとしての才能はドラムの技能と同様に印象的で、過去のヒット曲の一部を自らリード・ヴォーカルとしてドラムを叩きながらライヴで披露している他、アルバム「ジェネレーションズ」でも二つの新曲で歌っている(3曲目の「ベター・ライフ」、そしてラスト・トラックの「ネヴァー・トゥー・レイト」)。ジャーニー以外のバンドでは、オジー・オズボーンやポール・ロジャースとも組んだことがある(ポール・ロジャースとの演奏においてはニール・ショーンも参加し、来日公演を行ったこともある)。ちなみに、バッド・イングリッシュやオジー・オズボーン在籍当時は名前のカナ表記が「ディーン・カストロノヴァ」となっていた。
- アーネル・ピネダ (Arnel Pineda):(2007-)Vo(ヴォーカル)、1967年9月4日生まれ。フィリピン、マニラ出身。フィリピンでプロミュージシャンとして活動。15歳からバンド活動をはじめ、1999年にソロアルバム「Arnel Pineda」、2007年にはロックバンド『The Zoo』名義で「Zoology」をリリースしている。YouTubeに投稿されたThe Zooによるジャーニーのカヴァーをニール・ショーンが偶然視聴したことがきっかけとなり加入に至る。1988年に「WORLD BAND EXPLOSION世界大会」出場のため来日している。
[編集] 過去在籍したメンバー
- スティーヴ・ペリー (Steve Perry) :(E)Vo. (1977-98)ジャーニーを黄金期へと導いたメンバーの中でもとりわけ存在感あふれるヴォーカリストであり、在籍中は作詞・作曲のほとんどに参加。1986年に発表したアルバム「レイズド・オン・レイディオ」とそれに因むライヴ・ツアーの途中で心労を理由に脱退(母との死別がとりわけ大きな要因であったとされる。彼は母子家庭であった)したが、1996年にリリースした再結成アルバム「トライアル・バイ・ファイアー」にて復帰。しかし、ほどなく健康上の理由を訴えて再び脱退してしまう。脱退の原因としては、ペリーがオフ中に岩山登山で腰を負傷したことに加え、ライヴ・バンドであることを身上とするジャーニーというバンド自体のハードなスケジュールに耐え切れなかったペリーと他のメンバーとの間で交渉が決裂したことが挙げられる。
- エインズレー・ダンバー (Aynsley Dumbar) :Ds.(1975-79)ジェフ・ベック・グループ、フランク・ザッパ&マザーズ・オブ・インヴェンション、さらにはデヴィッド・ボウイ&スパイダー・フロム・マーズなどの多種多様な有名バンドに在籍したメンバー中でも最も豊富なキャリアを持つドラマー。ジャーニー脱退とほぼ同時にジェファーソン・スターシップに移籍し、同グループを一時ハードロック化する戦略に貢献。自身でもエインズレー・ダンバーズ・リテリエーションやエインズレー・ダンバーズ・ブルー・ホエールといったバンドを組織している。余談だが、ブルー・ホエール時代に存続の危機にあったキング・クリムゾンのロバート・フリップを勧誘したら逆に「君がクリムゾンに入ってくれよ」と返されてしまったという逸話もある。近年ではエアロスミスのトリビュート・アルバムに参加。ジェファーソン時代のヴォーカリストミッキー・トーマスの次期アルバムにジェイク・E・リーらと参加している。
- グレッグ・ローリー (Greg Rolie) :key/Vo.(1973-1981) ショーンと同じくサンタナ出身のメンバー。サンタナからはショーンの一足先に脱退してレストランを経営していたが、ジャーニー結成にあたって再度合流した第1期メンバーの中核。サンタナ在籍時のパートとほぼ同様、ジャーニーでもキーボードに加えてロック・オルガンと、そして一部の曲ではリード・ヴォーカルも担当していた。スティーヴ・ペリー加入後は、各アルバムで1~2曲ずつペリーとのデュエット形式でヴォーカルを担当していた。なお、ジャーニー脱退後にロス・ヴァロリーとスティーヴ・スミスと組み、ザ・ストームというバンドを結成したこともある。
- スティーヴ・スミス (Steve Smith) :Ds(1979-1984、1996-1999)’鉄壁の職人ドラマー’(当時「Steve Machine-gun Smith」とライブではよく紹介されていた)と呼ばれ、『エヴォリューション』以降のバンドの絶頂期に活躍。再結成時『トライアル・バイ・ファイアー』のジャケット裏面写真でメンバー中唯一スキンヘッドにしていたことでも話題を浴びた。(黄金期のジャーニーで活動していた頃はロング・ヘアであった)他のバンドでの活動履歴も多い。ジャーニー脱退前から活動を始めていたヴァイタル・インフォメーションの活動、ジェフ・バーリンのバンド、マイク・スターンのバンドなどにも参加。他に多くのジャズ・セッションにもクレジットされている。マライア・キャリーやジョシュ・グローバンなど、ポップス・シンガーの曲にもセッション・ミュージシャンとして重宝されている。
