See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
JR東西線 - Wikipedia

JR東西線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

JR東西線
JR東西線で運転される207系電車
JR東西線で運転される207系電車
路線総延長 12.5 km
軌間 1067 mm
電圧 1500 V 架空電車線方式 (直流)
最高速度 90 km/h
駅・施設・接続路線
↑地下鉄:長堀鶴見緑地線
tKRZ KRZo-ELEV
HKRZo-ELEV + HBHF-ELEV
大阪環状線片町線(学研都市線)
tBHF BHF-ELEV BHF
0.0 京橋駅 /↓京阪:京阪本線
tSTR LUECKE STR
tSTR exSTRrg eABZrf
tSTR exKBFe TUNNELa
片町駅 1997年廃止
tSTRlf tHSTR tKRZt
↑地下鉄:長堀鶴見緑地線→
tBHF
0.9 大阪城北詰駅
tSTR tSTRrg
地下鉄:谷町線
tBHF tSTR
2.2 大阪天満宮駅
tHSTR tKRZt
tHSTR + tBHF
南森町駅/←地下鉄:堺筋線
tSTR tSTR
tHSTR tKRZt tSTRrf
tHSTR tKRZt tHSTR
←地下鉄:御堂筋線
tBHF
3.6 北新地駅 接続は下図参照
tHSTR tKRZt tHSTR
←地下鉄:四つ橋線
tÜWKu+r tSTR
阪神本線
tBHF tSTR
福島駅(阪神)
BHF-ELEV TUNNELe tBHF
4.8 新福島駅 /(左)福島駅(JR)
STRlf-ELEV HKRZo-ELEV
tSTR + HELEV
大阪環状線
ELEVa tSTR tBHFr
野田阪神駅/地下鉄:千日前線
STRlf-ELEV
tSTR + HELEV
HBHF-ELEV
野田駅 阪神:本線→
tBHF
6.0 海老江駅
tWASSER WASSER
淀川
tBHF
8.6 御幣島駅
STRlf tKRZ STRlg
JR神戸線東海道本線
tBHF STR
10.3 加島駅
TUNNELe STR
ABZrg STRrf
eWBRÜCKE+GRENZE eGRENZE legende
神崎川 大阪府兵庫県
BHF
12.5 尼崎駅
xABZ3lg eKRZu exHBHF
尼崎港線→/尼崎仮乗降場 1984年廃止
STRlf ABZrf
福知山線(JR宝塚線)
JR神戸線(東海道本線)↓

北新地駅の接続路線
STR
JR京都線東海道本線)
STR tSTR
↑↓地下鉄:谷町線
ABZrg tKRZ
大阪環状線
STR tSTR
阪急神戸宝塚・京都本線(梅田駅
BHFl STR tSTRlf tHBHF tSTRrf
↑地下鉄:谷町線→(東梅田駅
tHSTR KRZt tHBHF tHSTR tKRZt
←地下鉄:御堂筋線→(梅田駅
BHF tBHF
大阪駅北新地駅
STR tKBFa tSTR
阪神本線(梅田駅)
STR tSTR tBHFr tKRZt
地下鉄:四つ橋線→(西梅田駅
STR tSTR tSTR
JR東西線↑↓
STR tSTR
↓阪神:本線
ABZrf
JR神戸線(東海道本線)
STR
↑↓大阪環状線

JR東西線(ジェイアールとうざいせん)は、大阪府大阪市城東区都島区京橋駅から兵庫県尼崎市尼崎駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線幹線)である。JR西日本で初めての地下路線として1997年3月8日に開業した。全線が大阪近郊区間および電車特定区間に含まれる。

すべての駅でJスルーカードICOCA、及び東日本旅客鉄道(JR東日本)のSuica東海旅客鉄道(JR東海)のTOICA、またスルッとKANSAI協議会のPiTaPaが使用できる。

