西千葉駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
西千葉駅 | |
---|---|
南口 |
|
にしちば - Nishi-Chiba | |
◄千葉 (1.4km)
(1.9km) 稲毛►
|
|
所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
所属路線 | ■総武線(各駅停車) (正式には総武本線) |
キロ程 | 37.8km(東京起点) |
所在地 | 千葉市中央区春日二丁目 |
電報略号 | ニチ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
24,523人/日(降車客含まず) -2006年- |
開業年月日 | 1942年(昭和17年)10月1日 |
備考 | みどりの窓口 有 |
西千葉駅(にしちばえき)は、千葉県千葉市中央区春日二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の駅である。
各駅停車のみ停車する。
目次 |
[編集] 駅構造
- 島式ホーム1面2線の地上駅である。ホームの高さは周辺の地面より少し高い程度だが、ホームの下に改札、駅ビルとなるペリエ西千葉がある。ただし、改札階は地下構造ではなく、掘割のようになっている(写真参照)。千葉駅管理。
- かつては西千葉駅の近くの西千葉公園には幕張電車区が完成するまで房総ローカル用の気動車の車両基地である千葉気動車区があった。
- のりば
1 | ■総武線(各駅停車) | 西船橋・錦糸町・御茶ノ水・新宿・三鷹方面 |
2 | ■総武線(各駅停車) | 千葉行 |
- なお、西千葉駅から見える総武快速線の路線は、既に隣の千葉駅構内に含まれている。西千葉駅は、総武快速線千葉駅の西端となる。西千葉駅から少し黒砂信号場方面に出たところで、総武快速線の本線に入る。このため総武快速線の東京圏輸送管理システム(ATOS)は見た目上、西千葉駅までの設置となっている。(正確には千葉駅構内の西端まで)
- みどりの窓口(営業時間 6:00~22:00)、Suica対応自動改札機設置駅。
[編集] 利用状況
2006年度の乗車人員は1日平均24,523人である。
[編集] 駅周辺
京成電鉄千葉線みどり台駅、西登戸駅まで徒歩6分程度。それらの駅周辺も参照のこと。
- 駅周辺には学生向けのアパートが林立する。
- また学生向けのレストラン、居酒屋、商店も多く典型的な学生街を形成している。
- 西友西千葉店
- マツモトキヨシ西千葉店
- 河合塾千葉現役館
- 西千葉駅前郵便局
- 千葉興業銀行本店(徒歩15分)
- 西千葉稲荷大明神(東口ロータリーすぐ右手)江戸時代の旧佐倉藩の刑場跡とされている。
- 千葉大学西千葉キャンパス
- 南門の最寄り駅となる。(正門の最寄り駅は京成電鉄みどり台駅)
- 東京大学生産技術研究所
- 千葉経済大学
- 千葉経済大学短期大学部
- 千葉経済大学附属高等学校
- 千葉県立千葉商業高等学校
- 千葉県立千葉東高等学校
- 敬愛大学経済学部
[編集] バス路線
- 西口
[編集] 東口発着
- 1番 - 千葉駅北口行、正善院行、千葉駅行
- 2番 - 千草台団地行
- 3番 - みつわ台車庫行、山王町行
- 4番 - 轟町循環線
[編集] 西口発着
- 1番 - 幸町公民館行、幸町中央行、ガーデンタウン行、稲毛駅行
[編集] 歴史
軍事技術の研究を主体とした東京大学第二工学部の開設に合わせて開業。東京大学第二工学部は、第二次世界大戦後に東京大学生産技術研究所となっている。東京大学第二工学部のキャンパスは、現在、東京大学生産技術研究所千葉実験所と千葉大学とになっている。
[編集] 隣の駅
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
中央・総武線(各駅停車) |
---|
千葉 - 西千葉 - 稲毛 - 新検見川 - 幕張 - 幕張本郷 - 津田沼 - 東船橋 - 船橋 - 西船橋 - 下総中山 - 本八幡 - 市川 - 小岩 - 新小岩 - 平井 - 亀戸 - 錦糸町 - 両国 - 浅草橋 - 秋葉原 - 御茶ノ水 - 水道橋 - 飯田橋 - 市ケ谷 - 四ツ谷 - 信濃町 - 千駄ケ谷 - 代々木 - 新宿 - 大久保 - 東中野 - 中野 - 高円寺 - 阿佐ケ谷 - 荻窪 - 西荻窪 - 吉祥寺 - 三鷹 |