- ロバート・フライシュマン (Robert Fleischman) :Vo 今日知られるヒット曲のひとつ「ホイール・イン・ザ・スカイ」で作曲に参加。上述の通り初代専任ヴォーカリストとして約三ヶ月ほど公演したが、実質的にはゲスト・ヴォーカリストという見方もある。86年には元キッスのギタリストヴィニー・ヴィンセントのバンドVinnie Vincent Invasion に参加。ハイトーンヴォーカルを聴かせている。
- ジョージ・ティックナー (George Tickner) :G ファーストアルバムとそのツアーに参加後、セカンドアルバム制作前に脱退(疲労の為、そして進学の為との説がある)。なお、サード・アルバム『ネクスト』では作曲者として参加。
- プレイリー・プリンス (Prarie Prince) :Ds(1973)(U)結成時のメンバーだが、レコード・デビュー以前に脱退している『レイズド・オン・レイディオ』にジャケット画(カバー・イラスト)担当として参加。ジェファーソン・スターシップの再結成にも参加。
- スティーヴ・オウジェリー (Steve Augeri) :Vo. (2000-2006)1959年1月30日-ニューヨーク州ブルックリン生まれ。元タイケット、元トール・ストーリーズ。メンバーによるオーディションで選ばれた。ジャーニー参加直前は一時音楽活動を停止し、ニューヨークのGAPの店員として働いていたという。前任のスティーヴ・ペリーに似ているという評判の声質で黄金時代のファンも取り込みバンドの長寿化を促す一翼を担ったが、上述の通り2006年のツアー中に疾病のため離脱し、そのまま脱退した。
- ジェフ・スコット・ソート (Jeff Scot Soto) :Vo ジャーニーの2006年のデフ・レパードとの合同ツアー途中に、喉の感染症を治療するため一時バンドを離れたスティーヴ・オージェリーの代理として参加。同年12月より正式にバンド加入。イングウェイ・マルムスティーンズ・ライジング・フォースやタリスマンで活躍。ニール・ショーンともソウル・サーカスで共演歴があり、長年のジャーニー・ファンであると公言しているほか、ソロアルバムでジャーニーのヒット曲「Send Her My Love」をカヴァーしたこともある。
[編集] サポート・メンバー
スティーヴ・ペリー(リード・ヴォーカル)、ニール・ショーン(ギター、ヴォーカル)、そしてジョナサン・ケイン(キーボード、ヴォーカル)という三人編成で発表した『Raised on Radio/ レイズド・オン・レイディオ ~時を超えて~』(1986年)ではベースに二人、ドラムに一人、さらに同アルバムに伴うツアーでドラムが一人サポート・メンバーとなっている。またメンバーの体調などの問題で参加するケースもある。
- ボブ・グラウブ (Bob Glaub) :B 同アルバム中4曲を担当した。ジャクソン・ブラウンやほかのカリフォルニア州のアーティストの多数のアルバムやボストンのサード・アルバムなどにも参加しているセッションのベテラン。
- ランディ・ジャクソン (Randy Jackson) :B 同アルバム中8曲とツアーでプレイした。プロデューサーとしても活躍するサンフランシスコ・ベイエリアの音楽シーンの重鎮。後にUSAソニーコロムビアレコードのA&Rとなり、現在は米フォックス・チャンネルの人気番組で、ミュージシャン発掘を目的とした番組である『アメリカン・アイドル』の審査員としても有名である。元サム&デイブのサム・ムーアの2006年のアルバムのプロデュースも務めた。
- ラリー・ロンディン (Larry Londin) :Ds アルバムのレコーディングでプレイしたが、ツアーには参加せず。基本的にはカントリー畑のドラマーで、チェット・アトキンスやエルヴィス・プレスリーなどとのセッションでも活躍したベテラン。1992年に死去(享年48)。
- マイク・ベアード (Mike Baird) :Ds オーディションを経て、臨時メンバーとしてツアーに参加。アルバム制作には参加していない。元々はアメリカ西海岸の人気セッションドラマーとして知られ、エアプレイ、ジョージ・ベンソン、ケニー・ロギンス、ビリー・アイドルなどのレコーディングに参加している。
[編集] 来日公演
- 4/12 名古屋市公会堂・4/14 大阪厚生年金会館・4/15 渋谷公会堂・4/16 東京厚生年金会館・4/18 渋谷公会堂
- 10/8 渋谷公会堂・10/10 大阪万博記念ホール(昼夜2回公演)・10/11 中野サンプラザ・10/13 東京厚生年金会館
- 7/27 大阪フェスティバルホール・7/28 名古屋市公会堂・7/29, 31 東京厚生年金会館・8/1 中野サンプラザ
- 4/9 福岡サンパレスホール・4/11 京都会館・4/12 大阪フェスティバルホール・4/13 大阪府立体育館・4/14 名古屋市公会堂・4/16 日本武道館・4/17 横浜文化体育館