ラインカラーは桜桃色)であり、選定理由は「沿線に造幣局・大阪城公園などの桜の名所を持つイメージ」とされている。

目次

[編集] 路線データ

※全区間ともJR西日本大阪支社の直轄である。

[編集] 概要

「JR」も含めた「JR東西線」が正式な路線名である。JRグループ各社において、路線名の一般呼称(愛称)でJRと付けられている事例はあるが、正式な路線名にJRと入るのは当路線が初めてであり、現在唯一のケースである(なお、「JR」を冠した路線名や駅名は、いずれもJR西日本のエリアに集中している)。

京橋駅付近と神崎川から尼崎駅までの区間を除くほとんどの区間が地下線で、大阪城北詰~加島の各駅は地下駅となっている。京橋、尼崎以外のすべての地下駅は島式ホーム1面2線となっている。列車の運行・運営はJR西日本が行っているが、線路など鉄道施設は第三セクター会社の関西高速鉄道が保有している。なお、地下を走行することから剛体架線を使用している。

なお、地下線区間である大阪城北詰~加島の各駅では、駅ごとに当地の歴史や地理を反映したシンボルが定められており、ホームの壁面に貼られている(大阪城北詰:瓢箪、大阪天満宮:梅、北新地:稲穂、新福島:松、海老江:藤、御幣島:舟、加島:波)。

[編集] 運行形態

片町線#運行形態も参照

全列車が京橋駅から片町線(学研都市線)、ほぼ全列車が尼崎駅から福知山線(JR宝塚線)伊丹・宝塚・新三田・篠山口方面または東海道山陽本線JR神戸線)神戸・西明石方面と直通運転している。尼崎駅を始発・終着とする列車はあるが、JR東西線側から京橋駅で折り返す列車はない。

なお、2008年3月15日より朝夕におおさか東線大和路線経由で奈良駅から直通快速が運転されている。尼崎駅での東海道線(JR神戸線)・福知山線(JR宝塚線)との乗り換えは、同一ホームでできるようになっている。

また種別上は快速や区間快速、直通快速が存在するが、通過駅があるのは直通するおおさか東線・片町線・福知山線の区間内のみで、JR東西線内では各駅に停車する(JR神戸線内は普通のみの運転になる)。

なお詳しい運行形態は片町線(学研都市線)に記述されているのでそちらを参照されたい。

[編集] 神戸シーサイドレジャー号

神戸シーサイドレジャー号(こうべシーサイドレジャーごう)とは、西日本旅客鉄道(JR西日本)が四条畷駅放出駅西明石駅間を片町線(学研都市線)・JR東西線・東海道本線山陽本線JR神戸線)経由で2000年2001年7月9月の土曜・休日に運行した多客臨時快速列車である。

神戸市西部の須磨海水浴場・マリンピア神戸(ポルトバザール)・アジュール舞子、明石市東部の大蔵海岸への客をターゲットとし、それらの施設の最寄駅に着くたび特別に車内放送(案内)が流された。

宣伝不足のため、あまり利用されなかった。その後、大蔵海岸とアジュール舞子で続けて砂浜が陥没する事故が起き、両海水浴場が共に閉鎖。そのため、神戸シーサイドレジャー号は運行休止となった。

[編集] 停車駅

四条畷駅(2001年の上りは放出駅終着)~尼崎駅間各駅 - 芦屋駅 - 三ノ宮駅 - 神戸駅 - 須磨駅 - 垂水駅西明石駅間各駅

[編集] 使用車両

JR東西線は架線剛体架線を使用しているため、電動車パンタグラフを2基装備した電車しか入線できない。現在、JR東西線で定期運用されているのは207系321系223系電車6000番台の一部だけである。321系は2008年3月14日から、223系6000番台については2008年3月15日より運用を開始した。

