産業道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
産業道路(さんぎょうどうろ)とは、主に貨物輸送の交通に供される道路の通称。
工業地域を通る道路や工業団地と埠頭を結ぶ目的を持って作られた道路を指す。対義語は生活道路。 東京都道・神奈川県道6号東京大師横浜線や国道55号(徳島県)など、戦前より産業道路を通称する道路もある。
主には高度経済成長期に、企業誘致を目的として自治体が道路構造令に基づき整備した路線が多く、地方において産業道路と呼ばれた物には、奥地等産業開発道路整備臨時措置法(1964年制定・2003年失効)による補助を受けながら整備した物も多い。
目次 |
[編集] 現在も産業道路と呼ばれる道路
[編集] 北海道
[編集] 東北
[編集] 関東
- 茨城県道36号日立山方線 茨城県日立市での通称 一部で鉱山鉄道(~1960年)の廃線跡を流用
- 群馬県道10号前橋安中富岡線 および 前橋市道大友西通線(国道17号~高井町交差点まで、同交差点以北は吉岡バイパスと呼ばれる)
- 埼玉県道35号川口上尾線 埼玉県川口市~上尾市
- 千葉県道283号若宮西船市川線
- 埼玉県道58号台東鳩ヶ谷線、埼玉県道1号さいたま川口線、埼玉県道5号さいたま菖蒲線(第二産業道路) 埼玉県草加市~川口市~さいたま市~上尾市
- 埼玉県道115号越谷八潮線(草加産業道路) 埼玉県越谷市~草加市~八潮市
- 国道131号、東京都道・神奈川県道6号東京大師横浜線 東京都大田区~横浜市鶴見区
- 神奈川県道46号相模原茅ヶ崎線 神奈川県茅ヶ崎市~高座郡寒川町付近での通称
[編集] 中部
- 国道18号 長野県上田市、埴科郡坂城町付近での通称
- 国道402号 新潟県新潟市文京町~五十嵐二ノ町付近での通称(かつては主に帝国石油のガス井開発に使われていた)
- 国道289号(第一、第二産業道路) 新潟県三条市付近での通称
- 富山県道172号八幡田稲荷線 富山市
- 石川県道22号金沢小松線(加賀産業開発道路/加賀産業道路) 金沢市~小松市。川北大橋有料道路を挟む
- 国道155号、国道247号(西知多産業道路) 東海市~知多市。自動車専用道路
[編集] 近畿
- 大阪府道・京都府道14号大阪高槻京都線 吹田市・茨木市付近での通称。
- 大阪府道16号大阪高槻線 摂津市・高槻市付近での通称。
- 大阪府道・奈良県道702号大阪枚岡奈良線 大阪府域での通称
- 兵庫県道13号尼崎池田線 兵庫県尼崎市~川西市
- 兵庫県道62号姫路港線 兵庫県姫路市
[編集] 中国
- 鳥取県道26号秋里吉方線、鳥取県道31号鳥取国府岩美線 鳥取県鳥取市
- 国道431号(外浜産業道路) 鳥取県米子市~境港市での通称
- 鳥取県道47号米子境港線(内浜産業道路)鳥取県米子市~境港市
- 岡山県道45号岡山玉野線(起点~児島湾大橋) 岡山県岡山市
- 岡山県道188号水島港線(水島産業道路) 岡山県倉敷市
- 国道486号(府中産業道路) 広島県府中市
- 山口県道172号徳山新南陽線 山口県周南市
[編集] 四国
- 香川県道176号檀紙鶴市線 香川県高松市
- 愛媛県道13号壬生川新居浜野田線 愛媛県西条市
- 愛媛県道48号壬生川丹原線 愛媛県西条市
[編集] 九州
- 熊本県道22号熊本停車場線、熊本市道熊本駅新外線(旧称:軍用道路)熊本市
- 大分県道22号大在大分港線(臨海産業道路) 大分市
- 鹿児島県道217号郡元鹿児島港線 鹿児島市