- 2/22 愛知県体育館・2/24, 25 大阪府立体育会館・2/26 福岡九電記念体育館・2/28 京都府立体育館・3/1, 2 日本武道館・3/4 横浜文化体育館
- 6/20, 21 東京国際フォーラム ホールA・6/22 大阪厚生年金会館・6/25 名古屋センチュリーホール
- 1/30, 31 東京国際フォーラム ホールA・2/1 大阪フェスティバルホール・2/3 Zepp Fukuoka・2/4 静岡市民文化会館・2/5 愛知県勤労会館・2/7 広島アステールプラザ 大ホール
- 10/13 Zepp Sapporo・10/14 Zepp Sendai・10/16, 17 東京国際フォーラム ホールA・10/18 広島アステールプラザ 大ホール・10/20 グランキューブ大阪メインホール
[編集] ディスコグラフィ
2005年8月現在までに発表されたオリジナル・アルバムは12作。 代表曲に「オープン・アームズ」、「ドント・ストップ・ビリーヴィン」(共にエスケイプ収録)、「セパレイト・ウェイズ」(フロンティアーズ)、「ホイール・イン・ザ・スカイ」「ライツ」(インフィニティ)などがある。 これらを含む「グレイテスト・ヒッツ〜永遠の旅〜 - JOURNEY GREATEST HITS」(1989年発売)は、今も全世界で売れ続け、2008年4月にRIAAダイヤモンドディスク1500万枚に認定された。08年6月現在ビルボードのトップポップカタログチャート(発売後2年経ったアルバムのチャート)で761週在位して、何度目かの1位に返り咲くという超ロングセラーになっている。
[編集] オリジナル・アルバム
- 1975 宇宙への旅立ち - JOURNEY (全米ビルボード・チャート最高位138位)
- 1976 未来への招待状 - LOOK INTO THE FUTURE (同100位)
- 1977 ネクスト - NEXT (同85位)
- 1978 インフィニティ - INFINITY (同21位)、3Xプラチナム獲得
- 1979 エヴォリューション - EVOLUTION (同20位)、3Xプラチナム獲得
- 1980 ディパーチャー - DEPARTURE (同8位)、3Xプラチナム獲得
- 1981 エスケイプ - ESCAPE (同1位)、9Xプラチナム獲得
- 1983 フロンティアーズ - FRONTIERS (同2位)、6Xプラチナム獲得
- 1986 Raised On Radio〜時を駆けて - RAISED ON RADIO (同4位)、2Xプラチナム獲得
- 1996 トライアル・バイ・ファイアー - TRIAL BY FIRE (同3位)、プラチナム獲得
- 2000 アライヴァル - ARRIVAL (同58位)
- 2005 ジェネレーションズ - GENERATIONS (同34位)
- 2008 レベレーション - REVELATION
[編集] ライブ・アルバム、ベスト・アルバム等
- 1980 夢、夢のあと - DREAM, AFTER DREAM 高田賢三監督の同名映画のオリジナル・サウンドトラック
- 1981 ライヴ・エナジー - CAPTURED 初のライヴ盤(同9位)
- 1989 グレイテスト・ヒッツ〜永遠の旅〜 - JOURNEY GREATEST HITS(10位。RIAA1500万枚認定)
- 1992 タイム3 - Time 3 三枚組ボックスセット
- 1998 グレイテスト・ヒッツ・ライヴ - GRATEST HITS LIVE ライヴ盤第2作(同79位)
- 1991 ジャーニー・ザ・バラード - JOURNEY THE BALADS 日本で企画されたバラード集
- 2003 エッセンシャル・ジャーニー - THE ESSENTIAL JOURNEY
- 2004 オープン・アームズ〜グレイテスト・ヒッツ - JOURNEY GRATEST HITS(89年発売のグレイテスト・ヒッツに「ラヴ・ア・ウーマン」を追加したもの)
[編集] 関連項目
- ハードロック
- アメリカン・プログレ・ハード
- 産業ロック
- サンタナ
- フォリナー
- 海猿
- 山川竜司 - プロレスラー。登場曲としてSeparate Ways (Worlds Apart)を使用。
- BLIZARD - 1984年にデビューした日本のヘヴィ・メタルバンド。デビューアルバム「暗黒の聖書」で「Only The Young」「LIBERTY」の2曲を提供される。
[編集] 外部リンク
- Journey Music.com公式サイト(英語)
- Sony Music Online Japan International - JOURNEY -ソニーミュージックによる公式ページ (日本語)
- International Artist JOURNEY発売元キングレコードによるアーティスト紹介ページ