  • 207系 - 1997年の開業時から使用。元々JR東西線用に開発された電車である。4両+3両の7両編成で運行。7両貫通編成の第1編成は一時入線しない時期があったが、後述の321系の乗り入れ開始と共に再び入線するようになった。全車がパンタグラフ2基装備しているが、2基使用するのはJR東西線内のみで、それ以外の線区では京都・木津寄りの1基は下降している(京橋・尼崎両駅でパンタグラフの上げ下ろしを行っている)。
  • 321系 - 2008年3月14日から運用を開始。地下剛体架線に対応した車両であるものの、学研都市線のホーム長の関係や、パンタグラフの関係で入線できなかった。しかし、増備途中よりパンタグラフを1両2基搭載としてJR東西線への乗り入れを可能とし、3月14日以降は松井山手までの普通運用に限られているが運用を開始した(入線は京田辺まで可能)。ただ、「2009年(平成21年)度末までに学研都市線同志社前~西木津駅間のホームを7両分に延長し、全区間7両編成で運転する」という発表を2007年にJR西日本が公式に行ったため、それ以後にはJR東西線~学研都市線全区間の快速運用などにも充当されるようになると見られている。地上区間では207系と同様、パンタグラフを車体西側の1基しか使用しないため、通常東側のパンタグラフは降ろしたままとなる。
  • 223系6000番台のうち宮原総合運転所に配属される車両のみ) - 2008年3月15日より運転を開始したおおさか東線・大和路線経由の直通快速で使用される車両。4両編成を2本連結した8両編成で運用されている。編成数は12本(合計48両)。また同所所属の223系はJR東西線乗り入れ対策として207系同様にパンタグラフを2基搭載している。2008年3月改正ダイヤにおいては朝・夕の直通快速運用しかなく、日中は福知山線の新三田駅構内の留置線と宮原総合運転所に、夜間は奈良電車区に留置されている。

[編集] 利用状況

京橋駅から北新地駅までの東半分に比べ、北新地駅から尼崎駅までの西半分の利用者が少ない。北新地駅の至近にある大阪駅から東海道本線(JR神戸線)で尼崎駅に行く方が(逆方向も同様)、所要時間も短く優等列車の本数も多いことが原因であるとされる(尼崎駅へ向かう場合、大阪駅からは新快速快速で5~6分、各駅停車でも7~8分なのに対し、北新地駅からは12分前後かかる)。

また、当線の北新地駅は大阪環状線・東海道本線(JR神戸線・JR京都線・JR宝塚線・琵琶湖線)の大阪駅、新福島駅は大阪環状線の福島駅の至近にそれぞれ存在するが、両駅は物理的に連絡しておらず、運賃も後述の大阪市内発着の乗車券を除き、通し計算にはならない。従って尼崎-天王寺間を乗車する例などでは運賃的なメリットがないこともあり、両駅間の乗り換えはあまり見られない。ただし、尼崎以西・以北から天王寺方面へは新福島駅と福島駅で乗り換えるのが最短ルートになること、また運賃が両駅で分割されることから、大阪乗り換えにより通算運賃で割高となる例(例えば、三ノ宮-天王寺間)にはわずかながら運賃的なメリットがある。

※ただし北新地駅では、大阪環状線の京橋-大阪駅とJR神戸線の大阪-尼崎駅の区間で有効な定期券回数券に関しては、大阪駅・北新地駅を同一駅と見なしているため、それらの場合は大阪駅・北新地駅のいずれからも乗り降りはできる。また、大阪市内発着の乗車券に限り大阪駅との乗り換え入出場(例・東京 - 【東海道新幹線】 - 新大阪 - 【京都線】 - 大阪~徒歩連絡~北新地 - 【JR東西線・学研都市線】 - 放出)を認めている(本来は大阪市内で途中下車すると前途無効になる)。

なお、東海道本線の大阪駅あるいはJR東西線の北新地駅を含む区間で有効な定期券・回数券を利用して乗り越し精算する場合、それぞれ乗客に有利な扱いを行っている。例えば、「芦屋-北新地」の定期券を持っていて、芦屋駅から乗車し、新大阪駅で下車する場合、「北新地-新大阪」の運賃210円ではなく、「大阪-新大阪」の運賃160円を払えばよい。また、「芦屋-高槻」の定期券を持っていて、芦屋駅から乗車し、大阪天満宮駅で下車する場合は、「大阪-大阪天満宮」の運賃170円ではなく、「北新地-大阪天満宮」の運賃120円を払えばよい。

[編集] 建設の経緯

沿線の都市化が進んでいた片町線と福知山線を地下線で結ぶ片福連絡線として計画され、1971年(昭和46年)の都市交通審議会答申第13号で緊急建設区間とされたが着工されず、のちに国鉄が運輸省から工事認可を受けたものの財政難から着工は見送られた。国鉄分割民営化後、片福連絡線の免許は西日本旅客鉄道に承継。1988年に鉄道施設の建設・保有を行う第三セクター会社の関西高速鉄道が設立され、西日本旅客鉄道が鉄道施設の貸付を受けて列車の運行を行うことになり、翌年ようやく着工された。

当初は1995年春に開通予定だったが、海老江付近で出水事故が発生したため開通が2年遅れた。

建設中の仮称駅名は、開通後すべて異なる駅名が採用された(建設時の仮称は、大阪城北詰:片町、大阪天満宮:南森町、北新地:桜橋、新福島:福島、海老江:野田阪神、御幣島:歌島橋、加島:竹島)。

[編集] 歴史

  • 1997年(平成9年)3月8日 JR東西線として京橋~尼崎間開業。片町線の京橋~片町間は京橋~大阪城北詰間に代替される形で廃止。ただし片町までの定期券などは、京橋~大阪城北詰間を利用できる乗車券としては継承されなかった。

[編集] 駅一覧

直通快速・快速・区間快速・普通:いずれもJR東西線内は各駅に停車。
駅名 駅間キロ 営業キロ 接続路線 所在地
片町線(学研都市線)直通運転
京橋駅 - 0.0 西日本旅客鉄道:片町線(学研都市線)(直通運転)・大阪環状線
京阪電気鉄道:京阪本線
大阪市営地下鉄:長堀鶴見緑地線(N22)
大阪府 大阪市城東区
大阪城北詰駅 0.9 0.9   大阪市都島区
大阪天満宮駅 1.3 2.2 大阪市営地下鉄:谷町線南森町駅:T21)・堺筋線(南森町駅:K13) 大阪市北区
北新地駅 1.4 3.6 西日本旅客鉄道:東海道本線JR京都線JR神戸線JR宝塚線)・大阪環状線(大阪駅★)
大阪市営地下鉄:御堂筋線梅田駅※:M16)・谷町線(東梅田駅※:T20)・四つ橋線西梅田駅:Y11)
阪神電気鉄道:本線(梅田駅)
阪急電鉄:神戸本線宝塚本線京都本線(梅田駅※)
新福島駅 1.2 4.8 西日本旅客鉄道:大阪環状線(福島駅☆)
阪神電気鉄道:本線(福島駅)
大阪市福島区
海老江駅 1.2 6.0 阪神電気鉄道:本線(野田駅
大阪市営地下鉄:千日前線野田阪神駅:S11)
御幣島駅 2.6 8.6   大阪市西淀川区
加島駅 1.7 10.3   大阪市淀川区
尼崎駅 2.2 12.5 西日本旅客鉄道:東海道本線(JR神戸線)(直通運転)・福知山線(JR宝塚線)(直通運転) 兵庫県尼崎市
東海道本線JR神戸線)・福知山線(JR宝塚線)直通運転
注記
★北新地駅と大阪駅の間は一部例外を除き連絡業務を行っていない(#利用状況を参照)。
※北新地駅では、阪急電鉄神戸本線宝塚本線京都本線梅田駅との乗り換えには15分程度、大阪市営地下鉄御堂筋線梅田駅との乗り換えには10分程度、大阪市営地下鉄谷町線東梅田駅との乗り換えには12分程度かかる。
☆新福島駅と福島駅の間は連絡業務を行っていない。

[編集] 関連項目


他の言語


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -